海面上昇から地名を考察することのまとめ

 このゴールデンウィークはずっと関東を歩き回りました。 5月2日は東京スカイツリーから荒川を眺めました。 5月3日は秩父鉄道で,秩父盆地の見学。 5月4日は行田市内を自転車でまわり,利根大堰と埼玉古墳を見学。 5月5日は世田谷をまわりました。  以上のように内容は充実しすぎていて,まとめるのに時間がかかりそうです。とりあえず,これまでのまとめは以下の通りです。

【関東平野】
東京西部の地形に関心があります。 | オブ脳@kcg
東京西部の地形の概要 | オブ脳@kcg

 そして,この探訪の基本的構想はここで紹介する本にあります。海面上昇で古代史を説明しています。

【目次】
古代人の行動から古代の地形を推理する
卑弥呼の時代の中国と朝鮮半島から、邪馬台国を推理する
『古事記』の語る神話と実際の歴史の関係を推理する
神社とは何か?祭神とは何か?
藤原氏の祖廟・春日大社と鹿島神宮を推理する
伝承と神社と祭神から、古代史を考える
大国主の「国譲り」とは?
タケミナカタノミコトとは?
タケミナカタは大国主の息子なのか?
スサノオの姉・アマテラスとは?
アマテラスと争ったスサノオとは?
葦原中国を推理する 大国王とその五つの名前とは?
六人の大国王 藤原不比等は本当に中臣鎌足の子だったのか?
追記 紀州の旅から

アマゾンのサーバでエラーが起こっているかもしれません。一度ページを再読み込みしてみてください。

以下は旧版です。新版には年表がついているそうです。

アマゾンのサーバでエラーが起こっているかもしれません。一度ページを再読み込みしてみてください。

河地湾のことなら以下の書籍もおすすめです。なんとkindle書籍になりましたよ。

アマゾンのサーバでエラーが起こっているかもしれません。一度ページを再読み込みしてみてください。

【近畿の海面上昇の話】 6000年前の縄文海進 近畿編 | オブ脳@kcg 東高野街道を行く | オブ脳@kcg 「須磨」は畿内の「すみっこ」 | オブ脳@kcg 豊中にある浜,吹田にある豊津,高浜 | オブ脳@kcg 本日は東高野街道をいきました。 | オブ脳@kcg 巨椋池について | オブ脳@kcg 河内湖のなぞ | オブ脳@kcg 河内湖の名前は? | オブ脳@kcg

comments