運営スタッフの準備も着々。

みなさん,こんにちは。 KCG AWARDS準備室です。

今年度の最優秀賞に送られるトロフィーが届きました!!

トロフィー

かなりでかい!!?

実物は当日のお楽しみです^^

comments

佳作作品のご紹介

こんばんは,くろいのです。

今日は,昨日のトピックで触れられていました佳作展示作品を,もっと詳しくご紹介します。

まずは,「顔認証システム」からご紹介。

佳作顔認識

カメラで撮影した画像内から人の顔領域を抽出し,登録されている顔画像と比較を行い,同人物かの判定を行います。

次は,「メダルゲーム機(全自動自作マスメダルプッシャー機)の開発」です。

佳作メダル

アミューズメント施設で稼働しているメダルゲーム機を独自の力で制作する。ゲームアイデアから筐体・メカなどのハードウェア制作やゲームシステム・制御システムなどのソフトウェア制作,BGM・SE・グラフィックなどのコンテンツまで,ほぼすべてをオリジナルに制作し,各分野を1つにまとめた作品です。

3つ目は,「ダンゴムシの生態を模したロボット」

佳作ダンゴ

ダンゴムシの生態である,「交替制転向反応」,丸まることで外的から身を守るといった仕様を持つ自律制御のロボットです。

最後は,「Despair Hills」です。

佳作映像

マッチムーブ(実写と3DCGの合成技術)を使用した映像作品です。

以上の4作品が今年度の佳作作品となります。
KCG AWARDS 2012当日には,作品展示と制作者による解説・デモもご覧に頂けますので,ぜひ,ご参加くださいね。

comments

展示作品もあるのです

AWARDSのステージ発表の準備が着々と進んでいますが,実は,ステージ入口付近のスペースでも,佳作作品の展示を予定しています。惜しくもノミネートを逃したけれど,ぜひご来場の皆さんに見ていただきたい!という個性溢れる作品を間近で見ることができます。当日は制作者本人によるデモもお目にかけます。

展示作品

気になる展示作品のラインナップは…
・顔認証システム
・メダルゲーム機
・ダンゴムシの生態を模したロボット
・Despair Hills(映像作品)
の4件です。どうぞご期待ください!
写真は,某実習室で秘密のヴェールに覆われつつ展示の時を待つ某作品です。さて,何でしょう…。

comments

KCG AWARDS 2012 発表順決定!

今日は運命を握る・・・重要な発表順を決める抽選会でした^v^/

ドキドキ・・・どきどき・・

発表順抽選1

発表順5番目
◇学生向けグループウェア「ISSS(アイトリプルエス)」
中村くんの笑顔が良いですね^^

発表順抽選2

発表順4番目
◇otoge.net
加藤くん,この順番はうれしい?のかな?

発表順抽選3

発表順3番目
◇My Stylish Site
ちらっと先生の顔を確認?山崎くん。

発表順抽選4

山口くんのこの表情は・・・

発表順抽選5

発表順1番目
◇ステアリングコントローラーを使用したラジコンカーの遠隔操作

発表順抽選6

発表順2番目
◇PASS(Hybrid P2P方式ストリーミング動画配信システム)
矢野くん,これは割と安心の順番かな?

発表順抽選7

発表順6番目
◇近距離音声無線通信端末の開発
トリですね~^v^松尾くん。

発表順抽選8

いよいよ順番も決まって,気が引き締まったかな?
ノミネート者のみなさん!これから一緒にがんばりましょう!!

ミーティング

そして,素晴らしいプレゼンテーションを来場者やライブ配信をご覧のみなさんに見ていただきましょうね!

comments

出場者来る!

昨日のAWARDSノミネートを受けてさっそく学生向けグループウェア「ISSS」の下岡君,中村君,柳田君の3名がAWARDS運営準備室のドアを開いてくれました。

ISSS-2

他のノミネート作品を確認し緊張した表情も見せたが,中村君のいつもの笑顔で場が和んだ。

ISSS-1

さて,明日は発表の順番抽選会が行われる。
希望の順番はどこだ?

どの組が "ツカミ" ,どの組が "中入り前・中入り後" ,そして "トリ" は・・・。

運命を握るかもしれない抽選会は10:30~!

comments

KCG AWARDS 2012出場者決定!

いよいよ今年度の出場者が決まりました!

