カワサキZ1 開発責任者 大槻幸雄氏 特別講演

———————————————
カワサキZ1 開発責任者 大槻幸雄氏 特別講演「世界一のオートバイとガスタービン開発及び開発技術者の使命」
いよいよ明日です。一般の方でも事前にお申し込みいただいたら,ご参加可能です。

現在も世界中で人気のカワサキのオートバイ「Z1(ゼットワン)」,「500SS mach III(マッハスリー)」や,独自技術でゼロから開発を手掛け世界最高の20,000kW級熱効率を生み出した純国産ガスタービンの開発責任者 大槻幸雄氏を講師に迎えます。

これらのオートバイとガスタービンの開発歴史や逸話,そして豊富な人生経験を交えながら,「開発技術者の使命」についてお話しいただきます。講演後は質疑応答も予定しています。

<2012年1月21日(土)>

カワサキZ1 開発責任者 大槻幸雄氏 特別講演「世界一のオートバイとガスタービン開発及び開発技術者の使命」

講演者:大槻 幸雄 氏
 川崎重工業 元常務取締役
 日本ガスタービン学会名誉会員 元会長

略歴
昭和5年京都府生まれ。昭和24年旧制第5高等学校一年修了。
昭和30年京都大学工学部機械工学科大学院修士一年修了。
同年川崎航空機工業(株)入社。
昭和31年日本ジェットエンジン(株)へ出向。
昭和37年同社単車事業部設計部にて,カワサキ500ccマッハⅢ,900ccZ1,1300cc6気筒シャフトドライブKZ1300などの設計開発に携わる。
昭和40年には同社初代のグランプリ・オートバイレースの監督を兼任。
昭和41年フンボルト財団留学生としてドイツ・アーヘン工科大学ジェットエンジン研究所へ留学。
その後,昭和46年川崎重工業(株)単車事業部設計部長兼ジェットエンジン事業部長付として純国産ガスタービンの設計開発に従事し,300馬力級研究用純国産ガスタービンの開発に成功。純国産ガスタービンによる非常用ガスタービン設備の市場開拓などに尽力。
昭和53年「ガスタービンの性能に関する研究」について京都大学工学博士号取得。
昭和56年ジェットエンジン事業部産業ガスタービン統括部長,
昭和59年ジェットエンジン事業部副事業部長,
平成2年汎用ガスタービン事業部長,
平成7年航空宇宙事業本部副本部長,常務取締役を歴任。
平成8年日本ガスタービン学会会長。
平成9年通産省工業技術院機械技術研究評価委員。
平成13年日本ガスタービン学会名誉会員。
昭和52年日本機械学会技術賞,
昭和57年日本ガスタービン学会技術賞(日本ガスタービン学会設立50周年記念),
平成4年科学技術庁長官賞,
兵庫県科学賞,
平成14年国土交通省交通文科賞など受賞多数。
現在,川崎重工業(株)社友。
日程

日時

2012年1月21日(土)

時間  12:30受付開始 13:00開演

参加費 無料

会場
京都コンピュータ学院 京都駅前校6階大ホール

お問い合わせ先:京都コンピュータ学院 総務部
Tel:075-762-2030  E-mail:general@kcg.ac.jp

(受付時間 平日9:00 ~ 17:00)

プロフィール画像

———————————————
ここをクリックで全文表示します

カワサキZ2
カワサキZ2A
カワサキZ2B

カワサキZ考古学;概論(空冷カワサキの各車種を紹介しています。)

車台番号とエンジン番号・カワサキ1Z1,Z2,Z1000R
レストア・カワサキZ1,Z2,Z1000R
空冷Z関連の技術に関するtips・カワサキ空冷Z
カワサキ空冷Z系,J系

———————————————

京都コンピュータ学院自動車制御学科 
日本最初のCarITの学科です。就職は100%(トヨタ,ホンダ,デンソーなどのIT部門など)。自動車とコンピュータを学んで,より良い就職をゲット!

