KCG-Blog

KCG blogは,京都コンピュータ学院(KCG)と京都情報大学院大学(KCGI),京都日本語研修センター(KJLTC),京都自動車専門学校の先生と学生によるkcg.eduグループ公式blogです。

☆エコな生活には

ほしぞら.・古代史・コンピュータ
職場の就業時間、人間の起きている時間、明らかに午前と午後とで大きく差があります。肉食動物は夜行性だが鳥は霊長類は昼行性ですね。ヒトも本来、日の出日の入りを基準に生活していたはず。生活が午後に...
castor

今年のエイプリルフールRFCは顔文字

不定期ソフトウェア開発
今年のエイプリルフールRFCは RFC 5841 – TCP Option to Denote Packet Mood 和訳している人がいた: 2010年のジョーク RFC:パケ...
さとーし

今日は大学院のオリエンテーション

自由で気ままな日々シーズン2
さくらが咲く頃に、アレがやってきます。 アレって? いや、まあ、新入生ですね、大学院の。 そうじゃなくでも、この季節は何かとイベントごとが多いのですが、 今日はその第一弾(?)の、「オリエン...
twleeway

初!タカラヅカ

和気致祥
1月の「ウーマン・イン・ホワイト」を最後に,劇場から遠ざかっていました・・・。 遠ざかっていたどころか,手元にチケットすらない日々が続いていました・・・。 すっかり気落ちしてしまい,ブログの...
xiao

ICカードを斬る!

Double Happiness
ユージロー

エイプリルフール2010

自由で気ままな日々シーズン2
(*良いネタを思いつかないので、去年のエイプリルフール記事を再利用します…。) エイプリルフール (April Fool’s Day) とは、毎年4月1日には嘘をついてもよい、と...
twleeway

4月1日と言えば

すえぴー日記
4月1日と言えば,新入社員の初出勤や,大学などの入学式ですね。 この3月に京都コンピュータ学院(KCG)や京都情報大学院大学(KCGI)を卒業した社会人1年生の皆さん,がんばってくださいね。...
すえぴー

エイプリルフールRFC

不定期ソフトウェア開発
今日から新年度です。 で,4月1日といえば,エイプリルフールです。 わたしは,エイプリルフールといえば,RFCを連想してしまいます・・・。 RFCとは Wikipedia ( http://...
さとーし

ネットが切れます(福建2010第9日目)

オブ脳@kcg
 宿舎のネットがよく切れます。どうにもなりません。ブログを書こうとすると切れ,メールに返信しようとすると切れます。特に21時過ぎから切れやすいですね。DHCPで割り振られるIPアドレスが足ら...
objectbrain

☆ビッグバンはエイプリルフールから

ほしぞら.・古代史・コンピュータ
1946年4月1日にガモフは火の玉(fireball)宇宙論を発表しました。間違ってたら April Fool としてというところが面白い 。でも一人ではイヤなのか同じ原子核物理の研究仲間で...
castor

出願締切りが本当に間近です!

すえぴー日記
京都府認可の専修学校「京都コンピュータ学院(KCG)」の出願締切りが迫っています。 一般推薦入学と校友会推薦入学,夜間部(情報コミュニケーション科)の出願締切りは,4月3日(土)必着です! ...
すえぴー

Google Web Toolkit(GWT) 2.0入門チュート...

自由で気ままな日々シーズン2
Google Web Toolkit(GWT) 2.0の入門チュートリアルのリスト スタート ガイド 1.GWT プロジェクトの作成-1 1.GWT プロジェクトの作成-2 2.アプリケーシ...
twleeway