『ほげほげ』の意味?

『ほげほげ』って聞いたことありますか?
ソースコードの中に"hogehoge"なんて記述を見たことのある学生さんもいるのではないかと思います。
しかし最近はあまり聞かなくなりましたね。

なんだか憎めないユーモラスな響きのある『ほげほげ』。
一体何なのかというと、メタ構文変数なのだそうです。
Wikipediaに詳しく書かれてありました。

以下wikipediaの記事より抜粋
————————————————————————
プログラミング言語では識別子(変数や関数などの名前のこと)を自由に定義できるが、サンプルプログラムなどでまったく意味の無い変数に適当な名前がなく困ってしまうことがある。しかしどんな名前でも構わないからといって「wikipe」や「abcd」などとつけると、そのプログラムを見た他の人はその変数に何の意味があるのかと悩むことになる。そのようなときに、「hoge」(ほげ)や「pakeratta」(パケラッタ)をはじめとするメタ構文変数を利用する。メタ構文変数はプログラマの間でサンプル用の意味が無い変数名であることが認知されているので無用な混乱が避けられるほか、書く側も苦労して名前をひねりだす必要がなくなる。
————————————————————————

意味の無い言葉であることに意味があるのですね。

名前にもメタ構文的なものがあって、よく知られるのは「~花子」とか「~太郎」です。
そして実はAliceもメタ構文変数的な概念の人名だそうです。

comments