Tips:日本語入力(IME)が勝手に切り替わるのを止める設定方法

コントロールパネル

「コントロールパネル」画面

やあ。

Windowsで日本語入力プログラムであるところのIMEを,MS純正のMicrosoft IME以外を使っている皆さん!

ATOKやGoogle IMEで気分よく効率よく文章を書いているのに,いつの間にかIMEが勝手に切り替わって使えねえMS-IMEになる事ってありませんか!? 無茶苦茶忙しいときにそんな事になると,イライラしてマシンを窓から放り投げたくなります。

キーボードショートカットで切り替えた事がなくても,設定を変更するとこの誤動作を防ぐ事ができる。OSをインストールするたびに,設定を探す羽目になるので自分用メモ。

まずスタートメニューから「コントロールパネル」を開く。

地域と言語のオプション

「地域と言語のオプション」画面

「言語」タブにある「詳細」ボタンをクリック。

テキスト サービスと入力言語

「テキスト サービスと入力言語」画面

「キーの設定」ボタンをクリック。

詳細なキー設定

「詳細なキー設定」画面

「キーシーケンスの変更」ボタンをクリック。

キーシーケンスの変更

「キーシーケンスの変更」画面

「入力言語の切り替え」チェックボックスのチェックを外す。

あとは,「OK」を選び開いたダイアログを閉じてゆくだけ。
これでイライラとはおさらばだ。

comments

30代からでも十分間に合うドラクエ9攻略(サンマロウ〜北の洞くつ)

船(イメージ映像)

Original Update by Kim Yokota

サンマロウ(イメージ映像)

期間限定DQIX大攻略 30代からでも十分間に合うDQ9攻略(エントリ一覧)

やあ。

プレイして「あーここはそうだってねー」なんて感じの咀嚼プレイ用にどうぞ。ネタバレ満載の時系列つぶやき攻略メモ。

■ サンマロウ

この町にいる,マキナおじょうさんがなんか太っ腹らしく船をくれるらしい。ラッキー。病弱なマキナは,女神の果実を食べて元気になったらしい。毎度毎度,それ食うなよー。

宿屋2階の猫から「016 にゃー にゃにゃー!」クエスト受注。何かわからん。猫語が分かるアイテムが出てくるまで放っておこう。

ここの防具屋は靴屋。豊富。買わんけど。

北東にある井戸の底に牢屋あり。宝箱も。メモ。

夜はお屋敷にいれてもらえないので昼に行け。船を見てから(船番と話をしてから)でないと屋敷に入ることはできない。

桟橋横の建物の入り口は鍵が掛かっている。メモ。

悪者二人組が屋敷に泥棒に入ろうと計画中。

マキナと話すと船をくれそうになるが,あなた村の人じゃないのね。迎えにきたのね! とか言われていきなり絶交。絶交なんて久しぶりに聞いたぜ。さて,機嫌直しのミッション。部屋はマキナが内側から鍵が掛けているので入れず会話できず。

2階は鍵が必要な扉。中に宝箱。(ちからの指輪)

マキナと仲の良い人を探す聞き込み。まずは屋敷の隣に住む乳母さん。次に教会の隣に住むからくり職人のおじいさん。

説得しに一緒に家に行くと,マキナお嬢さんがさっきの怪しい二人組に誘拐された後。色違いリボンをしている霊が登場。双子とか姉妹とかか?

外に行くので後を追うと,両親のお墓。そしてもうひとつ。霊が出てきて名前はマキナ。え? 実在するマキナは,人形のマウリヤだったとは。そうか,女神の果実で命を宿したのか! 話が見えてきた。

