マル秘情報?! KCG AWARDS 2011

本当はまだ秘密なんですけど・・

すこしだけ教えちゃいます♪

今年はなんと・・

登場しちゃうんです・・

KCG AWARDSをサポートしてくれる新メンバー!

どうぞご覧ください♪

ちびキャラ影

ばばーん!

今日はシルエットだけ・・ごめんなさい。

近日,発表します!
楽しみにしててくださいね☆

そして,今年もtwitterで,KCG AWRADS情報をツイートしてます。

最新情報や,AWARDSに向けて頑張っている学生の姿,
準備の裏側が覗けちゃうかも♪

みなさん是非フォローしてくださいね☆

 
KCG AWARDS 公式Twitterはこちらです。

comments

KCG AWARDSを楽しむ方法

KCGAWARDSブログをご覧の皆様。こんにちは。
中林です。本日はアートデザイン学系校舎の鴨川校よりお送りします。

KCG AWARDS 2011まであと18日となりました。

学生の皆さんは,制作作業が大詰めでしょう。
どんな作品が発表されるか,本当に楽しみです!。

kcg awards 2010

最後はこんな笑顔で喜びたい。KCG AWARDS 2010の模様。

KCG AWARDSとは?

さて,そもそもKCG AWARDSとはなんじゃらほい?という方に軽く説明させていただきますと,ゼミナールやプロジェクト演習といった,自由テーマで制作する授業での成果物の学内最優秀賞を決めちゃおうという催しです。

テーマは自由なんです。

京都コンピュータ学院には,5学系ありIT分野のさまざまな内容が勉強できますので,実に作品のジャンルは多岐にわたります。

授業の初めに,グループあるいは個人で,どういう作品を作ろうか考えテーマを決めます。

どんな作品でもいいんです。

こういう技術を勉強したから,この作品を作ろうと思うのではなく,世の中のニーズや,自分が昔から挑戦してみたかったことを純粋に作品として制作することを楽しみましょう。

将来就職し,社会人になると自由に作ることはなかなか難しくなりますからね。

さて,そんな熱い話はさておき,先日学生からこんな質問がありました。

「先生。今年のKCG AWARDSの副賞は,Mac Book Airか,一眼レフと聞いたんですが,本当ですか?」

なるほど。するどいですね。しかし,残念ながらそれは,私が明日の誕生日プレゼントに欲しいと流れ星に祈った NKS Birthday awards 2011の副賞です。間違いです。

さぁ。中の人もまだわからない,KCG AWARDS 2011の最優秀賞者は誰か!?副賞は何か!?
ぜひ,会場にてご一緒にお楽しみください。

KCG AWARDS 2011 公式サイト

会場へ来られない方は,ライブ中継をぜひご覧ください!

KCG AWARDS TV

comments

京都情報大学院大学総仕上げ

さて、1月最終日、今年12分の1が終わろうとするところです。
KCGAWARDSは盛り上がってますか?

京都コンピュータ学院の皆さんも頑張っていると思いますが、京都情報大学院大学も負けていませんよ。
ゲスト出演ですが、
名誉ですからね。

KCGAWARDSの前、
2月8日、9日において、
京都情報大学院大学百万遍キャンパスにおいて、
課程修了プロジェクトの最終試験があります。
そのため、
各ゼミ最終プレゼンに向かって、
最終仕上げ段階に突入しました。

ERPゼミ
☟  ☟  ☟  ☟

ERPゼミ

(ウサギがかわいいって、そんなの関係ねぇ)

SCMゼミ
☟  ☟  ☟  ☟

SCMゼミ

(発表用PPTもう完璧かな......)

CRMゼミ
☟  ☟  ☟  ☟

CRMゼミ

(高先生の指導のもと......)

DWHゼミ
☟  ☟  ☟  ☟

DWHゼミ

(発表の練習もしないと、噛んだりしたら......)

写ってない学生たちも頑張っているのよ。
皆さん、KCGAWARDSを目標にして、
頑張ろう!!!
加油!!
힘내세요!
Fight!!!

KCGAWARDS 2011

comments

大詰め!

2月4日,7日は卒業研究発表会です。

本日は最後の週末ということもあり,ここ鴨川校ではアート・デザイン学系の学生たちが,発表に向けて最後の追い込みに入っています。

kamogawa

卒業研究は,KCGで学んだ知識や技術の集大成です。
この中から選りすぐられた素晴らしい作品が,優秀賞としてKCG AWARDSにノミネートされ,更にその中から最優秀賞が選ばれます。

惜しくも出場を逃した力作たちは,会場に展示されます。
ぜひ当日は会場に足をお運びください。お待ちしています!

