カフェで勉強してます

今日は気分を変えて,いつもとは違うカフェで勉強をしてみました。
(画像は,注文したアイスミルクティーと自家製フロマージュです)

アイスミルクティーとフロマージュです

ちなみに,フロマージュって何なんだろうと思って調べてみたら,
フランス語で「チーズ」のことらしいです。

————— キリトリセン 8X —————

さてさて。

テキストの第 6 章ということで,引き続き,自分メモです!

★ 静的解析ツール

 ・構文チェッカ
  → ソースプログラムが,言語で定めれらた構文に従って記述されているかを
    チェックします。

 ・コードオーディタ
  → ソフトウェア開発において独自に定めたプログラミング規約(コーディング規約)に
    対する違反を検出します。

 ・モジュールインタフェースチェックツール
  → モジュール間のインタフェース(例:実引数と仮引数の個数)の不一致など
    を検出します。

★ 動的解析ツール

 ・トレーサ(追跡プログラム)
  → 命令単位,あるいは,指定した範囲でプログラムを実行し,実行直後の
    レジスタの内容やメモリの内容など,必要な情報が逐次得られます。
    (プログラム中の誤り箇所を特定できないときに効果アリ)

 ・インスペクタ
  → 構造体のようなデータ構造の内容を容易に確認できるように,見やすい形で
    表示します。

 ・スナップショット(動的ダンプ)
  → プログラムの特定の命令文が実行されるごとに,指定されたメモリやレジスタの内容を
    出力します。なお,プログラムの異常終了時にメモリやレジスタの内容を出力するものを
    メモリダンプ(静的ダンプ)といいます。

 ・ガバレージモニタ
  → プログラム全体の経路のうち,テストでどの程度(%)カバーしたかという網羅率を
    測定します。

 ・アサーションチェッカ
  → プログラムの正当性を検証するために挿入されたアサーション(変数間の論理的に
    成立すべき条件)が実行時に成立しているかどうかを検査します。

★ テスト環境設定ツール

 ・テストベッドツール
  → スタブやドライバの生成など,プログラムテストの動作環境を整備します。

 ・テスト自動生成ツール
  → テストデータのデータ構造を与えることにより,自動的にテストデータを生成します。

comments