第七週 エンジンの分解とサンドブラスト

エンジンの分解とサンドブラスト ⑤号車の車体の仮組みとジオメトリーの検討,補強の指示を確定。

 ブラスターが一機しかないので,渋滞が起こり,エンジン表面仕上げが遅れるとともに,ガスケット削りに難航している。皆始めての経験だから,仕方ないさ。

 本日の授業で,前期が終了。予定より大幅に遅れてしまったので,夏休みに補習をすることになった。2グループに分かれて,全員の都合がつく日に,朝から晩までまる一日をかけて,作業を行うことになった。作業は,エンジンのブラストと,必要パーツの洗い出し。

 京都情報大学院大学の学生がとても興味を持ってくれて,大学院でもZ学を開講してくれと言ってきた。聴講はOKだから,来たら?ただ,大学院の単位にはならんよ~。

ありあわせのパーツで,とりあえず立ててみた,カワサキZ1Rのフレーム。足回りは手持ちのニンジャのものを入れてみるか。ホイールは昔懐かしいミッチェルの17インチ。Z1Rの角型基調のデザインに合うだろうと思って。形にしてから,ディメンジョンを考える

comments

第六週(7/17) エンジンの分解⑤ サンドブラスト。カレー鍋のような,A4の錆びた内部が露出!

 キックが降りなかった4号車カワサキZ750A4のヘッドを開けてみたら,3番シリンダーがえらいことになっていた。皆で,「うわぁなんじゃこれぇー!」と大騒ぎ。リングはシリンダーに固着し,バルブも駄目。ラスペネをたっぷり吹いて,一週間放置しておくことにした。
 ブラスターが稼動し始めたので,ガラスビーズのメディアで,ブラストを始める。

第6週:錆びてカレー鍋の中のようになったシリンダー

 錆びてカレーの鍋の中のようになったシリンダー。一週間後,ラスペネが回ったところで上からプラスティックハンマーで叩いて,外した。ちなみに,本当のカレーについては,おいしいカレーの作り方を参照のこと。

comments

第五週(7/10) カワサキZエンジンの分解④

 学生さんは皆,カワサキZのエンジンが貴重なものだということは理解してくれていて,壊すことなく,上手に分解していく。ゆっくりとじっくりと,皆で協力し合って分解しているのは見ていても気持ちがいい。作業のスピードは遅いけれど,それで良い。

 みんな一様にバイクが好きで,バイク趣味の王道中の王道,Zをさわれるもんだから,嬉々としている。そりゃ,楽しいさ。Zやで,なんせ。普通,整備士学校でも,大学の自動車工学科でも,空冷Zをいきなり触れるところなんて,世界中,他にないぞ。

 ゼッツーのエンジンは真っ先にバラバラになり,Z1000Rのエンジンがそれに続く。錆びて眠っていたZ750A4の車体は,多少手こずっている。Z1Rのエンジンは,ヨーロッパ帰りの元カフェレーサーカスタム。かなり杜撰に扱われていたようで,クランクケースの中から,アルミの雌ネジの破片がでてきた。Z1000R2のエンジンからも,アルミの欠片が出てくる。ところがどちらも,中をよくよく調べても,どこも欠けていない。おそらく,昔割れたパーツを交換して,欠片がどこかに引っかかったまま残ったのだろう。ミステリー。

 分解したシリンダーやヘッドはマスキングしてガラズビーズのブラストをかけていく。

第5週:学生が同様に分解していく

教員の分解実演に続いて,学生たちが自分のチームのエンジンを分解していく。慎重に,慎重に。結局,ボルトは一本も折れなかった。

comments

ボルトの固着

 旧車はボルトがさび付いたり,固着していたりする。旧車のエンジンを分解していくと,プロでもボルトを捩じ切ってしまうことがある。特にアルミエンジンに鉄やステンレスのボルトなど,異なる金属同士を締めてあるものは,電位差が原因で錆びて固着していることが多い。
 ボルトの捩じ切りを防ぐためには,潤滑剤をたっぷりと吹きかけて,長時間放置することである。決してあせってはいけない。
 
 捩じ切ってしまったボルトには,小さな穴を開けて,逆ネジのボルトを入れたり,エキストラクターという特殊工具を入れて回すのだが,これが結構難しい。ボルトを折らないに越したことは無い。

 Zのエンジンは,そもそもとても丈夫な過剰品質と言われるものなのだが,人為的なミスによって破損していることが多い。扱い方を熟知しておかないと,貴重な文化遺産を破壊することになるので,自信の無い向きは,触らないほうが良い。原付のエンジンなどで練習して,何本もボルトを折ってから,Zエンジンにかかるようにしたいものだ。どうか,この名作エンジンを一機でも多く,後世に残してください。

小物パーツはジップロックに入れて整理していく。

小物パーツはジップロックに入れて整理していく。

comments