70年代ルック カワサキZ2

70年代 Z2 カワサキ

その昔,走り屋と族の分化がさほど進んでいなかった頃は,峠の走り屋も族も,いずれもスピードが命であった。速い事が,一番の価値であった。プレスライダーの乗るバイクも,走り屋の乗るバイクも,そして族のバイクも,センスはあまり変わらなかったように記憶している。どちらも高校では友人であったり,走り屋で族にも入っているという者もいた。

80年代にさしかかるころから,族はスピードではなく爆音でゆっくりと走るようになっていった。走り屋は,族とは完全に違う方向性へと進み性能を追い求めて,街には出没しなくなっていった。族は,変な形に曲がったハンドルをつけたりして,性能よりはカッコを求めるようになっていった。そして,互いに交わることなど無くなっていった。

写真は,当時の雰囲気を残したカワサキZ2。足回りやブレーキをいじるにはそれなりに費用がかかったから,まずはリアフェンダーを取り払って,シートを自分でアンコ抜きして,そして大枚はたいて,セパハンかコンチ,そして集合マフラーとヨーロピアンウインカーを買う。リアショックをKONIにかえたら,あとはフェンダーをFRPに交換するだけ。外装は自分でスプレー缶で塗る場合も多かった。近所にも,隣町に行っても,こういったバイクがよく軒先に置いてあったものだ。

Z2の時代の最後には中型免許制度が施行されて,町には400ccが溢れた。CB400F,KH400,KH250,GT380,GS400,そして,ミニバイクも流行し,ダックスやモンキーの改造車もよく見られたが,多くは薄汚いような,あまり外観にはこだわっていないような,手作りの味を残した改造車が多かったように思う。
満艦飾のホークIIやザリガニはその後のことである。その頃になると,走り屋たちは,レーサーレプリカに乗り換えていた。

カワサキZ750RS 1975年

イベント情報
京都コンピュータ学院
KCGオープンキャンパス

3月15日ワークショップ「アート・デザイン好き集まれ!」
3月30日ワークショップ「電子メッセンジャーを作ろう!」
KCGスプリングコース(一般向け春の短期集中講座)

京都情報大学院大学
KCGI入学説明会

comments

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*