出産入院の付き添いにおける守らなければならない唯一のドレスコード

ユニクロUTディグダグT

TPOによっては強いメッセージ性を持つ名作Tシャツ

やあ。

入院付き添いも慣れっこになり,朝から「特ダネ」を見てると妊婦ヌードが流行ってるという特集。そう,芸能人みたいなやつ。まあ,人それぞれでいいんじゃないかと思う。でも,手ブラや旦那が半裸というのはやりすぎじゃないのと思った。

今日はユニクロで買ったTシャツを着てようかと思ったが,冷静にプリントを見ると,これが大失敗。ディグダグTシャツは,産婦人科で着るには相応しくない。危ない危ない。

出産に関する一通りはよくある冊子で学んだが,出産時に子供はグルグル回りながら生まれると知り,とても驚く。「それってエヴァのエントリープラグみたいな感じ?」と言うと気持ち良く無視されたりして院内で過ごす。

点滴を受け陣痛が始まると,痛みにより食事を摂る事が可能な状態じゃなくなる。なので,付き添いの俺がほとんど食べることなる。食事が美味しくて最も嬉しいふたつは,病院と結婚披露宴だ。

前もって話し合った結果,出産には立ち会わない事にしていたので,その間は分娩室近くの陣痛室で待つ段取りとなっている。そうこの部屋だ。

お産に繋がる激しい陣痛がつきだす(陣痛は「つく」と表現するのを知った)と,背中をマッサージして痛みを和らげてあげることができる。というより,付き添いで男がしてやれる唯一の事がこれだ。それだけだが,付き添いをする意味は十分あると思う。

そうこうして,付き添いを始めてから数日後の正午あたりに分娩室入り。壮絶という言葉以外,俺のボキャブラリーから出てこない。詩人になる勉強をしておくべきだった。

comments

里帰り出産とiPhoneの素晴らしい相性に感動した

胎児の心拍と陣痛モニタ

胎児の心拍と陣痛のモニタリング装置

やあ。

里帰り出産により暫く独り身を続けていたが,大人の階段をあがる為に授業終わりで福井県入りすることになった。今日明日には生まれるのだろうと思い,ノートPCと一眼デジタルカメラと歯磨きセットだけ朝家を出る時に鞄には入れておいた。

しかし,計画分娩となってからも,これがまったく生まれないのなんの。激しい誤算により,スーパー銭湯と着替えを買うユニクロ,および歯磨き以外のグルーミングセットを買うドラッグストアに行かなければならなくなった。

これらを探し出すのに,10年前の父親の初代プリウスに搭載されているナビでは心許ないが,iPhoneの「Yahoo!地図」で不慣れな土地であっという間に全てのミッションを完了。こんな事は別にiPhoneでなくても勿論可能だが,iPhoneなら見積もっていた時間の半分以下で済ませる事ができる。iPhone3Gを購入し今日で一年だが,素晴らしいストレスレスなモバイル体験。

ただ,唯一の失敗は,そのiPhoneのUSBケーブルを忘れた事。こいつが無いと充電ができない。院内はWi-Fiが飛んでおらず,俺の手持ちのデバイスではインターネットに接続できるのはiPhoneしか無い。twitterアプリやらGmailやらをフル活用してると,バッテリーが風前の灯となった。

タイミングを見計らい,USBケーブル購入のためにSoftbankショップに駆け込むが,在庫が無い。そんな事を告げられても,まだ慌てなくても大丈夫だ。iPhoneのUSBケーブルはiPodのそれと全く同製品であり,デファクトスタンダードたるiPodの周辺アクセサリは,そのへんの大型電気屋に山積みだ。バッテリーに残った最後の電気で,近くのヤマダ電機を検索し向かう。Apple純正USB接続ケーブルは,3本持っているので同じ物はもう買いたくない。充電も1度だけだろうと考え,満たされていなかった車内充電環境を整える為DC12V充電器を購入。ケータイもそうだが,車内で充電できないのはとても困る時がある。

しかし,これも思慮不足だった。さらに出産が翌日,その次へと延期となった。iPhone3Gを購入し1年経つ事からバッテリーがへたり気味ゆえ,フル充電しても半日ともたない。病院は21時を超えると出入り不可能となり車内に行けなくなるし,昼間にはエンジンON(プリウスなので殆どエンジン掛からない)で4枚ドアを締め,トランクスルーにしトランクロック解除状態でクルマを離れる事数度と,不便この上ない。こんな事で凌ぎながらも,彼女に付き添いながらも,返信しないとならないメールがあるので仕方ない。逆に言えば,iPhoneがあれば,通常のメールのやり取りを必要以上に頑張らずとも全てこなす事ができる。

とは言え,さらに翌日に繰り越される決定がくだったときには,この充電ソリューションは限界を迎え,再度ヤマダ電機でUSBケーブルを購入した。最初からそれを買っておけって? まあ,人間そうやって失敗しながら大きくなっていくものだ。

教訓:電脳野郎たるもの,いかなる場合も長期戦を考慮すべし。

comments

kcg.eduロードスターの優勝は七夕の夢を見るか

願い2009版

字が上手くなりますようにとの願いも必要だな

やあ。

京都駅前校に飾られた笹飾りに,学生が続々と願い事を書いていく。そういえば,去年は「レースで勝てますように」と書いたな。結局,入賞続き(これも凄い事なんだけどなあ)だけど,表彰台には乗れんかった。

レーシングジャーナルといいながら,レース話少なすぎなんだよ俺!! だから,新入生にも趣味でレースやってる事なんて知られてないんだよ!! インドア系電脳野郎と思われてるんだよ!!

京都コンピュータ学院 | KCG News | マツダロードスターによるワンメイクレース「Party Race」で,「kcg.eduロードスター」高木俊之先生が優勝!

ちょっとアピってみた。(公式サイトが大幅変更された関係でリンクが無くなってるのか,要メンテ俺。)

そうこうしてると,俺も七夕気分満点になり今年版を書いてみた。さあ,おらの願い叶えてくれ! 神龍!! (違う)

comments