情報処理技術者試験直前!

合格への総まとめ応用情報・高度午前共通知識対策―コツをつかんで勝ちとる合格 (2009) (情報処理技術者試験対策書)

さて、春の情報処理技術者試験が今週末に迫ってきました。

学生の皆さんの中にも受験する方が多いのではないでしょうか。
もっと早めに勉強しておけばよかった…なんて今更後悔するのはよくあることですが、
見込みが無くても次回の試験の為の勉強だと考えて(開き直って?)、たくさん問題を解いてみてくださいね。

最後の追い込み、しっかり勉強しましょう。

参考

情報処理推進機構

KCGでは、独立行政法人情報処理推進機構(IPA)が認定する「基本情報技術者試験」の免除対象科目履修講座を開講しています。
詳しくはこちら

comments

日経サイエンス4月号

日経サイエンス 2009年 04月号 [雑誌]

日経サイエンス4月号の特集は、『進化する進化論』。
Amazonや書店ではもう取り扱われていませんが、図書館には大抵バックナンバーが置いてあります。

その中の特集に、『進化する進化論 進化の未来 加速する人類進化 未来のホモ・サピエンスは?』というものがありましたので少し紹介します。

最近の研究によると、人類の過去1万年の間の進化のスピードは、サルの祖先から分岐した以降のどんな時期よりも100倍はやく、20世紀に入ってからはその傾向がまた変化しているとのこと。

面白いことに機械と人間との共生についても言及しています。人類の進化はもはや遺伝子のみでは語ることができず、ミーム的、技術的な要素が大きく関わってきているのでしょうか。

ドラえもんがポケットから便利な道具を出してくれるような世界はまだ遠いように思えますが、攻殻機動隊はあり得る気がしてきますね・・・。

記事の最後には進化論哲学者のボストロム博士の予測がありました。要約すると、

『楽しみやぜいたく、ユーモアはこれまでの進化では適応性があったが、今後は何かの経済指標を上げることを目的とした、休みのない重労働や単調でつまらない仕事が、適応度を最大に高める』

これからの数十年で、世の中はどのように変わるのでしょうか。おそらくコンピュータが今まで以上に大きな役割を果たすのでしょうね。

関連記事
castor先生の記事
絶滅年表

日経サイエンス公式サイト
記事毎にダウンロード購入できて便利です。

システム開発・ソフトウェア開発のスペシャリストになるならコンピュータサイエンス学系へ

制御系エンジニアになるならエンジニアリング学系へ

comments

1月31日の実教出版主催「情報」授業支援セミナー

「情報」授業支援セミナー



1月31日に行われた,実教出版主催「情報」授業支援セミナー後の交流会の様子です。

新館4Fで行われましたが,入りきれない位たくさんの先生にご参加頂きました。

有意義な議論が至るところでかわされていました,KCGにこのような知的交流の場が設けられるのは素敵なことですね!

参考
すえぴー先生の1/31の記事
昨年11月に行われたSPPセミナーの様子

その他1月に行われたイベント記事
手作りぎょうざ販売
サントリービール工場見学
新春ゼンザイ・アワー開催

comments

学生さんのブログ紹介

とある授業で,学生さんが作っているブログを紹介します。

エビマヨ

色々な牛丼のレビューが書かれたブログで,お昼休みの食事の参考になりそうです。
完食までの時間も計っているようで,なかなか面白いですね。

○×△のきりんたんブログ!

架空ペットきりんたんの育成日記(?),動画やゲームのレビュー、紹介などだそうです。
きりんたんって何なのでしょう,気になりますね。

comments

絶滅年表

興味を惹く記事を見つけました。

Extinction Timeline: what will disappear from our lives before 2050

上のサイトを和訳した記事もあります。

【日本語にしました】1950-2050年の間に消えたもの、消えるもの

1950-2050年の間に消えたもの、おそらく消えていくだろうものをまとめた年表です。

全てを鵜呑みにする必要もないと思いますが,興味深い記事です。

見る人の価値観によって,この年表から描く未来像が違ってくるでしょうね。

comments

情報検定 情報デザイン試験のテキスト

情報検定 情報デザイン試験テキスト

情報検定,J検の情報システム試験と情報デザイン試験が2月8日に行われます。
試験日まで残り1ヶ月となり,申込みをした方は受験勉強の真っ最中でしょうか。

この書籍は情報デザイン試験のテキストです。

情報デザインは,情報を「伝える」ための能力を問われます。
アート・デザイン学系だけではなく,・ビジネス学系コンピュータサイエンス学系デジタルゲーム学系エンジニアリング学系の学生さんにも必要とされるスキルとなっていくと考えられます。

興味を持った学生さんは,ぜひ次回の受験をめざして勉強してみてください。

comments

日韓サイバーキャンパス

済州大学 KCGI 遠隔講義

KCGIと,済州国立大学校をインターネットで結んだ遠隔講義が行われています。
前回に引き続き済州国立大学からの講義です。

comments

KCGI 課程修了プロジェクト中間発表会

KCGI キャリア強化科目

『課程修了プロジェクト』午後の部が行われています。
産業界の調査分析や,認証システムの開発など多種多様な発表が続きます。
1回生も自分のプロジェクトの参考にするため,熱心に聴講しています。
発表後のディスカッションでは教授陣の厳しい指摘や質問がされますが,さすがKCGI2回生,臆せず答えています。
これまでしっかりと取り組んできた成果といえますね。

次回は12月23日(火・祝)の開催です。
【京都情報大学院大学|入学説明会】
資料請求はこちらからどうぞ↓
【京都情報大学院大学|資料請求】

~参考~
京都情報大学院へ入学しよう!

comments

日韓サイバーキャンパス

サイバーキャンパス

KCGIと,済州国立大学校をインターネットで結んだ遠隔講義が11月18日(火)に行われました。
済州国立大学校は,韓国の済州島にある大学です。
今回の遠隔講義は2回目で,前回はKCGIの高弘昇教授の講義でしたが,
今回は済州国立大学校のGyung-Leen park教授の講義でした。

【KCGIニュース】

comments

MDDロボットチャレンジ

MDD2008

飛行船の大会に参加しました。

京魂英雄チームは自律航行競技部門でめでたく優勝!

途中で地面すれすれの高さを飛んでしまい,ヒヤリとする場面もありましたが

最後は着地地点では無く,我がチームのホームに戻ってきて無事着地しました。

飛行船も自分のお家に帰りたがる習性があるんでしょうか?

相撲競技では惜しくも1回戦で敗れてしまいましたが…。

以前の日記で,簡単には飛ばない…と書きましたが,

この飛行船,人間には感じられないような微かな風や空気の流れに簡単に流されてしまうんです。

会場で練習する機会はありませんから,不安もかなりありましたが

実際飛ばしてみると思ったよりもエレガントに飛行していましたよ。

来年へ繋がる大会でした,来年は総合部門の優勝を目指したいですね。

comments