京都コンピュータ学院  
日本最初のコンピュータ教育機関。IT関係は,一生職にあぶれることはありません!

京都情報大学院大学  
日本最初のIT専門職大学院。大学院卒で生涯賃金3000万円アップ!京都コンピュータ学院から進学可能です!
2012年度より,入学定員を大幅増。開学時の二倍になります。また,札幌にサテライトを開設。最新のeラーニングシステムで,札幌で受講し,修士号を取得することが可能になりました。

comments

入学志願者が増えている

ここをクリックで全文表示します

カワサキZ2
カワサキZ2A
カワサキZ2B

カワサキZ考古学;概論(空冷カワサキの各車種を紹介しています。)
車台番号とエンジン番号・カワサキ1Z1,Z2,Z1000R
レストア・カワサキZ1,Z2,Z1000R
空冷Z関連の技術に関するtips・カワサキ空冷Z
カワサキ空冷Z系,J系

———————————————

空冷 カワサキ Z1,Z2,Z1000R,のカスタム@京都コンピュータ学院自動車制御学科

京都コンピュータ学院自動車制御学科

京都コンピュータ学院
京都情報大学院大学

———————————————

KCGでは昨年度に続き,今年度も志願者数が増えている。来年4月入学予定のKCG志願者は今年の4月入学時の志願者の2割以上の増加だそうだ。

一方,近畿圏の中堅以下の私学,とりわけ文科系の大学の志願者数が激減しているという。一般の中堅私立大学の文科系の学科では,就職できないことが当たり前になってしまっていて,4年卒業時で就職先が決まっている例はむしろ珍しいらしい。

長引く不況の影響で,「手に職をつける」「腕を磨く」「技術があれば食いっぱぐれがない」など,伝統的な考え方が台頭してきている。「とりあえず大学ならば就職できる」というメデタイ話は,すでに昔のことだ。今は,何か資格や特技がなくては就職は難しい。

KCGに進学したからといって,ブラブラしているだけでは就職先など無い。きちんと勉強して,資格なり得意技を身に付けることが大事である。そうすれば,IT分野は,とりあえず食べていける程度には仕事がある。

KCGへの進学を考えている皆さんは,出願はお早い目に。希望者の多い学科は早い目に締め切りになることもあるから,早期出願+手続き完了しておいた方が良い。

ITは社会のインフラだから,必ず仕事がある。そして,まだまだこれから発展する分野であるし,また,様々な業界と必ず関わっている。音楽関係に進みたければ,音楽関係のIT分野とか,映像だと映像関係のIT分野とか,どんな業界でもITが必要な時代だ。自分の好きな分野での仕事や自分を活かせる仕事がいくらでもある。

自動車制御学科は就職率も就職先も良いから,バイクや自動車が好きなら,迷わずKCGへ!

———————————————-

comments

いつもの海,2010春

ここをクリックで全文表示します

Z1100R Z1300

連休前の週末,皆で走りに行った。バイクの選択はマチマチだし,いつもの海の前でてんでバラバラに停めているところが,統制のとれてない我らがTeamZ。Z750D-1,ニンジャ,Z1,Z2,KR250,ホンダ,スズキ,ドカ,Bimotaたちは都合がつかず参加しなかった。

今回の特筆すべき点は,卒業生のU君が購入したばかりのZ1300で参加してくれたこと。
彼はKCG伝統の洛北校,京都コンピュータ学院情報工学科を卒業し,さらに最高峰京都情報大学院大学を修了して,修士号を得て,京都の某世界的著名企業で,ITの技術者として働いている。昨年卒業して就職したばかりで,ちょうど社会人経験まる一年である。
半導体が盛り返していて,同社は凄く景気が良いのだそうだ。Bito R&Dのバックステップを奢っているところなんぞ,その景気の良さを象徴しているということかも。同じくBito R&DのFCR6連もゲットしたのだそうだ。次回はFCR6連の咆哮を聴かせてくれるだろう。