北の洞窟へ誘拐犯を退治にし出掛ける。

このあたりのスライムは仲間を呼んでキングスライムになるので,待つのがよし。通常攻撃で戦っても堂々巡りで何十匹も倒すだけ。

■ サンマロウ北の洞くつ

サンマロウ地方の北部にある橋を渡る。そのままマップに描かれてる洞窟へ向かう。

右手の洞窟入り口は,鍵の掛かった扉で行き止まりなので,中央の入り口から進む。

突き当たりの机脇にある椅子でアクションを起こすと,座って誘拐犯を待つことができる。ハシゴが掛かって先に進める。マキナは逃亡したようだ。

ここで出現する魔物「メタルブラザーズ」は経験値多く美味しい。見た目は三段重ねのメタルスライム。

ダンジョン最下層に中ボス「妖毒虫ズオー」。ムービー後に即戦闘突入かと思いきや,一旦移動画面へ戻る。といってもやること他にないし,こいつやっつけるしかないみたいだし。必然性のない戦い。彼,ここでひっそり暮らしてるだけで何も悪くなさそうだけどなあ。またもや,つまらぬものを斬ってしまった。

倒すと,何故かマウリヤが動きだしてマキナの霊も出てきて,もう私の願いを叶える人形じゃなくて,好きにあなたは生活して的メッセージ残して成仏。マウリヤは村の人に,村を出て行くって言わないと的メッセージ残して消える。俺も村へ戻ろうっと。

転職したらリレミトが使えるキャラがいなくなって不便だ。同等効果の「おもいでのすず」を幾つか持たねば。

ぶとうか
バトルマスター
まほうせんし
そうりょ

って,戦闘中の攻撃魔法がほとんどない。僧侶のベホイミと肉弾戦ばかりという超つまらない戦闘。魔法戦士って,もっと攻撃魔法使う職業かと思ってた。剣でも魔法でもなんでもござれ,じゃないのかよ。職業選択を失敗したかな。

と前に書いた事と全く同じ事を再度思った。レベルあがれば変わってくるのかな。

■ サンマロウ

既にマキナは皆に挨拶し,旅に出たという情報。両親の墓に行くと,人形に戻ったマウリヤが墓前に居て女神の果実を入手。これも悲しいお話だ。

船も当初の話通り貰える。さて航海へ出るぜー。

その前に,皆のレベルがあがってきたので,クエスト受注をしておこうか。

■ ダーマ神殿

ぶとうかレベル15以上になり,神殿入り口ハオチュンから「097 ハオチュンの試練」クエスト受注。リカントマムルを5匹おたけびでひるませた直後に倒す。

討伐モンスターリストを見てもリカントマムルは,まだ遭遇してないようだ。覚えておこうっと。メモ。

まほうけんしレベル15以上になり,神殿中のスカリオ「110 スカリオさまのフォース道」クエスト受注。ホワイトランサーの守備力をルカニでかなり下げる。そののちファイアフォース発動し,炎をまとった通常攻撃でとどめ。10匹。ホワイトランサーもまだ出くわしてないな。メモ。

さて,航海へ出るぜー。

ドラクエ9攻略:船を入手したら次に向かうべき場所(サンマロウ~グビアナ砂漠~グビアナ城下町)に続く。

comments

「ハンドメイドフェルトケース for iPhone」をお勧めする幾つもの理由

ハンドメイドフェルトケース for iPhone3G ブラック

やあ。

iPhone 3Gを発売日に買って,満足に使いながら1年が過ぎた。最初のiPhone OS 2.0の時は,いろいろと使い方を合わせてやらないとならない点もあり,万人にお勧めできるコンピュータでは無かった。万人に勧めると,後のアフターフォローが大変だ。

それが先日iPhone 3GSが発売になり,OSも3.0となりより誰にでもお勧めできるコンピュータになった。それを知ってか知らずか,周りでもiPhoneユーザーが増えてきた。くそー1年間試行錯誤しながら2.Xを使ってきたのに,いきなり激速マシンを手に入れるなんて。羨ましすぎるので,俺に何でも聞いてくれ!

