【リレー紹介 第1回】 ~担当教員による模擬授業~

         

Dukeです

     さて,{link=http://blog.kcg.ne.jp/blog/oc/4043}{/link}以前の書き込みにありますように,6月28日(土)に,京都コンピュータ学院 京都駅前校にて,オープンキャンパスを開催します。進路に迷っておられる方,必見ですよ!

     今日からリレー形式で,当日 模擬授業を担当する先生方からの
     メッセージを掲載します。

     記念すべき第1回目は, 私 すばる☆が担当する「プログラミング入門」の紹介です!

     ★ 「プログラミング入門」 紹介 ——— by すばる☆

     今回の模擬授業では,最新のプログラミング言語であるJava(ジャバ)を
     取り上げます。Javaは,今日の代表的なオブジェクト指向プログラミング言語として名高い言語です。

     Javaには,実はマスコットキャラクターが存在するんですねえ。紹介します。Duke(デューク)君といいます。この記事に掲載した写真は,そのDuke君なんですねえ。
     マスコットキャラクターのいるプログラミング言語とは,何とおしゃれな言語でしょう!!

     ”Java” というネーミングの由来にも諸説ありますが,「Java の語源はコーヒーの Java(ジャワ)です。」との説が有力です。

     まあ,「コーヒーでも飲みながらのんびり勉強しましょうや」というメッセージがこめられていると聞きます。これもまた,おしゃれなエピソードですね。

     さて,Javaは1995年に米国の「Sun Microsystems社」が発表したプログラミング言語で,現在でも無料で開発環境が入手できます。ダウンロードサイトはたとえば,ここ などです。これをダウンロードして,インストールすれば,誰でも今日から Javaプログラミングを楽しむことができるのですよ!

     1995年といえば,Windows95の発売などもあって,一般家庭にインターネットが
     爆発的に普及し始めた年でもあります。

     この時代に登場したJavaですから,当然,以下のようなアプリケーションを作成するのが得意です。

     ★ ネットワーク対戦型ゲームや,チャットのようなネットワークアプリケーション
     ★ 音楽や,画像,動画を扱う マルチメディアアプリケーション
     ★ オンラインショッピングサイトのようなWebアプリケーション

                                などなど。。。。

     Javaの有名なキャッチフレーズに,

       「Write Once, Run Anywhere」(一度作れば,どこでも動く)

     というのがあります。実は,Javaはどんなコンピュータ上でも動くという
     非常に大きな特徴があります。

     つまり,一度プログラムを書いてしまえば,そのプログラムは様々なOS上で
     動くのです。WindowsXP,WindowsVistaは勿論のこと,MacOSX,Linux,Unixでも
     動きます。これはすさまじい長所です。

     また,どんなタイプのアプリケーションも自然に作ることが可能です。
     文字だけですべてやりとりするコンソールアプリから,新しい窓がむにゅと
     起動するウィンドウズアプリ,そして,ブラウザで表示されるWebアプリまで多彩な
     アプリケーションが作成可能です。

     Javaはこんなすごいプログラミング言語ですが,初心者が学習しやすいという,
     これま素晴らしい特徴も持っています。奥深いですねえww

     今回の模擬授業では,他人数が同時に接続できる「お絵描きチャットシステム」
     を作ってみます。え? そんなことができるのかって?!

     はい,できるんですねえww

     興味のある方は是非,当日私の模擬授業を受講してみてください。

     なお,京都コンピュータ学院のコンピュータサイエンス学系(C学系)では,2009年度の新入生から,第1言語(一番最初に学ぶプログラミング言語)をJavaにします。

     是非是非 6月28日(土)のオープンキャンパスにご参加ください。

comments

今週末は大学院も説明会

 今週末に大学院の入学説明会もあります。最近,大学院は大変人気が出ておりますので,是非ともご覧になってください。

 6月28日(土)
 7月21日(月・祝)
  時間:12:30~受付,13:00開始
  会場:京都情報大学院大学 京都駅前サテライト

【参考】
京都情報大学院大学 | 入学説明会
isdr@MOT&MBA- ランキング…本学はMOTでは第2位です。

 参加予定の方は事前にお申し込みください。

京都情報大学院大学 | 説明会申し込み

comments

6月28日(土)にオープンキャンパスを開催します!