Z1300

希少車ZX-4も。Z1300とZRX1100も水冷である。
水冷は春に目覚めさせるときも,気を遣う。
空冷は筆者のZ1100Rとゼファー750だけ。
何れにしても,春の初めには試乗が欠かせない。

ZX-4

冬の間眠っていた愛車たちに火を入れるとき。

しかし,この日は寒かった。京都から北上して小浜に至る峠の上で,帰りは摂氏6度だった。

あれから一週間以上経って,京都は今,暑い。夏の気配さえ感じる。今年の目標は,Z1カスタムとZ1000カスタム,そしてZ900A4のレストアと,あとはニンジャのカスタムかな。そうそうZ1000Rも。都合,5人前くらいは作成することになると思う・・・。

ちなみに,希少車ZX-4のことだが,当時はニンジャGPZ900Rや750Rに,このホイールを履かせることがあった。ポン付けで装着出来て,前輪17インチ,後輪は18インチで少しワイドになる。ディスクローターなどの互換性もOKである。今となっては,ZX-4そのものも珍しいから,ホイールなどあまり市場に出てないが・・。
———————————————-

カワサキZ2
カワサキZ2A
カワサキZ2B

カワサキZ考古学;概論
車台番号とエンジン番号・カワサキ1Z1,Z2,Z1000R
レストア・カワサキZ1,Z2,Z1000R
空冷Z関連の技術に関するtips・カワサキ空冷Z
カワサキ空冷Z系,J系

———————————————

空冷 カワサキ Z1,Z2,Z1000R,のカスタム@京都コンピュータ学院自動車制御学科

京都コンピュータ学院自動車制御学科

京都コンピュータ学院
京都情報大学院大学

———————————————

comments

コンピュータの学校とそうでない学校

80年代の中頃,コンピュータがかつての大型機から小型化して(ダウンサイジングと言う),パーソナル化し,パソコンと呼ばれるようになった。
それまでの大型コンピュータはメーカーからリースするにしても,おいそれとできるような費用ではなかったので,限られた教育機関にしか設置されなかった。しかし,パソコンの時代になり,「教室にパソコンを並べたら,コンピュータの学校に見える」ようになった。それで,全国に多くのコンピュータの学校ができた。

80年代中ごろにできたコンピュータの学校は,コンピュータ業界とあまり関係のない人たちが設立したものが大半である。そして,それらの学校の多くでは,ハードウェアとしてのパソコンは並んでいるが,インストールされているソフトウェアは非常に少ない,というのが通例であった。せいぜいワープロソフトと表計算ソフトくらいしかインストールされていなかったのである。

つまり,それらは「コンピュータの学校」と言うよりは,「アプリケーションの使い方の学校」だったのだ。21世紀になり,少子化が始まって,専門学校,そして短期大学,今は四年制大学と順番に淘汰が進んできた。それらの80年代にできた多くのコンピュータの学校も,今はほとんどない。特に,コンピュータの教育だけで学校を営んでいるところなど他に無いようだ。振り返ると,コンピュータの学校というのは,実は,我が国には,最初から今まで,実に少ないのだということがわかる。

KCGは創立46年目になった。そして,業界ではますますIT化が進んでいるのに,本当の意味でのコンピュータの学校が実に少ないようである。それには,いくつかの理由があると思う。

コンピュータは進化発展のスピードがあまりにも速いので,従来の大学や普通の学校のレベルでは,変化に追従できないのだ。そして,大学という形態は,一般に,教授がイニシアチブを取るのだが,教授になるのは40歳以上,50歳以上という大学が大半だ。即ち,すでに時代変化に追従できない年齢になっているということである。そして,コンピュータの技術にITというビジネス界での応用がここまで発展すると,象牙の塔に籠って研究しているようでは,まったくITによる世の中の変化に追従できないのは当然だろうということになる。