お申し込みはコチラです。

comments

KCG AWARDS 2011 違いがわかるKCG学生

みなさんは
KCG AWARDS 2011のポスターは
すでに目にされたでしょうか?

実は学生には2種類のポスターを目にする機会があります。
(もちろん,学校見学に来ていただいたお客様にも)
右は各校舎内に貼ってある,KCG学生へ向けたポスター
左はKCGの学生ではない,大勢の方へ向けたポスター
こちらは道行く人たちにも目に留まる所に貼ってあります。
微妙な違いですが,わかるかな?

告知ポスター2011

ポスターを見て,
KCGでは何が学べるの?
コンピュータで何ができるの?
何か面白そうなイベント!
と いろんな人に
KCG AWARDS 2011を楽しみにしていただけたらと願ってます。

オフィシャルページはこちら

comments

KCG AWARDS 2011 やります!

KCG AWARDS 2011 オフィシャルページ

今年もKCG AWARDS 2011の季節が近づいてまいりました。

KCG AWARDS 2011とは,2月4日(金),7日(月)に行われる研究発表会から,優秀作品を表彰し,公開プレゼンテーションを行って最優秀賞を決定するイベントです。

今年の開催日は2月20日(日)。どんな作品が選ばれるでしょうか。楽しみですね。

最優秀賞が決まるまで,このブログも日替わりで,様々情報をお伝えしていきます。楽しみにしていてください。

そして是非,KCG AWARDS当日は是非,会場にお越しください。
観覧のお申し込みはこちらです。

comments

KCG AWARDS 2010 無事終了

さて,KCG AWARDS 2010も無事終わり,早いものでもう週末です。 公式サイトでは既にお知らせしていますが,このブログでも少し振り返ってみましょう。

完成度,独創性,プレゼンテーションの3点で総合的に判定されるこのイベント。ノミネート昨から最優秀に選ばれたのは,ジョブ分散型クラスタリングシステム「WinCS」を作り上げた吉田 鐘一君でした。素晴らしい! 感動しました!! (島先生風に)

最後のコメントも素晴らしく,観戦していた学生から次のアワード出場者が出てくると思うと,とても楽しみです。

ホール内で見た皆様,Ustreamで見た皆様,また来年お会いしましょう!

KCG AWARDS 2010集合写真

「最優秀賞の副賞…あ、あれはまさかiPad…」(観戦者のtweetより)

では,あっさりすぎるので次回は写真で振り返るKCG AWARDS 2010です。

comments

【KCG AWARDS 2010 ついに本日開演です。】

いよいよ当日となりました。
【KCG AWARDS 2010】

kcg_awards_sign

ドキドキ!わくわく!
ノミネート者のKCG学生たちはもっとドキドキしていることでしょうね。
私達KCG AWARDS 2010企画運営委員会メンバーも
陰でサポート,一緒に楽しみますよ!

皆さんも是非,ご来場下さい。

Liveでもお楽しみいただけますよ。

comments

【いよいよ明日です!】

トロフィー

いよいよ明日になりました・・・・・

そう 『KCG AWARDS 2010』

どの作品が最優秀賞の栄光を掴むのか,まったく予想できません。

ノミネート者は本当にギリギリまでプレゼンテーションにさらに磨きをかけていました。

本番ではすごく緊張すると思いますが,皆さん練習以上の力を出し切ってほしいものです!

そうそう!

当日は審査員の方々による審査はもちろん,開場審査として皆さんにも審査投票を行っていただきます!

皆さんの一票が結果を変える一票に変えるかも・・・・

ちなみに写真はトロフィーと最優秀賞景品です

トロフィーの準備もばっちしです^^

トロフィーの背景にあるものですか? それは当日までお教えできません(笑)

comments

京都情報大学院大学もゲストで出演

京都情報大学院大学

少し間が空いてしまいましたが、この間もノミネート者たちは個別リハーサルを繰り返し、発表を良くしようと切磋琢磨しています。

当日はグループ校である京都情報大学院大学の大学院生がゲストとして修了課程プロジェクトの発表をしてくれます。

大学院からの発表は西川 治貴くん,游 彦程くん,築坂 勇毅くんの「オンラインユーザの行動履歴集約によるレコメンダシステム」です。

写真はそのリハーサルの様子。

こちらの発表も楽しみにしてください

comments