「サク単! 線形代数」の読み方1 座標幾何とベクトル

アマゾンのサーバでエラーが起こっているかもしれません。一度ページを再読み込みしてみてください。

 今回は第1章を見ていきましょう。高校で数学IIと数学Cを学んだ方が,数学IIIは学んでいないという方はいきなり,第4講をご覧ください。

第1講の講義    2次元座標幾何
 てこの原理から外分・内分を扱いました。また点の対称移動は,何も見ずに書けるぐらいまでしてください。詳しい学習が必要な方は「基礎数学のABC」第5章

第2講の講義    2次元ベクトル
 (7, 4)と(4, 13)というベクトルがよく出てきます(縦ベクトルです)。この数字で最後まで本書は書いています。ここでは内積は扱いませんが外積はでてきます。また,三平方の定理もよく復習しましょう。三平方の定理の詳しい学習が必要な方は「基礎数学のABC」第4章第3節をご覧ください。

第3講の講義    3次元ベクトル
 方向余弦は物理学ではよく使いますが,数学ではあまりつかいません。

第4講の講義    円錐曲線=2次曲線
 楕円,双曲線,放物線をあっさりとまとめています。詳しい学習が必要な方は「線形打数と幾何」第5章

【参考書】

アマゾンのサーバでエラーが起こっているかもしれません。一度ページを再読み込みしてみてください。


アマゾンのサーバでエラーが起こっているかもしれません。一度ページを再読み込みしてみてください。

 

 

comments