というわけで,iPhone関連製品やアプリのレビュー。まずはケース。

まず,俺はカバーを使わない。そもそも,iPhoneやiPod touchはボディ端がアールを描いており手に収めたときのフィット感が素晴らしい。数少ないハードウェアボタンも,誤操作しない程度に出っ張っていて,極小ストロークなのに押下フィーリングが素晴らしく,今まで使ったどんなPDA・ケータイよりも良い(touchはiPhoneに少し劣る)。それらは全て考え抜かれて試しに試されて,この形をしているんだと,触れば触る程思い知ることが誰でもできる。

だが,カバーはそれら全てを台無しにする。是非カバー無しで使って欲しい。そもそも,ディスプレイ面はガラスであり少々の事では傷が付かない。樹脂も柔くはなく,1年少し裸で使って数度落下させもしたが小傷以外付いていない。

(ただ,激しく落とすとガラスも割れるだろうし,不運だと壊れるもするだろうから,俺の言うこと聞いたら割れたやんけーおんどりゃーなんて言わず,勿論おのおのの判断でやってね)

そして,何よりApple製品を買うということは,内部基盤の(機能ではなく)見た目にまで美しさを求めると言われる,完璧主義者のApple CEOのスティーブジョブズの美意識に共感した結果であると言える。そのジョブズの,いかにもジョブズらしいエピソードを引用。

スティーブ・ジョブズは、iPod の外見を損ねるものには、カバーであれ何であれ、非常に敏感に反応するのだ。私は彼とのインタビューを録音する際に、外付けマイクと iPod を持っていったことがある。「iSkin」という透明プラスチックのカバーをつけた iPod を鞄から取り出した途端、彼は私に名画「モナリザ」に牛の糞をなすりつけた犯罪者を見るような目を向けたものだ。もちろん私は、繊細なiPodに傷や汚れをつけたくないのだと言い訳したが、彼は聞き入れようとしなかった。「僕は、擦り傷のついたステンレスを美しいと思うけどね。僕たちだって似たようなもんだろう?僕は来年には五十歳だ。傷だらけの iPod と同じだよ」
スティーブン・レヴィ『iPod は何を変えたのか』(142ページ)

iPodにカバーをつける愚かさについて

確かにAppleはカバーを作っていない。やっぱりここまで考え抜いたからこそ,そのまま使って欲しいんだろう,というのは妄想の域を出ないのでこれぐらいにして。

ただ,使うときは裸だが俺だって鞄に入れたいときもある。裸だと,鞄の中やクルマのドリンクホルダーやダッシュボードの中ではガチャガチャと五月蠅い。カバーは要らないがケースは欲しい。

iPhone用ケースは膨大な数の製品があり,どれにしようか迷うが1年近く使ってるものを紹介。

buzz-house design.製ハンドメイドフェルトケース for iPhone3G ブラック

開口部広め。

ハンドメイドフェルトケース for iPhone3G ブラック

これを買ってからも,たまにiPhoneケースをチェックするが,これより良さそうなのは見つけられていない。また,使い勝手が悪ければ,すぐに違う物が欲しくなるが,それも大丈夫だ。

これの素材はケースとしては珍しく,フェルトでできていて手触りが良い。内側はセーヌ地が貼られている。ボタンは斜めに一つで,操作性は申し分ない。

フェルトゆえ,完璧な堅牢性は期待できないが,そこは割り切る。激しい落下を心配するあまりに大きくなったり使い勝手が悪くなる事と軽快さはトレードオフだ。

ケース収納時の接続性は,逆さまに収納すればDockコネクタにコネクタを差すことが可能。車内でカーナビに繋ぐのだが,ガチャガチャ転がらずに使える。勿論ヘッドフォンも繋げられる。

ケース収納時の操作性に関しても,電源ボタン,ボリュームボタンは無理なく操作が可能。ホームボタンは手探りでしか押せないが画面見えない状態で押すこともないだろう。

buzz-house design.製ハンドメイドフェルトケース for iPhone3G ブラック

セーヌ地のさわり心地も良い。

上下逆に収納した場合のボリューム操作性も考慮され,開口部が広めになっている。これのお陰でiPhoneのケースへの出し入れはとてもしやすくなっている。

俺は現物を見ずに黒色を買ったが,このサイズならオレンジも可愛いんじゃないかと思う。iPod touch用もある。

ハンドメイドフェルトケース for iPhone3G オレンジ
ハンドメイドフェルトケース for iPod touch ブラック

今は俺の持っているものと違い,ストラップホールが付いている。価格は他の樹脂製ケースに比べると高価だが,納得のできる仕上がりになっている。

画像は全て購入時。1年使った現在の状態を追加予定。

comments