KCG-Blog

KCG blogは,京都コンピュータ学院(KCG)と京都情報大学院大学(KCGI),京都日本語研修センター(KJLTC),京都自動車専門学校の先生と学生によるkcg.eduグループ公式blogです。

Google Web Toolkit(GWT) 2.0入門チュート...

自由で気ままな日々シーズン2
Google Web Toolkit(GWT) 2.0の入門チュートリアルのリスト スタート ガイド 1.GWT プロジェクトの作成-1 1.GWT プロジェクトの作成-2 2.アプリケーシ...
twleeway

第四の波 その8–プレゼンテーションzen

オブ脳@kcg
プレゼンテーション Zen 本日、オープンソースカンファレンス2010 Kansai@Kobeに行って、この本を見つけました。タイトル「ZEN」(禅)という言葉が使われていますがお寺の庭の写...
objectbrain

鍋でカレーうどん。

鮨,寿司,うまいすし,ラーメン,うどん,そば,美味いもの,グルメ@京都情報大学院大学
鍋でカレーうどん・・・。 春の気配があたりを包み始めているので,そろそろ汗腺を開いて発汗の体制を整えたい。 汗腺は,冬の間には閉じているか,もしくは活発に働いていないので,そのままにしておく...
鰤阿鯖羅吽

Google Web Toolkit(GWT) 2.0入門チュート...

自由で気ままな日々シーズン2
Google Web Toolkit(GWT) 2.0の入門チュートリアルのリスト スタート ガイド 1.GWT プロジェクトの作成-1 1.GWT プロジェクトの作成-2 2.アプリケーシ...
twleeway

☆佐藤先生 おめでとうございます

ほしぞら.・古代史・コンピュータ
宇宙はわれわれの宇宙だけではなかった (PHP文庫)  駅前校の落成イベントだから1992年の春ですね、確か。講演会の講師に大物を呼んできますと言ってしまって、ダメモトで頼んだら、ナントその...
castor

創立40周年記念講演をされた佐藤勝彦先生が学士院賞を受賞!

すえぴー日記
京都コンピュータ学院(KCG)創立40周年記念行事で講演された佐藤勝彦先生(当時,東京大学理学部長)が,日本学士院賞を受賞されました。 佐藤先生は,宇宙が誕生直後に加速的に膨張,直後の加熱で...
すえぴー

春の足音(4)

Double Happiness
ユージロー

「第四の波」 その7 中国語版

オブ脳@kcg
 よくこのブログで書いている「第四の波」ですが,中国語版があることを発見しました。中国に行ったときに買うことにします。  タイトルは以下の通り。 全新思维 (A Whole new mind...
objectbrain

卒業しても勉強

すえぴー日記
マム先生のブログに卒業生来訪の話があったので,私もひとつ。 京都コンピュータ学院(KCG)のアート系学科を卒業してゲーム会社でデザイナーをしている方が,プログラムの勉強をしたいと言って来られ...
すえぴー

学会から戻ってきました。

自由で気ままな日々シーズン2
昨日の「明日は学会で東京に出張しま〜す」の続き…というわけではありませんが、 出会いがあれば別れがあるように、 出張したら、いつか戻ってくるのです。 しかし、日帰りの学会参加はやっぱり疲れま...
twleeway

写给大家看的设计书

水と空気とウェブ。
ノンデザイナーズ・デザインブック [フルカラー新装増補版] 以前,こちらで,「ノンデザイナーズ・デザインブック」を紹介いたしましたが, 中国語版が出ていると聞いて,欲しくなりました。 ▼Th...
カオス

☆今年のノーベル平和賞候補に「インターネット」

ほしぞら.・古代史・コンピュータ
政治家に与えるよりよっぽどいい 今年のノーベル平和賞候補に「インターネット」(CNN.co.jp) – Yahoo!ニュース comments
castor