大詰め

KCGAWARDSブログをご覧の皆様。こんにちは。

2011年度後期の授業も残すところあと3日となり,

洛北校でも

洛北校

鴨川校でも

鴨川校

京都駅前校でも

京都駅前校

どの教室を覗いてみても,AWARDSへの登竜門「プロジェクト演習・ゼミナール作品発表会」へ向けて最終調整に入っている学生を見かけます。

ラウンジなどでの学生の会話にも専門用語が飛び交い,いよいよだなと期待するばかりです。

個人的には卒業回生の作品を押しのけて,いくつの作品が下剋上してくれるかが見ものであり期待しています。

KCG AWARDS?って思っている人も公式サイトを見てぜひ一緒に気持ちを高めてください

comments

おつかれさまでした!

昨日,KCG AWARDS2011 -学生作品発表会- が開催されました!

会場の様子はこんな感じでした~

当日会場

画像は公式twitterより・・。

最優秀賞に選ばれたのは,
情報学科コンピュータアミューズメント系コース 
高橋 佳佑さん,渡部 和貴さん,水谷 亨さんの作品

「ぼくの犬」でした!!おめでとうございます!

作品の詳細は公式サイトで♪

ノミネートされた学生全員,リハーサルを何度も行い,
卒業研究発表会で発表した時よりもかなり完成度をあげていました。

皆さん緊張している様子でしたが,本番では堂々とプレゼンテーションしているみなさんの姿がとてもかっこよかったです!

来年はどのような作品が選ばれるのでしょうか。
今から楽しみです!

comments

いよいよ明日!

いよいよ明日,KCGAWARDS 2011が開催されます。

ノミネートされた学生たちも,緊張していることでしょう。

さて,スタッフも最後の準備に追われています。

前日準備

ライブ中継のテストもばっちり?

当日はライブ中継も行っております。
http://kcg.edu/awards/

前日準備

ノミネート作品一覧もかざりました。

当日ホール入口に,学生作品も多く展示しておりますので,
ぜひ,ご覧ください。

では,いよいよ明日。

最優秀賞は誰の手に!?

ご期待ください。

comments

KCG AWARDS 2011 リハーサルとブログ初登場と

Twitterではひとあし先にお目見えしていました「きょこたん」です。

きょこたん

現在はツイッターで大活躍?中!アワード当日には,KCGAWARDSの中の人ときょこたんでの掛け合い実況も行われますので,お楽しみに!

そうそう,フォローもお忘れなく!

KCGAWARDSのつぶやきはこちら
きょこたんはこっち

と,お披露目をしつつ。ホールではリハーサルが行われています。

リハ2

発表は10分の時間制限がありますので,オーバーしないようにプレゼンを組み立てる必要があります。沢山ある伝えたいことを,練習と修正を繰り返しながら研ぎ澄ませていきます。

リハ1

時にはライバル同士アドバイスをしあうことも。

リハ3

手直しのご様子。

本番まであと少しです。

ライブ中継も行います!
公式サイトも要チェックですよ

comments

KCG AWARDS 2011 大抽選会(発表順決定)

大抽選会というのは,
恒例のKCG AWARDS発表順を決定するくじ引きです。
本日行われましたぁ!

今回ノミネートされたチームは6チーム
発表者にとってはきっと順番も一大事!?
なので,大☆抽選会 と勝手に名づけました。私が

公平さを保つため,準備は慎重に・・・先生っ笑ってません?

抽選準備

くじを特製BOXへ投入

くじ引き中

抽選1

くじ引き中・・

抽選2

まだくじ引き中・・・

抽選3

まだまだ・・・・

抽選4

まだまだまだ~

抽選5

はいっ

抽選6

さて
結果は・・・・

発表1番目

発表1_1

その顔は?・・・いえ,うれしいですよね↓

発表1_2

◆『ぼくの犬』高橋 佳佑,渡部 和貴,水谷 亨

発表2番目

発表2

◆『徘徊検知センサー「GAIA」』中川 智仁,川崎 拓耶,井口 直人,森口 孝昭

発表3番目

発表3

◆『GLability』米山 哲平

発表4番目
[%Media id=10923 align=left % type=source %]

◆『斬撃サバイバル』若山 彰

発表5番目

発表5

◆『Android携帯電話で動かせる四足歩行ロボット』小城 宗一郎,牧野 耕実,藤原 怜子

発表6番目

発表6

◆『Wireless Home Area Network(WiHAN)インフラの開発』倉田 実功

さてさて心中はいかに?
みなさま彼らをぜひ応援しに来てくださいねっ!

