日本ブログ村に登録してみました。
いろいろなブログが集まっていて、カテゴリ別のランキングなんてのもあって、面白そう。
すえぴーさんが登録していたので、なんだろ?って思ってたんだけど、ボクも登録してみました。その日本ブログ村って何?と思ったら、左のメニューのバナーをポチっとクリックしてみてください。
ほぼ毎日怒濤のようにブログ更新を続ける事でお馴染みの,ミスターポポじゃなくてサスペンダー氏が書いていたので,海王様オラもやってみる。
日本ブログ村に登録してみました。
いろいろなブログが集まっていて、カテゴリ別のランキングなんてのもあって、面白そう。
すえぴーさんが登録していたので、なんだろ?って思ってたんだけど、ボクも登録してみました。その日本ブログ村って何?と思ったら、左のメニューのバナーをポチっとクリックしてみてください。
ほぼ毎日怒濤のようにブログ更新を続ける事でお馴染みの,ミスターポポじゃなくてサスペンダー氏が書いていたので,海王様オラもやってみる。
BAR Honda時代のバトンのヘルメットは無茶苦茶格好良い。
やあ。
今年のF1はブラウンGPが強い。先週末のモナコGPを終えて6戦中5勝。勝利を逃した1戦も3位表彰台で,強過ぎると言っても良い。もう全盛期のシューマッハ並み。(2004年くらいかな)
今年のF1は去年のF1と大きく違う。そもそもF1のレギュレーション改訂なんてものは,毎年行われている。技術進歩・最適化による絶対速度が高くなることによる安全性低下を防ぐ為,開発費高騰を押さえる為,コース上での追い抜きを増やす為などを理由に。
ただ今年の変更点は,ものすごく影響が大きく10年に1度の大変更と言われる。そして,シーズンが始まってみると,トップチームの勢力図が去年とはガラっと変わってしまっている。最初に書いたブラウンGPは新興チームであり,ドライバーのジェンソン・バトン(道端ジェシカの彼氏だ)は,150戦以上も走っていて1度しか勝った事がなかった。それが今年だけで既に5勝と,破竹の勢い。
このブラウンGP,新興チームといってもゼロから作られたチームではない。昨年末に2008年で撤退を決めたHonda Racing F1 Teamのチーム代表だったロス・ブラウンが買い取ったチームだ。
F1に詳しくない人の為に,F1って何月から何月までやってるのかと,マシン開発について話しておこう。
F1のシーズンというのは,2008年で言うと3月中旬に開幕し11月頭に最終戦が行われる。この夏休み期間3週間を含む7.5ヶ月に,全18戦という超過密スケジュールで,ヨーロッパ・アジア・北南米を転戦する。車体の開発は,シーズンを通して絶えず行われ,改良された外装パーツ等が毎戦のように実戦投入される。凄過ぎる。
そのシーズンを勝つ為に車体の開発をするのだが,翌年の車体設計・製造も始めないとならない。実際は開幕前にテストが始まるので,シーズンオフの期間は更に短くその期間だけでは新シーズンを戦うマシンは出来上がらない。なので開発は,今シーズンと来シーズンの2種類の車体に対して行われる。ブラウンGPは新興チームなので,今走っているマシンは,前のホンダレーシングが開発した物だと分かる。
ここでフェラーリやマクラーレンというトップチームとホンダレーシングとの違いは,前2チームは,最終戦まで優勝争いを続けた為に2008年シーズンの開発の手を緩める事はできなかった。それに比べ,2008年シーズンは低迷を極めたホンダレーシングは,早々と来シーズンに向けての開発にリソースを割く戦略をとる事ができたのだ。その結果,この他チームよりも完成度の高い,速いマシンを作り上げる事ができたのだ。
ホンダのレース活動が撤退直後に実を結んだ。と,ここまではよく聞く話。ブラウンGPの活躍の理由が,オートスポーツに特集されていたので簡単に説明する。
このブラウンGPのマシンは,ホンダレーシングに加え,鈴木亜久里率いるSUPER AGURI F1チーム(SAF1)の開発したもの含まれているという。SAF1は,2008年シーズン序盤で資金難によりF1撤退を余儀なくされた。このチームは,プラベートチームでチーム規模は小さかったが,スタッフは有能で開発能力に長けていて,栃木にある本田技研の研究所との協同で車体開発を行っていた。
