私立大学定員割れ

—私立大学・短大定員割れ過去最悪—

ここ数年,大学の定員割れは4割のままで推移しており,「淘汰がいっこうに進まないな,やはり旧制度(昭和の制度)の大学は強いな」と思っていたら,来た。いきなり7.4ポイント増え,とうとう私立大学の定員割れが,47.1%になったという。これには驚きを禁じえない。

大学と短大を合計すれば933校で,大学266校+短大243校=509校が定員割れだから,なんと,高等教育の頂点であった大学と短大の半数以上,54.5%が定員割れとなったのだ。

半数以上。わが国の旧来の大学・短大制度は戦後すぐにできた旧来の制度であるが,これがとうとう崩壊したと言ってよい。

下記毎日新聞の記事には,「800人未満の大学が学生数減少」という記載があるが,日本各地には,総定員800人以下(一学年200人以下)というような小規模大学がたくさんある。昔から,地方,小規模,文系,単科のいずれかの条件を複数持つ大学は危ないと言われてきた。

2004年の制度改革以前,とりわけ昭和に出来た旧来の4年制大学や短大は,法が求める設備要件が厳しく,「定員を充足して始めて成立する経営モデル」として認可を受けているため,定員割れは即座に経営困難を意味する。その定員割れが,とうとう私学のほぼ半数にまで至ったとは・・・。最終章が始まったということか。

昭和の高度経済成長期には,誰もが大学を目指した。一般市民は,「大学に行けば,学士様になって出世できる」と思いこんでいたのである。
そして,多くの名ばかりの大学が乱立されて,この20年ほどで大学数は倍になった。ところが,その大半は「文系」で,実務教育や先端のITに徹底して疎い。将来就職を志す学生には,あまり関係のない教育内容である。「大学を出たけれど」と言う現実的結果が,世の中に知られていくようになった。
今,半分の大学が定員割れである。もはや,大学進学妄念の時代は終わった。

問題は,そこまで経営破たんしつつある大学に,何千億円もの国庫補助(我々の税金)が,人件費や運営費として,今なお歳出されていることなのだが,どうして誰もそれに文句を言わないのだろう。社保庁の消えた年金も大問題だが,無駄遣いの私学補助金も実は大問題だ。経営破たん大学の中には,人件費比率が学費収入の10割を超えているところもある。そこに投入されるのは,国税からの補助金である。大学の淘汰が進むと,税金もかなり節約できることになる。

大学はあと3年が正念場」と言われはじめて,一年が過ぎつつある。あと二年で,小規模4年制大学と短大が,多数消えていくのだろう。「やがて消える大学」へ,進学すると,将来学歴を失うことになりかねない。

専門学校と大学院の複合体であるKCGグループは,日本最初のIT・コンピュータ教育機関であることと,京都という「地の利」があるからだと思われているようだが,本質的には,国庫補助に依存する経営モデルではないところが強みである。

今,IT人材の不足は日本の大問題である。かつての読み書きそろばんは,IT実務教育にとって変わった。そして,今や空気や水の次に大事と言って過言ではないIT・コンピュータ。自動車や家電には小型のコンピュータが仕込まれ,携帯電話は電話の機能を持ったコンピュータである。人間ひとりあたり,数十台のCPUを持っている時代である。IT・コンピュータ関連の仕事は今後も拡大を続ける一方である。

我々KCGグループとしては,良い学生を獲得して,技術立国日本のIT分野に送り出したい。そして,それら我々に賛同してくれる学生たちが,日本の文化の中心である京都で学んで,社会に貢献してくれることが,日本の将来のためであると思っている。

毎日新聞 2008年7月30日  以下は同記事の引用。
私立大:47%が定員割れ…今年度、半数未満も29校
 今年度の入学者が定員割れした私立大は全体の47.1%(266校)に達し、過去最多となったことが30日、日本私立学校振興・共済事業団の調査で分かった。定員の半分に満たない大学も5.1%(29校)で、昨年度(17校)の1.7倍に急増して過去最多。定員割れが進むと補助金の削減率が上がるため、文部科学省は「経営難に陥る大学が増える危険性がかなり高い」と懸念している。

 私立大565校の今年度入学定員は44万8580人で、前年度比0.8%(3535人)増。志願者は延べ306万2825人と同1.3%(3万9138人)増だった。一方、入学者は47万7918人と同1.4%(6997人)減だった。

 大学の規模による二極化が顕著で、1学年の定員800人以上の大学では志願者が前年度比約6万7000人増えたが、地方を中心とする800人未満の大学は約2万8000人減った。

 全体の定員充足率は過去最低の106.5%で前年度比2.4ポイント減。定員割れした大学は前年度の222校から266校へと大幅に増えた。学部別では福祉系の低迷が目立ち、定員充足率は同7.9ポイント減の92.1%だった。