KCG AWARDS オフィシャルサイトはこちらです。
ノミネート作品の紹介もチェックできますよ!

comments

KCG AWARDS 2011出場者決定!!

KCG AWARDS 2011出場者決定いたしました!!

★ぼくの犬
  AR(拡張現実)の技術を使っい,マーカーのみで入力を行う新しいARゲームに挑戦した作品。

★Wireless Home Area Network(WiHAN)インフラの開発
  家電などを接続する無線ネットワークインフラ。

★斬撃サバイバル
  Wii リモコンを使い実際に刀を振っているかのような操作のアクションゲーム。

★GLability
  物理法則と迫力のあるゲーム画面を提供するゲームエンジン。

★アンドロイド携帯電話で動かせる四足歩行ロボット
  アンドロイド携帯電話の自作アプリで簡単に操作できる四足歩行を行うロボット。

★徘徊検知センサー「GAIA」
  介護老人ホームでの入所者の深夜徘徊を検知するための装置。

力作で揃う先日の発表会からの,さらに選りすぐりの作品です。
2月20日(日)のプレゼンテーションをお楽しみに!

これら以外にも,多くの力作を当日会場にて展示しております。こちらも是非ご覧ください!

お申込みなど詳細は公式サイトで。

comments

卒業研究発表会!

2月4日,7日の二日間,京都コンピュータ学院では「卒業研究発表会」が開催されています。

今日は二日目,最終日です。

卒研03

プログラムです

全体に「発表」と「展示」があり,おもに発表された作品の中から優秀な作品が「KCG AWARDS 2011」にノミネートされます

いずれも制作に・・・半年~1年間をかけた力作ぞろい。

卒研01

展示作は,このようにコンピュータにインストールされ,自由に操作することができる形で展示されています。

卒研02

ゲームなら,もちろん自由に遊ぶこともできます!

現在,2日目が始まったところ。

今年はどんな挑戦的な新しい作品が発表・展示されているでしょうか

かなり楽しみです!!

私もいくつかの作品の発表や展示を拝見しましたが・・・すごいですよ!

拡張現実(AR)を使った作品や,Androidoの組み込みなど・・・

時代の最先端を研究し,自由に,楽しみながら制作されているのがよくわかります。

卒研04

このスクリーンをいっぱいにつかって,発表されています。

今日の残り時間で・・・どんな作品が見られるか,楽しみです

comments

嵐(?)の前のリハーサル

明日はいよいよ卒業研究発表会!
(・・・ん?今年から発表会の名前が変わったような・・・)

学生たちがバタバタしていたので,6階ホールを覗いてみました。

お,がらんとしたホールに人影が!
発表会のリハーサル中のようです。

卒研リハーサル

KCGの6階ホールでは,スクリーンに最大3種類の画像・映像をうつせます。
こっちにこれを出して,あっちにはデモ画面を・・・といろいろ工夫できるのですが,
少し慣れないと操作が大変かも?

皆さん,しっかり練習して本番に備えてくださいね☆

comments

マル秘情報?! KCG AWARDS 2011

本当はまだ秘密なんですけど・・

すこしだけ教えちゃいます♪

今年はなんと・・

登場しちゃうんです・・

KCG AWARDSをサポートしてくれる新メンバー!

どうぞご覧ください♪

ちびキャラ影

ばばーん!

今日はシルエットだけ・・ごめんなさい。

近日,発表します!
楽しみにしててくださいね☆

そして,今年もtwitterで,KCG AWRADS情報をツイートしてます。

最新情報や,AWARDSに向けて頑張っている学生の姿,
準備の裏側が覗けちゃうかも♪

みなさん是非フォローしてくださいね☆

 
KCG AWARDS 公式Twitterはこちらです。

comments

大詰め!

2月4日,7日は卒業研究発表会です。

本日は最後の週末ということもあり,ここ鴨川校ではアート・デザイン学系の学生たちが,発表に向けて最後の追い込みに入っています。

kamogawa

卒業研究は,KCGで学んだ知識や技術の集大成です。
この中から選りすぐられた素晴らしい作品が,優秀賞としてKCG AWARDSにノミネートされ,更にその中から最優秀賞が選ばれます。

惜しくも出場を逃した力作たちは,会場に展示されます。
ぜひ当日は会場に足をお運びください。お待ちしています!

お申し込みはコチラです。

comments