京の宇宙学(2)

20080407_13

以前5月にこの場で紹介した
京大博物館の企画展「京の宇宙学」‥

7月25日付けの京都新聞であらためて取り上げられていたそうです。

*宮本博士の火星儀や研究ノート京大総合博物館で展示(京都新聞)
 http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008072600080&genre=G1&area=K00

記事で紹介されている宮本正太郎博士は
京大理学部の教授・花山天文台の台長を務められた、
日本の宇宙科学・惑星科学分野の先駆的研究者。

業績を記念して小惑星や火星のクレーターにその名が刻まれていることでも
知られています‥だけでなく、(私が書くまでもなく読者の方はご存知の通り)
本学の現学院長の恩師であり、名誉学院長を務めておられた方ですね。

前回の記事では余り詳しく書きませんでしたが、4月に見てきたときも、
京大の宇宙科学分野の研究室を牽引してきた教官たちを紹介するコーナーがありました。

ですが火星儀には気づかなかったので‥展示物が追加されたのかも知れません。

因みに私が関わっている展示も、夏休みの小学生をターゲットにということで、
今週から内容が差し替えられました。 (‘_’ 😉

なので、未だの方はもちろん、既に見に行った方も、機会がありましたらまたぜひどうぞ。
新たな発見があるやも知れません。
また時節柄、夏休みの宿題のネタなどにも良さそうです。

展示は8月末までです。月・火は休館日なのでご注意を。

以下は前回の記事で載せなかった写真‥

20080407_12

磁石の力を体感できるおもちゃです。
上手いことやると、写真の様にコマを空中に浮かべることができるようです。
他にもいくつか磁石や光の性質を学ぶことができるおもちゃが置いてあって、
自由に遊べるコーナーになってます。

20080407_11

松本紘次期総長のグループが推進している
宇宙太陽発電衛星(SPS)のためのマイクロ波送電の実験機材。
地上から照射したマイクロ波を受信して、飛行機を飛ばす実証実験です。
実験の様子を撮影したDVDも上映されていました。格好良いです。

関連記事リンク
*京の宇宙学 -千年の伝統と京大が拓く探査の未来(京都大学総合博物館)

*京都大学総合博物館「京の宇宙学」(京都大学理学研究科付属花山天文台)
 2008年4月9日掲載新聞記事 読売新聞 毎日新聞 京都新聞
 3社で少しずつ紹介内容が異なります‥それだけ盛りだくさんな展示なのですね。 (‘_’ 😉

*KCGブログ内
 講演会
 京の宇宙学

comments