Z1000R ローソンレプリカのカスタム

ここをクリックで全文表示します

カワサキZ2
カワサキZ2A
カワサキZ2B

カワサキZ考古学;概論(空冷カワサキの各車種を紹介しています。)

車台番号とエンジン番号・カワサキ1Z1,Z2,Z1000R
レストア・カワサキZ1,Z2,Z1000R
空冷Z関連の技術に関するtips・カワサキ空冷Z
カワサキ空冷Z系,J系

———————————————
Z1000R ローソンレプリカのカスタム

なでしこ世界一!女子ワールドカップ優勝おめでとう!

Z1000R

祇園祭の宵山の日に,Z1000Rが完成した。

数年前からかかっていたのだが,ホイールとスイングアームの微調整が面倒だったので,放置したままになっていた。
ロブ・マジーの設計による(と思われる)スイングアームは,左右でショックの位置が異なる。
左側,即ち,チェーンの側は,ショックとチェーンの干渉を避けるため,やや外側にオフセットしている。それをミリ単位で寸法を出し,カラーを作成するわけだが,これが結構面倒だった。
リアショックはオーリンズの中古。
フロントショックは,Z1000R1のノーマルフォークに,プログレッシブのスプリングを入れた。先日,イニシャルアジャスターを入手したので,近々,それに入れ替える予定である。

Z1000R

フレームは,所定の位置に補強を入れて,粉体塗装してある。
エンジンは,コスワース1105cc,73mmピストン,圧縮比は11.0:1。
ヨシムラST‐I ハイカムシャフト,JB‐POWERスペシャルバルブ,バルブガイド,スペシャルインナーシムタイプタペット,F.C.C.強化クラッチキットなどである。
キャブはFCRのブラックボディの35パイ。これは新品を奢った。
他には,ブレーキディスクとパッド,ブレーキホースが新品だが,他はすべて中古品のレストアである。

ブレーキローターはPMCのもので,ダイマグHセクションにこれを使いたかった。見るからに重そうだが,実際に重い。
前後ともマスターは,Z1000R純正である。ブレーキは性能的には勿論,感性的な問題もあるので,あとから交換するかもしれないのだが,ダイマグHセクションにはこれしかないとも思う。ブレーキホースは,モンキーコングに作成してもらったグッドリッジのグレー皮膜のものである。フロントはTジョイントで振り分けてある。バンジョーボルトはステンレス。

Z1000R

バンジョーのワッシャにはアルミと銅があるが,美藤さんのところでは,アルミを使うという。他方,ステンレスのバンジョーには銅が良いという人もいるし,アルミのバンジョーには同じアルミよりも銅が良いとか,諸説あるようだ。
ステンレスのボルトが長すぎたので,少しやすりをかけて見たが,サクサク削れる(「快削性が高い」と言う)て,あまり硬くもなさそうだったから,アルミのワッシャにした。

Z1000R

ハンドルバーは,同じZ1000Rでも数種類出ているようで,どれが本物とは言えないようである。S1の純正部品として出ていたものは低めのようだ。何本か集めていた中で,低めの方を選んだ。シートはS1ぽい表皮で,少しアンコ抜きしてある。
メーターは,マイルではなく,J用のkm表示にした。そのほうが見やすいというのもあるが,R用のマイル表示のスピードメーターは,140kmまでだからという理由もある。

Z1000R

二人乗りで車検を取得するために,とりあえずホームセンターで買ってきたアルミのアングル材でチェーンカバーを作成し,ノーマルのステッププレートにタロッティのバックステップを装着した。タンデムステップ,グラブバー,チェーンカバーは,二人乗りで車検を通すための必需品だ。
カスタムショップのバックステップは,後退し過ぎが多く,しかも,物によっては必要最小限度の強度しかないものがある。タロッティはイタリアの老舗で,しっかりとしており,振動で緩むようなところにはネジ&ナットを使っておらず,Eリングで留めるようになっている。
Z1・Z2用のタロッティステップはバックし過ぎているように思うが,Z1000R用は,丁度良い場所に来る。無骨すぎるので,人によっては敬遠されると思うが,筆者は,タロッティのステップはどちらかというと好きな方だ。ステップに両足で立ち上がったときに,タワむような華奢なのよりは,ベターだと感じる。

Z1000R

低めのハンドルバー,少し薄くしたシート,後退の少ないタロッティのステップで,ポジションはかなり良いところに落ち着いた。オートバイのライディングポジションは,身長や体重や手足の長さで変化する関数なので,自分に合ったポジションを探すのは難しい。通常は,ハンドルバーを数回取り替えたり,ステップの位置を変えたりして,落ち着くまでそれなりの時間と費用がかかるものだ。どこどこのステップが良いという話も,材質や強度の問題ならば共通の議論になるが,こと位置に関しては,共通項など無い。

ステップは,サーキットを走るレーサーの感覚では,「後輪の接地位置を蹴ることができるような位置がベスト」という話があるが,ストリート系では,なんとも言い難い。ストリートでは,峠もあれば高速道路もある。自分がどんな走り方をするのかでも,位置は変わってくる。