もうひとつ,コンピュータ・ITの教育には費用がかかる。私立学校がそれをやりたくないのは当然だろう。私立大学に文科系が多いのは,費用のかかる工学部・医学部はミニマムにして,文系学部で稼いでいるという訳だ。

KCGは私立学校でありながら,何故,コンピュータ・ITの教育を実現しているのかというと,古くからこの業界で教育をしているおかげで,世界中の多くのメーカーや研究者の間に様々なネットワークがあるからである。日本のコンピュータ・IT教育の老舗との評価を頂いているが,老舗であるからこそできることがあるわけだ。

「最先端の教育は最古参学校でこそ完遂する」,という,IT関連教育の逆説は面白いと思う。

comments

どちらがヨロシイ?

どちらがお好みでしょ?乞うご意見。

YouTube Preview Image
YouTube Preview Image
comments

本学創立者の命日は

毎年,本学創立者・初代学院長の命日は,創立者の号にちなんで閑堂忌として,教職員学生皆で墓参し,講演会を開催するなど何らかの行事を行っている。今年からは,もうすこし規模を拡大して,寺社仏閣や村のお祭りのような一日にしようということになった。それで教職員も学生さんも,皆でワイワイ楽しそうに騒いでいる。創立者は何よりも学生が好きだったから,あの世から嬉しそうに眺めてくださっていることだろう。

なんであろうと,この日は,教職員にとっては,本学建学の理念を思い起こし,教育哲学を再確認する日である。本学創立者たちが何故何を想って学校を創立したのか。様々な伝説や逸話が残っているが,時の流れに消えた記憶も多い。

数多の人々が集まってきては散じていき,そして学校はまだ残っていて,若い世代のひとたちが中心になって,元気に勉強し,遊んでいる。その光景は昔と似ているが,時は流れた。

日本最初のコンピュータ教育機関として創立されて以来,今年で46周年目である。1986年に創立者が没してから,早や23年の年月を経た。初代が創立し司った時代の,丁度2倍の年月を経たことになる。建学の理念や教育哲学は,それなりに生き残っているのだろうけれども,あの時代の影はもう薄い。

過去23年の間に,コンピュータは大型機からパソコンへ変遷し,そしてクラウドコンピューティングへと変貌しはじめている。情報処理の方法も基本は普遍だが,多くが様変わりした。今のコンピュータの進化をご覧になると,とても驚かれるかもしれないし,もしくは予見されていたかもしれない。

昨年,下記の文章を書いてから,早や一年。想えば,長い日々であったような気もするし,短かったような気もする。昨年,今年のこの今を予見できたことなど何かあったろうか。時間の経過に対する観念は,年年歳歳,速くなるばかりで,これから何倍の歳月を重ねていくのかわからないが,もっと速くなることだろう。自分自身は,これから始まる未来を,どのようにすれば,どれほど,予見できるのか。もっかの疑問ではある。

そういった思惟の中で,たったひとつ,最近,「!」と思ったことがある。「今までやってこれたのだから,これからもやっていくだろう」というのは,ほかならぬ自分の意思であるということだ。

創立者に合掌。歴代の先輩諸兄姉に,感謝。

ハレー彗星の去る歳

comments

無利子の奨学制度4種

無利子の奨学制度4種

返還は卒業後ということは,勉強さえすれば,IT系は必ず就職できるから,ということです。


■景気悪化受け緊急対策,無利子の奨学制度4種を新設

KCGでは,教育方針に基づいた本学院独自の奨学制度を設けていますが,昨今の深刻な景気悪化による緊急対策として,2009年度から新たに4種の奨学制度を設け,学業援助を拡大することになりました。新しい奨学制度は、いずれも学費等を無利子で貸与し,返還は卒業後から(毎月2万円以上)という内容です。新入生,在学生とも対象です。

