絶滅危惧種?

国鉄時代からJRまで,一度は見たことがあると思います,この貨車.

ワム80000

ワム80000,通称 『ワムハチ』 といいます.
もう 「貨車」 と言えばこの車両を指すくらい一般的な車両でしたが,実は今や絶滅の危機に瀕しています.
ぅん,そう言えば最近見ないなぁと思われたかも.

実はこの車両が発達した裏には,段ボールと言うものの開発があります.段ボールと言う同じ大きさのものを積み込むからこそ,載せやすい,運びやすい,扱いやすいんですね.省エネの時代を乗り越え,現在はエコブーム.
しかし時間との戦いでトラック輸送が主流に.鉄道輸送は頭打ち.もっと大きな容量で高速輸送の 『コンテナー』 に主役を奪われた「ワムハチ」は,ひっそりとその役目を終えようとしています.

JR貨物は,数年後にこの車両の全廃を発表しています.それ以前に現在,この茶色い車両を改良し,ブルーに塗り変えているんですね.ですからこのタイプは全廃よりも早く消えてしまう可能性もあります.
○○カーとか△△ライナーといった名前の付いた列車や車両のように派手な引退ではないですが,一時代を築いた車両がひっそりと消えゆくのはさみしいものです.

comments

日本の伝統にもコンピュータ

夏の風物詩と言えば花火.
各地で夜空を明るく彩っています.

花火芸術

これってぜーんぶ手作業で打ち上げてるの? まさか...
小さな玉は,コンピュータのプログラミングで,自動打ち上げなのです!

わずか0コンマ数秒のタイミングを,すべて予めプログラミングしておき,
自動的に導火線に着火して,打ち上げがなされるように仕組まれています.
ですからドンピシャのタイミングで,夜空のキャンバスに素晴らしい光の絵が
彩られるのですね,これもコンピュータの発達のおかげ.

危険と常に隣り合わせの打ち上げ作業にコンピュータを導入することで,
少しでも安全性が高まったり・・・,そんなところにもITは役立っています.

横にいる彼女・彼氏も気になりますが,ふとそんなことも考えながら
色とりどりに光る花火芸術を見上げてみてはいかがでしょうか.

comments

安全乗降確認のための工夫

梅雨がいよいよ本格化してきました.朝のラッシュ時に,傘がとても気になる季節です.
雨が降ると列車は遅れます.当然ながら,乗客の乗り降りに時間がかかってしまうからです.

そんななか,JRの駅でこんなものを見つけました.

駅端のLED

いったい,何をするもんだろ? 字でも出るのかな,と思ったものの,光ったまま.
ずーーーっとLEDが光っています.うーん,謎.

あまりに気になるので,駅員さんに聞いてみました.なんと 「車掌さんがお客さんの乗降を確認するもの」 とのことでした. ん? なんのこと? と思ってさらに聞いてみますと,

『直線になってるホームで,お客さんが乗り降りしていると光が遮られます.つまり,まだ乗降が終わっていないって事になります.光が全て見えるようになると,乗降が終わって扉が閉めれますよね.12両など長いホームになると,夜とか早朝は見にくい場合が多いんですよ.そのための装置です.』

なるほど,とっても納得しました.列車遅延の原因というよりも安全対策なのですね.
しかし,なんとも原始的な原理と,最新鋭のLEDの組み合わせ.ITって興味深い!

comments

キレた信号機?

4月は多忙で書き込みできませんでした,ごめんなさい.
ご無沙汰しております.さて5月も終わりですねー.

キレた信号機

信号がスパッと切れております.
雨の日も風の日も,吹きっさらしの空の下で安全を制御しているので,
「えぇーぃ,やってられるかぁー!」とキレて,縦に割れたのか...
それとも,ルパン3世の五右衛門が,斬鉄剣で斬ったのか...
はたまた電車がブチ当っていったのか...

正解は,「建築限界」と言う言葉で調べてみてください.
けっこうあるんですよ,こんなタイプの信号機・・・.

comments

意外さが誤解を招く?

なんかいる・・・

ムカデ?