SAF1撤退後はホンダレーシングチームに移籍したスタッフもいて,その後も開発を続けていく。その開発では,日本側で良いアイデアの提案をしても,すんなりと採用される訳ではなかったようだ。F1のチームにおいては,ホンダやトヨタと名前は日本メーカーの名前だが,チームの拠点はヨーロッパ(殆どイギリス)にあり日本にはない。スタッフの構成も同様だ。
それをホンダレーシング内でまとめあげたのが,闘将ロス・ブラウン。今までになかった協同作業が可能となり,2009年マシンの開発は進んでゆく。つまり,ロス・ブラウンの活躍なくして,SAF1と本田技研研究所の開発能力無くして,今のブラウンGPの活躍は無かった。
もし,SAF1が撤退せずに済んでいれば,ブラウンGPの2009年マシンはSAF1の2009年マシンだったかも知れないのだ。ということは,この素晴らしいマシンにそのままSAF1ドライバーの佐藤琢磨が乗って戦っていたかも知れないのだ,という話。
ちきしょーそれが見たかった!!
別に目を閉じて陶酔している訳ではない。眼鏡レス版。
やあ。
明日から通常登校が始まるが,とここまで読んで「え? うそ…」なんて自宅のPCを前にして天を仰いでいるのんびりした学生が居ない事を祈って。
前回書いたように,今週の担当している実習授業はeラーニングで行う事にし,収録をしました。授業による収録は初めてだったのだが,これは楽しい。別にボケる事もつっこむ事もないのだが,淡々と進める訳でもない授業。
収録時は,カメラの入力が表示されているのだが,これにより自分を客観視する事ができる。普段の授業ではできないトレーニング。収録後に見直す時にも同様。人は誰でも大抵,なかなか自分では気付かない話し方の癖があり,表現がある。普段から語尾は曖昧な表現で終わらないよう注意をしているのだが,それがきちんとできているかどうかがすぐに分かる。
誰にでも存在する,自分の顔を見るのが照れくさい,自分の声を聞くのが照れくさいという感情は勿論俺にもあった。もう慣れた。難しい事じゃない。毎回のオープンキャンパスで,自分が司会をしたイベントのDVDから,それが流れ聞こえてくると誰でも嫌でも慣れる。他人のような自分の声にさえ慣れれば後は簡単だ。自分の顔は満足してようがしてまいが,声に比べれば日常生活でずっと目にする事が多いからだ。そうすると,照れ臭さよりも自分自信の確認ができるメリットが上回る。身振り手振り,姿勢,表情,話し方,等様々な事柄が洗いざらい曝される。
ナルシストな人は自分を気に入っているので,鏡を良く見るという捉え方がよくある。しかし鏡をよく見ている人は,決してそうではなく自分に自信がないから,ちょっとでも良くしよう,良くなるようにという思いで鏡を見る。収録コンテンツを見直す俺もその気分。
収録には少しトラブルもあった。操作をしくじってしまい,途中から音声が無いデータが出来上がってしまった。これにより,本日途中部分から再収録した。1本目と2本目のコンテンツで眼鏡だったりコンタクトだったりするのは,それが理由。1本目を見直し,話を繋ぐ時に「えー」を多用しているのが気に掛かったので,2本目は(最初忘れていたが)意識して無くしてみた。
1時間に満たないコンテンツだが,とても疲弊した。これはかなりのカロリー消費になっているのではないか! 脳がブドウ糖を欲しているのが体感できる! もっと長時間の授業と同じぐらいの心地よい疲労感がある。これは,今が生涯で一番太っている俺としては喜ばしい。eラーニングで痩せる! なんて感じでTarzanでもan anでもいいので是非特集して欲しい。
eラーニング ダイエット に一致する日本語のページ 約 170,000 件中 1 – 10 件目 (0.25 秒)
この中でeラーニングを提供する側のダイエットについて書かれた検索結果は一体何件あるのだろう。