★ステアリングコントローラーを使用したラジコンカーの遠隔操作
 ゲーム機用のハンドル式ステアリングコントローラーを利用し,ラジコンカーを実車と同じように操作します。

★My Stylish Site
 ログインしたユーザのFacebook上のデータベースから取得した情報を基に,スタイリッシュなWebサイトを構築します。

★otoge.net
 好きな曲に合わせてキーを叩くだけで簡単に音ゲーを作れて遊べるサービス。

★Pass(Hybrid P2P方式ストリーミング動画配信システム)
 ブラウザ上で動くHybrid P2P方式のストリーミング動画配信システム。

★学生向けグループウェア「ISSS」
 チーム単位のスケジュール管理やデータ共有が容易にできる学生向けグループウェア。

★近距離音声無線通信システムの開発
 携帯電話の電波が届かないエリアや,携帯電話が使用できない状況でも使用できるアドホックな無線通信システム。

 本番まであと11日。明日(今日?)からは怒涛のプレゼン練習が始まります。

comments

プロジェクト演習・ゼミナール作品発表会2日目も無事終了

プロジェクト演習・ゼミナール作品発表会は,二日目も無事終了しました。
2日目は4回生の発表が多く,すぐれた発表がいくつもありました。

いよいよKCG AWARDS 2012のノミネート者を決定します。
今年のノミネート作品はいったいどれになるのか!?

おそらく,発表を行った人は,アワードに選ばれているのかどうか,気になってしょうがないでしょう。

現在,KCG AWARDS 2012のスタッフがノミネート者を検討中です。
・・・発表までもう少しお待ちください。

二日目の発表会の様子はこちらです。

2日目発表AR
2日目発表動画配信
2日目発表スロット
2日目発表通信

 今年はマークシートで作品評価アンケートをとりました。これは KCG AWARDS 2012 出場者選出の参考になっています。

 これの読み取りに使用したプログラムは,今回新たに開発したもので,使用言語は Visual C++ で画像のパターン認識に OpenCVというライブラリを使しました。
このプログラムはテンプレートマッチングサンプルプログラム http://opencv.jp/sample/matching.html
をベースに,複数個所のパターンを探せるように改良したものを使っています

comments

プロジェクト演習・ゼミナール作品発表会始まる!

皆さん,こんにちは
本日は遂にこの日が来た!「プロジェクト演習・ゼミナール作品発表会」!です。

KCGAWARDSへの予選とも言えるイベントで

多くの学生がこの日の為に,1年間頑張ってきました。

では,今日の「プロジェクト演習・ゼミナール作品発表会」の様子を少しだけ写真で紹介します!

展示_カーモデリング
C学系-iPhoneアプリ
展示_洛北
発表3
発表2

「2月6日(月)・7日(火)」の二日間に渡って行われる「プロジェクト演習・ゼミナール作品発表会」も1日目が終了。今日の発表からKCG AWARDS 2012にノミネートされる作品はあるのでしょうか?

2月7日(火)も引き続き「プロジェクト演習・ゼミナール作品発表会」が行われ,すべての作品が出そろいます。みんな見に来てね。

KCGAWARDS公式サイトはこちら

comments

プロジェクト演習・ゼミナール作品発表会,ただいまリハーサル中

こんばんは。くろいのです。

本日も「プロジェクト演習・ゼミナール作品発表会」の準備が行われましたので,ぐるっとご紹介していきます。

発表リハーサル

こちらは6Fホールですね。ビジネス系学生のプレゼンリハーサルが行われています。
巨大なスクリーンに表示しながら,先生のキビしい指導の元,スライドを修正していきます。

展示準備中

教室では,展示作品の準備も進行中。

洛北な作品

エンジニアリング系の学生による,ハードウェアもありますね。
左側のマイコンはGAINERのようです。

「プロジェクト演習・ゼミナール作品発表会」は「2月6日(月)・7日(火)」の二日間に渡って行われ,この中から選ばれた作品がKCG AWARDS 2012にノミネートされます。最新情報や昨年の様子などはKCG AWARDS公式サイトにてご覧頂けます。

AWARDSマスコットのきょこたん★もTweetしてますのでこちら共々よろしくお願いします。

オープンキャンパスやってます。
資料請求はこちらまで。

comments

「プロジェクト演習・ゼミナール作品発表会」の準備

今日と明日の2日間は「プロジェクト演習・ゼミナール作品発表会」の準備の日です。京都駅前校の6階ホールでは発表する学生たちが最終リハーサルをしているようですね。

一方,アート・デザイン学系がある鴨川校では展示作品の最終調整中の学生が頑張っています。あまり邪魔をしてはいけないと後ろからスナップ。

真剣に最終調整中

アート・デザイン学系の学生作品は2Dや3Dのグラフィック作品から映像,Webサイトまで幅広い作品がたくさん!もちろん「プロジェクト演習・ゼミナール作品発表会」にはKCGのいろいろな学系の学生作品がみんな集合しますよ。「プロジェクト演習・ゼミナール作品発表会」をぜひ楽しんでください。

そして,ここで発表される作品の中からKCG AWARDS 2012ノミネート作品が決まります。
最新情報はこちらのKCG AWARDS 公式サイトでチェックしてくださいね。

comments