ムカデかと思ったら,つけマユゲ!
女性のかた,落として帰らないようにっ!?

comments

MS-DOS時代のゲーム

今やパソコンでゲームをするなんて当たり前ですが,今の学生さんが生まれた頃にそれをすると言うのは 「とてつもない事」 でした.もちろんWindowsもない,そんな時代に全盛期だった,懐かしの 『Bio_100%』 が蘇っています.リンクは こちら!(音量注意!)

わたくしも,ずいぶん遊びました.今もよく学生さんがオンラインゲームなどをやっていますが,もしかしたらそんな比じゃないかもしれなかった,なんてふと自分を省みたり...

Bio_100%

プレゼントの応募で,当たりました.懐かしすぎです.当時のBEEP音だけの音楽を懐かしく聞かせて頂きました.SUPER DEPTH ってゲーム,クリアーするまでどれほどあの音楽を聴いたのかなんて,思うようになった私は間違いなくオッサン!(泣)

上記ページから,音を聴くこともできますので,ふとタイムスリップされてはいかがでしょうか.もちろん今の若い世代の人にも,充分に通用する音源だと思います.

comments

デジタル化が進んでも

駅にある時計と時刻表.
うん,いつもの風景.

時刻と時間

これだけデジタル化が進んでも,駅の時刻表はアナログ
運転士さんが持っているのも,デジタルの時計ではなく,昔ながらのアナログ.

一説に,デジタルは「時刻」を示し,アナログは「時間」を示す,なんてあります.
駅にあるのは「時間表」ではなく,「時刻表」.
学校は「時刻割」ではなく,「時間割」.

デジタルはその一瞬一瞬,アナログは連続.
時間の 「間(ま)」,とっても大切ですね.
人間関係やお笑いなども,同じじゃないでしょうか.
ちょっと前に 『KY』 なんてことばが流行しましたが,
デジタル時代だからこそ,空気を読むこと,人間関係を大切にすること,
忘れちゃいけないですね.

comments

京都駅クリスマスツリー,そのあと? より

京都コンピュータ学院,京都情報大学院大学には,多くの 『研究者』 がいます.
『研究者』 は,学生さんに知識を伝授するいわゆる 「先生」 だけでなく,新しい物事を調査・発見する 「研究」 を行っています.
多くの専門学校では,素晴らしい 「先生」 に出会えることはあっても,素晴らしい 『研究者』 にはなかなか出会えないのではないでしょうか.しかしKCGは,他の専門学校とは異なり,たくさんの 『研究者』 に出会える,これは特に秀でているところだと思います.

2008-2009

たとえば京都駅のクリスマスツリー.飾ってあって 「きれい!」 と思っても,それがどこでどうやって作られ,どんな工夫がされているのか,またクリスマスが終わったらどうなるのか,そういったことを考える人は少ないでしょう.写真は,クリスマス後の姿です.皆さんはこの姿から,なにを思うでしょうか?

KCGでは知識が豊富な先生だけでなく,物事を見通す力を持った先生方がたくさんおられます.そう言った先生から多くのものを学びとってください.他人を悪く言うことは簡単ですが,褒めることが出来るような人材が多くなれば嬉しい限りです.

2009年,広い心を持った人が,少しでも増えますように.

comments

世界一の幸せ者?

京コン45周年記念式典の帰りに京都駅へ.
早いっ,もうクリスマス!

クリスマス2008

キリストって羨ましいなと思いました.
だって,約2ヶ月間もずーーっと誕生日を祝ってもらえるんですから!

京都コンピュータ学院も,多くの人に45周年をお祝い頂いて,幸せな学校ですねー.

comments

夏休みが終わりますぅ~

いよいよ後期が始まりますね.
みなさん今年の夏は有意義に過ごせましたでしょうか.

今年の初体験,昼花火

昼花火

実際は夕方ですが,こんなジャンルもあるんですねぇー.
光と 「煙」 の芸術だそうです.

煙を使った 「のろし」,これはデジタルなデータ通信の
第1歩と言われていますね.となると昼花火の方が発祥は古い!?

comments