windows 7で簡単にパーティションを切る方法

一つより二つ。
HDDが一つでも,ドライブレターが「C:」「D:」に分かれていると,バックアップや何やら,非常に便利です。
そして何より,「C:」が不測の事態でブッ壊れても,大事なデータは「D」にあるという心の安らぎが得られます。

windows XPまでは,OSインストールの際にパーティションの設定をしてボリュームを切り分ける必要がありました。
OSインストール後だと,パーティション管理ソフトを別途購入して設定しなくてはなりません。

windows vista以降,7でも,多少の制限はあるものの,標準の機能でwindows上で簡単にパーティションを切り分けられるようになりました。
vistaは手元にないので,7での方法をご紹介します。

・コントロールパネルを開く

・表示方法が「カテゴリ」の場合は,「システムとセキュリティ」→「管理ツール」内の「ハードディスク パーティションの作成とフォーマット」
・表示方法が「大きいアイコン」「小さいアイコン」の場合は,「管理ツール」→「コンピューターの管理」→「記憶域」内の「ディスクの管理」

・分割したいボリューム(ここではC:)を右クリック→「ボリュームの縮小」
  「利用可能な縮小領域のボリュームを照会しています。お待ちください」

・「C:の縮小」ウィンドウが出るので,設定して「縮小」ボタンを押すと,新しいパーティションができる

・新しいパーティションを右クリックし→「新しいシンプルボリューム」

・「新しいシンプル ボリューム ウィザード」が立ち上がるので,ボリュームサイズ,ドライブ文字(ドライブレター)を指定し,NTFSでフォーマット
  この時,DVDドライブなどが「D:」に設定されていると,新しいドライブで「D:」が選べない。
  後で切り替えることができるので,ドライブ文字は「F:」とかにしておく。

・DVD(D:)のボリュームを右クリック→「ドライブ文字とパスの変更」→「E:」に

・「F:」のボリュームを右クリック→「ドライブ文字とパスの変更」→「D:」に

なお,ファイルシステムの安定のためにも,パーティション操作の前にはデフラグをかけておくことを推奨します。

京都コンピュータ学院(KCG)
京都情報大学院大学(KCGI)

comments

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*