 入学者が定員の半数に満たなかった29校のうち、志願者数が定員を上回ったのは3校のみ。最も定員充足率が低かった大学は11.3%だった。

 同事業団私学経営情報センターの堀敏明私学情報室長は「今年の18歳人口は前年比約6万人の大幅な減少だったが、今後19年ごろまでは減り方が緩やかになる。地方の小規模校はこの10年で教員の人件費削減など経営改革を進め、収支を合わせていくことが重要になる」と話した。

 私立大への補助金は、学部や学科の入学者が定員の半分以下になるとゼロになる。文科省は昨年度から教育研究組織の規模縮小などを進める大学への新たな助成枠「定員割れ改善促進特別支援経費」を設けており、今年度は約8億円支出している。【加藤隆寛】

毎日新聞 2008年7月30日 22時14分

comments

レストラン、料亭の選び方。

鮨,寿司,うまいすし,ラーメン,うどん,そば,美味いもの,グルメ@京都情報大学院大学
カレー・カレーライス特集
カレーのレシピ
パエリア パエジャ のレシピ

レストラン、料亭の選び方。

近頃はグルメ情報が乱発されていて、良い店を選ぶのも結構大変だ。
ちょっとしたコツを。

まず電話で予約を取る。
そのときに、お勧めの料理や席の位置を聞いてみる。
「(料理は)いろいろあるので一言では・・。」
「インターネットに席の図が載ってますので、そちらを見てください。」
などと答えるような店は予約も取らず、行かない。

理由は、料理人ならばその日の仕入れ具合とどれが自信作かくらいはわかっているものである。胸を張って、今日はこれがお薦め!といえないような店には行かない。

インターネットを見ろなどと、電話口で言うような気の利かないアルバイトがいるような店もごめんである。

中には、誰かもわからない客に、個人的な事情を話す店もある。「いやあ、今日は家内の○○があるので、予約は何時までにしてもらってるんですよ~。」なんて、家庭の事情なんて聞いてないし聞きたくも無い。客を友人扱いするような店も御免だ。

東京には、客を客とも思って無いような不躾な店がある。客をにらみつけて指図するラーメン屋とか、任せてもいないのに、今日はこれにしろ!と、勝手なものを押し付けるすし屋とか、野卑な店が結構あって、それが有名であったりする。味のわからない馬鹿な客が喜んで集まるようだが、そんな店で美味いものに当たったことなどない。

客商売には客商売の礼儀作法がある。そういった礼儀作法や、基本的な客あしらいのわからない店は、京都では半年もたたないうちに消える。京都は味が駄目だと決して長続きしないし、店主が客の立場で考えることができなかったら、すぐに客足が離れる。洗練された厳しい街であると思う。

京都コンピュータ学院
京都情報大学院大学

comments

麻婆豆腐 マーボー豆腐のレシピ

鮨,寿司,うまいすし,ラーメン,うどん,そば,美味いもの,グルメ@京都情報大学院大学
カレー・カレーライス特集
カレーのレシピ
パエリア パエジャ のレシピ

マーボー豆腐

 麻婆豆腐 マーボー豆腐

こう暑いと,グターっとなってしまって,何もする気にならない。
それで,暑い時は,スポーツしたり,辛いものを食べて汗を流し,暑気払いをするという。

辛いものを食べる・・・・,,定番のカレーでも良いのだが,今回は,麻婆豆腐。アッツアツの激辛でいこう。

準備。
市販のソースを買ってきてもよいし,自分で作ってもよい。
自分で作るときは,そこらのレシピを参考にしたらよいのだが,ベースの味は,まあ,あまり気にしない。自分が美味いと思った味で良い。

ただし,この料理の一番の要は,中国山椒である。これがあるのとないので,大違いなのだ。

中華食品店に行くと,花椒(ホアンジョウとか言う)という,日本の山椒より一回り大きいのが売られている。それと,同じく中国四川料理用の赤トウガラシもあったらベストである。

中国山椒は,日本の山椒に比べると,強烈に辛い。辛いというより,舌も唇もしびれる。これを,てんこ盛り,入れるのだ。赤トウガラシも,たっぷり,入れる。山椒と唐辛子で,ぎゃおーっというくらい,入れる。ひと口食べると,唇も舌も熱くてビリビリしびれて,汗が噴き出てくるくらい,入れる。それでこそ,麻婆さんの豆腐料理だ。

大汗かいて,全部の汗が出きってしまうと,冷ぁっとしてくるはずだ。
しかし,汗をたくさんかくと,結構疲れるから,結局,グターっとなってしまって,やっぱり,何もする気にならなくなってしまうのである。腹いっぱいになって,寝るしかなくなるのだよ。スポーツして汗を流しても,体力使ったあとは,疲れるし。