京都コンピュータ学院(KCG)オープンキャンパス(体験入学)を,6月28日(土)に開催します!
コンピュータに興味のある方,進路や学校を検討している方,手に技術をつけたい方など,ぜひぜひご参加ください。
楽しい先生たちや先輩学生が待ってま~す♪

日時:6月28日(土) 12:30受付 13:00開始 16:30終了予定
会場:京都コンピュータ学院京都駅前校
主な内容:学校・学科説明
     設備見学
     模擬授業(この中から,なんと二つも受けられます!)
     ●3DCG入門
      LightWave3Dを用いてモデリング体験。
      キャラクターにアニメーションをつけて遊んでみよう!
     ●Web制作入門
      HTMLタグを打って,自分だけのウェブページを作成しよう!
     ●データベース入門
      業務用アプリケーションに近いデータベースプログラムを作ってみよう!
     ●プログラミング入門
      最新のプログラミング言語のJavaを使って,お絵かきチャットシステムを完成させます。
      これであなたもネットワークプログラマ?
     ●LEGOット入門
      組み立てたLEGOブロックの車を,自作したプログラムで走らせてみよう!
     ●ゲーム企画講座
      カプコンでゲームプランナーをしていた先生が,企画書の作成やゲームが出来るまでについて楽しく解説します。
      実際ゲームを遊びながら,ゲーム調整も体験してみよう。
     ●ネットワーク&セキュリティ講座
      ネットワークの仕組みと情報セキュリティについてわかりやすく講義します!

     最後に,先生や学生と話せる時間や個別相談の時間をとっています。
     人前では聞きにくかったことも,この場で質問しちゃおう♪
     その他,学生作品・教科書展示もあります。

交通費の一部を支給していますので,遠方の方もぜひお越しください。

申し込みは,こちらから。
スタッフ一同,お待ちしております!

京都情報大学院大学(KCGI)入学説明会も同時開催!
両方に興味のある方はどちらにもご参加いただけます。

comments

6月15日(日)にオープンキャンパスを開催します!

オープンキャンパス

   6月15日(日)に,京都コンピュータ学院 京都駅前校(京都駅から徒歩7分)にて
   オープンキャンパスを開催します!

           将来,コンピュータ業界で活躍してみたい!

   と思っている,そこの貴方!是非ご参加ください。
   きっと,進路選択をする際の参考になりますよ!

   オープンキャンパス当日は,コンピュータ業界の現状の紹介,学校紹介,
   設備紹介,卒業生紹介,模擬授業受講,個別面談,在学生との談話会
   などなど 盛りだくさんの内容となっています。
   
   オープンキャンパス当日の流れの詳細は下記のホームページを参照してください。

   オープンキャンパスの流れ

   今回,受講できる模擬授業には,以下の6つの授業があります。

   ★【デザイン入門】
Photoshop を使って,オシャレなフライヤーを作成しよう!

   ★【ビジネス講座】
    ビジネスのどんなところでコンピュータが使われているの?
    ウェブビジネスの専門家,京都情報大学院大学の教授陣が
    わかりやすく講義します!

   ★【 Web制作入門 】
     HTMLタグを打って,自分だけのウェブページを作成しよう!

   ★【プログラミング入門 】
     プログラミングを体験して,簡単なソフトを完成させよう!

   ★【ゲーム制作入門】
     ゲームプログラミングを体験して,やって楽しいゲームに作り変えよう!

   ★【クルマ講座 】
    今や車はコンピュータのかたまり。車とコンピュータの関係を説明します!

   
   こんなに多彩な科目の中から,当日2つ選択して受講する事がきでますよ!
   なんと,お得な企画でしょう。きっと,目から鱗が落ちますよ

   更に,何と 参加された場合,交通費の一部補助も行っているのですよ!
   もう,これは来るしかないですね。

   参加ご希望の方は,下記のフォームから,申し込みしてくださいね!
    
    申し込みフォーム

   当日のご来場,心よりお待ちしております。

———————————
京都コンピュータ学院
京都情報大学院大学

comments