KCGIと,済州国立大学校をインターネットで結んだ遠隔講義が11月18日(火)に行われました。
済州国立大学校は,韓国の済州島にある大学です。
今回の遠隔講義は2回目で,前回はKCGIの高弘昇教授の講義でしたが,
今回は済州国立大学校のGyung-Leen park教授の講義でした。
SPPセミナー
15日に学校教員向け「情報」授業支援セミナーが開催されました。
写真は,兼宗進先生による「コンピュータを使わない情報科学教育」の講義風景です。
コンピュータを使わないで情報科学について学ぶなんて不思議な感じがしますね。
では何を使うのかというと,カードや図などを用いて,手と頭を働かせながら学んでいきます。
には,コンピュータを使わないで情報科学を学ぶための12の手法が紹介されています。
プログラミングや,アルゴリズムに苦手意識のある学生さんにおすすめです。
~参考URL~
コンピュータを使わない情報教育アンプラグドコンピュータサイエンス
MDDロボットチャレンジ
飛行船の大会に参加しました。
京魂英雄チームは自律航行競技部門でめでたく優勝!
途中で地面すれすれの高さを飛んでしまい,ヒヤリとする場面もありましたが
最後は着地地点では無く,我がチームのホームに戻ってきて無事着地しました。
飛行船も自分のお家に帰りたがる習性があるんでしょうか?
相撲競技では惜しくも1回戦で敗れてしまいましたが…。
以前の日記で,簡単には飛ばない…と書きましたが,
この飛行船,人間には感じられないような微かな風や空気の流れに簡単に流されてしまうんです。
会場で練習する機会はありませんから,不安もかなりありましたが
実際飛ばしてみると思ったよりもエレガントに飛行していましたよ。
来年へ繋がる大会でした,来年は総合部門の優勝を目指したいですね。
飛行船プロジェクト
飛行船プロジェクトに参加しています。
オブ脳@kcg先生も書いていらっしゃいますが,今回のMDDロボットチャレンジ2008では相撲競技と自律飛行があります。
画像は相撲競技用の操作画面,ドリトルで作成しています。
この操作画面で飛行船を自由自在に操作出来るかというと,これがなかなか難しいのです。
~参考URL~
http://dolittle.eplang.jp/
プログラミング言語「ドリトル」
まんまるポスト
兵庫県のとある町に帰省しております。
これはご近所にあるタバコ屋さんの軒先にあるポスト。
この角度からでは分かりにくいですが,トタンの壁に端が少し埋まっています。
建物よりもポストの方が古いんですね。