それでいつも浮かぶ疑問は,「暑気払い」というのは,いったい,何のためにするのかということである。

ん~,麻婆豆腐・マーボー豆腐のレシピになってないね。

暑いから,ま,良しとしてください。なんもする気にならんのだよ。

comments

北海道の鮭

鮨,寿司,うまいすし,ラーメン,うどん,そば,美味いもの,グルメ@京都情報大学院大学
カレー・カレーライス特集
カレーのレシピ
パエリア パエジャ のレシピ

秋味 鮭

  秋味=鮭。

暑い。あかん。暑い。
もう,あかん。今日も京都は37度を超えている・・・。

しかし,これはあかん。あんまりや。
夜中になって,ちっとはマシになったが,それでも暑うて,寝られへんやないか・・・。

氷の上に寝そべる鮭になりたい・・。

京都コンピュータ学院
京都情報大学院大学

comments

北海道のお土産・・・

鮨,寿司,うまいすし,ラーメン,うどん,そば,美味いもの,グルメ@京都情報大学院大学
カレー・カレーライス特集
カレーのレシピ
パエリア パエジャ のレシピ

いくら うに

千歳空港で売っている冷凍のイクラ,ウニ。

あまりにも暑いので,頭を冷凍してもらいたいくらいだと思ったら,この写真をアップしたくなった。空港でお土産用に冷凍のイクラやウニ,タラコなどを売っていた。試しに買ってみたが,冷凍は冷凍であった。

どこか異国や異郷で,冷凍ものを食べて郷国を懐かしむのは決して否定しないが,無暗に冷凍にして食すという習慣はそろそろ限度を弁える時代になってきたと思う。
隣国中国で,冷凍マグロが大量に消費されて,粉わさびを大量に溶かした中国醤油で食されているが,そのような本質を弁えない消費の仕方を蔓延させているのも,こういった冷凍食品の無闇な礼賛ではないかと思っている。

身近にある,本当に美味いものを食べて,繊維が破壊された冷凍ものの不味さを認識すれば,海産物の保護にもつながるだろう。

アメリカのある街で,日本食品店に行ったら,冷凍の納豆を売っていて,その気持ちはよくよく理解できるのだが,何かとても哀しい想いに包まれたのを覚えている。美食と郷愁は,徹底的に相反するものである。

京都コンピュータ学院
京都情報大学院大学

comments

そうめんのレシピ

鮨,寿司,うまいすし,ラーメン,うどん,そば,美味いもの,グルメ@京都情報大学院大学
カレー・カレーライス特集
パエリア パエジャ のレシピ

暑いときに美味いのがそうめん(素麺)であるが,これはじつは結構難しい。
茹でる加減は,袋に書いてある時間より20秒から40秒は短く,硬い目に茹でる。
水にさらすのは,大きなざるに入れて大量の冷たい水で流し,全体に冷めたら氷水に漬ける。

さて,出汁であるが,市販のもので好みのを選べばよいが,本醸造の醤油を少し足らす。付け合わせは,土生姜を下ろしたものと,わけぎのような細い青ネギ。それだけで良い。

と書いてしまうと,何が難しいんだと叱られそうだが,麺の茹で加減と冷え加減が,きわめて難しいのだ。
細い麺なので,ちょうどよい硬さで,ちょうどよい温度に仕上げるのは,茹で時間も,水にさらす時間も,氷水に漬ける時間も,最適の時間プラスマイナス10秒以内である。それよりも長くても短くてもいけないのだ。居合抜きの心意気で,神経を集中して仕上げなくてはならない。

ざるにあけて水を切った素麺に,氷を散ばすと,部分的に温度が変わり,氷のように冷たいところとヌルイところとが混在する。そのようなのは論外である。すべてが同じ程度の冷たさで,しかも,冷たすぎないように,配慮を徹底すべきである。

そのような違いがわかるようになると,かなり神経を使う料理であることがわかってくる。単純であるものほど,奥が深い。

麺は,揖保素麺が一番入手しやすく,美味いのだが,隠れた逸品というのも結構ある。いろいろ試してみると面白いと思う。

京都コンピュータ学院
京都情報大学院大学

comments

北海道のオオカミ魚

鮨,寿司,うまいすし,ラーメン,うどん,そば,美味いもの,グルメ@京都情報大学院大学
カレー・カレーライス特集
パエリア パエジャ のレシピ

オオカミウオ

北海の海の底に潜むオオカミウオである。蟹を見に行った魚屋の並びに,売られていた。
水族館ではよく見かけるが,魚屋で見たのは初めてだった。
刺身で食べると美味いのだそうだ。食べてみたかったが,時間がなかったので残念ながら見送った。