ステムはノーマルと同じオフセットの,削りだしである。メーカーは不詳。数年前にどこかのショップで店晒しになっていたと想われるのを入手した。Z1000Rは,ノーマルのままでも,十分現代の道路事情に対応できるので,あまり拘らず,雰囲気重視で仕上げれば良いかと考えていた。

ハーネスはリプロ物の新品である。他に電気系統はほぼノーマルだが,フューズはミニブレードのものに変えてある。出先でフューズが飛んだときに昔のガラス管フューズは入手しにくい。ミニブレードも,実はあまり流通していないみたいだが,管フューズよりはマシだろうという程度の判断だ。
ヘッドライトはHIDを入れるかもしれないが,今のところはハーネスが新しいこともあり,H4バルブで十分明るい。ヘッドライト本体はマルチリフレクターを入れた。ヘッドライト本体は,GPZ900Rなどと同型が使えるから,選択肢は広い。
夜間,停車して点検しないといけないとき,つまり,万一のときのための照明として,LEDのミニランプを,テールライトから電源を取ってタンクの下に磁石で貼ってある。コードは,車体の前後まで伸ばせる程度だ。最近はLEDの製品が増えてきた。電気消費も少ないから,乾電池のミニライトを持ち運ぶよりは,バッテリーから繋いだほうが忘れなくて良いだろう。

使用しているすべてのボルトナットに合った工具を搭載している。他には,スペアのフューズや電球なども,テールカウルに入れておきたいところだ。

Z1000Rのパーツも,メーカー純正に欠品が目立ってきた。それだけでなく,市場に流通しているZ関連の中古パーツも,ひどいのが増えてきたように想う。貴重な文化遺産である空冷カワサキであるから,素人や名前だけのカスタムショップが下手に手を出すよりも,しっかりとしたメカニックに委ねるようにしたい。何軒もショップを回って,本当に技術のあるところを選ぶべきだろう。

———————————————

京都コンピュータ学院自動車制御学科 
日本最初のCarITの学科です。就職は100%(トヨタ,ホンダ,デンソーなどのIT部門など)。自動車とコンピュータを学んで,より良い就職をゲット!

京都コンピュータ学院  
日本最初のコンピュータ教育機関。IT関係は,一生職にあぶれることはありません!

京都情報大学院大学  
日本最初のIT専門職大学院。大学院卒で生涯賃金3000万円アップ!京都コンピュータ学院から進学可能です!

comments

Z1000R ローソンレプリカのカスタム

ここをクリックで全文表示します

カワサキZ2
カワサキZ2A
カワサキZ2B

カワサキZ考古学;概論(空冷カワサキの各車種を紹介しています。)

車台番号とエンジン番号・カワサキ1Z1,Z2,Z1000R
レストア・カワサキZ1,Z2,Z1000R
空冷Z関連の技術に関するtips・カワサキ空冷Z
カワサキ空冷Z系,J系

———————————————

Z1000R

ほとんどレポートしていなかったZ1000Rのカスタム。
フレーム補強の伝票を見たら,なんと,5年も前だった。部品をそろえ始めたのはまだその前の年だった。仕事帰りに少しだけ組み立てて,ほんとにゆっくりと組み立てていたのだが,その間,Z2をレストアしていたり,あちこちに浮気していたので,ちっとも進まなかったのだ。その上,ほんとに気まぐれに進めていたから,途中の写真も残していない。もう少し写真を残しておいたらよかったと反省している。

そろそろ先が見えてきた。残すはブレーキライン程度である。ブレーキホースは,モンキーコングさんにグッドリッジをお願いしている。

フロントブレーキは旧型のロッキード4Podにした。シールを交換して,あたらしいパッドを買って解ったのだが,このキャリパー用(新型の4Podも同様だと思う)のパッドは分厚いのと薄いのと,二種類あって,分厚い方だと写真のディスクが入らなくなる。
分厚い方の品番は;CP4484D34-RQ3 ,薄い方の品番は;CP3086D37-RQ3である。購入されるときはご注意を。

Z1000R

リアはいつもの2Pod. ロゴが旧型である。マフラーはカーカー。

Z1000R

タンデムステップを取り付けて二名乗車で車検を取得するために,とりあえず仕様のノーマルステッププレートにタロッティのバックステップだが,これが,結構良い位置に来る。市販のいわゆるバックステップは,バック過ぎるものが多く,かなり低いハンドルをつけないと合わない。
Z1Z2系とは異なり,J系はシートやハンドルの形状やポジションの関係で,ステップはあまり後退させないほうが良いように思う。
ちなみにBitoR&DのZ1000R用ステップはノーマル位置から真上にプラス10mmだけである。

京都コンピュータ学院自動車制御学科 
日本最初のCarITの学科です。就職は100%(トヨタ,ホンダ,デンソーなどのIT部門など)。自動車とコンピュータを学んで,より良い就職をゲット!

京都コンピュータ学院  
日本最初のコンピュータ教育機関。IT関係は,一生職にあぶれることはありません!

京都情報大学院大学  
日本最初のIT専門職大学院。大学院卒で生涯賃金3000万円アップ!京都コンピュータ学院から進学可能です!

comments