昨今の深刻な景気悪化を受けて,国内外の企業では,採用の手控えや,大幅なリストラが増えています。来春に進学を控える学生の中でも,家計の経済的な理由で進学を断念せざるを得ないといった残念な話が聞かれます。さらに来春卒業予定の学生も,採用内定が取り消されるといった事態が生じているほか,就職活動が不調に終わり,さらにスキルアップするため学業を続けたいにもかかわらず,経済的な制約にさらされているといった状況も耳にします。

多くの方々に支えられながら今年,創立45周年を迎えた私どもKCGは,これまでに卒業生(校友)3万8千人以上を送り出してきました。昨今,ITの人材不足が深刻さを増すばかりであるということもあり,今後も社会の根幹をなすIT発展のための人材育成を,より一層進めなければならないと責任を痛感しています。

私どもは,このように奨学制度を充実させるなど何とか学生を救済しようと努めてきましたが,財源にも限りがあります。これら奨学金の資金に充てるため,広く企業の皆様に寄付を募っています。最先端のIT・コンピュータ技術を身につけた多くの人材の育成に尽力することにより,ご厚情に応えていきたいと考えています。

comments

卒業式のその日に

明日は卒業式。

卒業式のその日にだけ,知ることのできる様々なことがある。それを知り,共に学んだ友人たちとの,未来永劫の友情を誓ってもらいたい。

自動車制御学科の卒業生は,大半が,トヨタやデンソーの系列のCarIT系に就職していく。
マツダや日産系もいる。

皆,たいしたもんだ。卒業,おめでとう。

comments

ハレー彗星の去った年

阪神の,カーネルサンダースが見つかったというニュース。
バースに似ているから,カーネルサンダースが道頓堀に投げ込まれた,というのは・・,ハレー彗星の年・・・。バースやKFCの人形とは関係ないが,,,

ハレー彗星と言えば,,,,

1986年     
ハレー彗星の去る歳 
明けきらぬ梅雨空  
煌々として広がる  
7月2日      
本学院創立者は   
この世を去った

アキュームの創刊号に,その記載がある。本学創立者の偉業を,ハレー彗星を思い出して,再確認した次第。

本学創立者に合掌。
本学の皆はまだまだ元気でやっております。

comments

無利子の奨学制度4種を新設■景気悪化受け緊急対策

以下,学校からのお知らせ。再掲。返還は卒業後ということは,勉強さえすれば,IT系は必ず就職できるから,ということです。


■景気悪化受け緊急対策,無利子の奨学制度4種を新設

KCGでは,教育方針に基づいた本学院独自の奨学制度を設けていますが,昨今の深刻な景気悪化による緊急対策として,2009年度から新たに4種の奨学制度を設け,学業援助を拡大することになりました。新しい奨学制度は、いずれも学費等を無利子で貸与し,返還は卒業後から(毎月2万円以上)という内容です。新入生,在学生とも対象です。

昨今の深刻な景気悪化を受けて,国内外の企業では,採用の手控えや,大幅なリストラが増えています。来春に進学を控える学生の中でも,家計の経済的な理由で進学を断念せざるを得ないといった残念な話が聞かれます。さらに来春卒業予定の学生も,採用内定が取り消されるといった事態が生じているほか,就職活動が不調に終わり,さらにスキルアップするため学業を続けたいにもかかわらず,経済的な制約にさらされているといった状況も耳にします。

多くの方々に支えられながら,ことし創立45周年を迎えた私どもKCGは,これまでに卒業生(校友)3万8千人以上を送り出してきました。昨今,ITの人材不足が深刻さを増すばかりであるということもあり,今後も社会の根幹をなすIT発展のための人材育成を,より一層進めなければならないと責任を痛感しています。

私どもは,このように奨学制度を充実させるなど何とか学生を救済しようと努めてきましたが,財源にも限りがあります。これら奨学金の資金に充てるため,広く企業の皆様に寄付を募っています。最先端のIT・コンピュータ技術を身につけた多くの人材の育成に尽力することにより,ご厚情に応えていきたいと考えています。

comments