それぞれの地方に行くと,できるだけ魚屋を見て回り,地の海産物を見るようにしている。それぞれ特色あるものを見ることができて,楽しいものだ。

京都コンピュータ学院
京都情報大学院大学

comments

雪印パーラーのアイスクリーム

鮨,寿司,うまいすし,ラーメン,うどん,そば,美味いもの,グルメ@京都情報大学院大学
カレー・カレーライス特集
パエリア パエジャ のレシピ

雪印パーラーのアイスクリーム

雪印パーラーのアイスクリーム。

大騒ぎで一部商品は社名まで変わってしまったが,これはそのままの名前で残っている。
何十年もの伝統の味である。昔から札幌に来たら食べるのが楽しみだった。

札幌市内の雪印パーラーのアイスクリームは,あの昭和の時代には,内地で食べることのできない美味であった。乳脂肪分は16%で,当時としては,贅沢な一品だった。ハーゲンダッツやレディボーデンなどない頃の話である。

昔の味を守っているというから,久しぶりに食べてみると,何ら感動を覚えない,普通のバニラアイスで,混入されている水飴が,舌にからみついてくるのでイマイチだった。子供の頃美味いと思ったものでも,今のグルメ社会においては,何ら特筆すべきことがないのであった。星霜遥けく経だつあの少年の頃の,きらめきの記憶が,単なる記憶になってしまった。

京都コンピュータ学院
京都情報大学院大学

comments

ジンギスカン鍋

鮨,寿司,うまいすし,ラーメン,うどん,そば,美味いもの,グルメ@京都情報大学院大学
カレー・カレーライス特集
パエリア パエジャ のレシピ

ジンギスカン

写真のものは,海老やホタテなどまで乗っけていて邪道だが,ジンギスカン鍋である。
成吉思汗と書かれることがあるらしいが,チンギスハーンとも,モンゴルとも関係ない。北海道の郷土料理であるが,東北でも名物になっているところがあるそうだ。

歴史や由来はWikipediaに詳しいが,一点,言いたいことがある。羊肉は,1歳以下の子羊をラムと言い,それ以上をマトンと言い,マトンのほうが匂いがキツイとか書いてあったが,羊肉の匂いは「新鮮であるか」ということと「飼育方法の結果」である。

羊は毛が細く長く多いので,清潔に飼育しないと匂いが篭もり,その匂いが肉に移るのだ。きちんと放牧され清潔に飼育されたものは,そうそう臭うものではない。
ラムやマトンを「匂いがきついから嫌いだ」という人は,そういうのしか食べたことが無いというだけの話である。ラムもマトンも,きちんとした新鮮なものを探して食べてみてほしい。目からウロコが落ちるだろう。

さて,北海道のジンギスカンは,昔は冷凍の肉塊をスライスしたものが普通だったが,最近は生ラムとか言って,冷凍していないものを供する店が出てきた。当たり前だが,冷凍してある肉より美味い。

ついでに,家庭でできる簡単なラムステーキのレシピを書いておこう。ラムの肩肉でもバラでも良いから,適当なブロックに,おろしニンニクを擦り込んでから,やや多い目に塩コショウをする。そして,即座に,刻んだ生のミントの葉をまぶす。
ミントの葉は少々高価だが,最近はスーパーでも普通に売っている。ステーキ一枚を,刻みミント葉で包むくらいのつもりでたっぷりとまぶす。
急いで,オーブンに入れて,焼く。表面が焦げたら,中がレアでもかまわないし,ウェルダンにしたければ,串を刺して赤い肉汁が出なくなるまで,加熱を続ける。
焼きあがったら,おもむろに取り出し,赤ワインで乾杯してからかぶりつく。ひとりで平気で500gくらいは食べてしまうほど,美味い。
焼いている途中に,ミントの葉は滴るアブラとともに,ポロポロ落ちてしまうが気にしない。くっついているのはそのまま一緒に食べる。
輸入食品店に売っているミントソースやミントジャムをつけても良いが,砂糖が入っているので筆者はあまり好きではない。

京都コンピュータ学院
京都情報大学院大学

comments

北海道のタラバ蟹②

鮨,寿司,うまいすし,ラーメン,うどん,そば,美味いもの,グルメ@京都情報大学院大学
カレー・カレーライス特集
パエリア パエジャ のレシピ

taraba

水槽の底にひそむ,タラバ蟹。

たらば蟹

魚屋の大将が,引き上げて見せてくれた。(買わない,買えないのに・・。)

たらば蟹

このでかい鍋で茹で上げると,茹でたてが美味いのだそうだ。

たらば蟹

腹の側。こうやって見ると,蟹というものは結構グロテスクである。

雪見 -城崎にて

京都コンピュータ学院
京都情報大学院大学

comments