先日、ぽんさん,タカギトシユキサン,さとーしさんと一緒にびわ湖IT選手権に出てきました。
今日チェックしたら,結果が発表されていました!!
残念ながらベスト3には入れなかったようです。
京都から出場したのはうちらの2チームだけだったんですねー。
詳細発表は見たいような,見たくないような・・・。
びわ湖IT選手権のレポートはぽんさんのページへどうぞ!
真如堂のあとは,百万遍にある進々堂で朝食を取りました。
京都大学のすぐ近くにあります。
(あの赤い看板で有名なパン屋さんの本家本元で,
現在はこの百万遍のお店だけ別法人だそうです。)
由緒だたしいお店で,調べるといろいろ出てきます。
見ていると,京都で始めてフランスパンを焼いたお店だとか,
人間国宝の黒田辰秋が作ったテーブルが置いてあるとか
そんな話のほうがたくさん出てくるのですが,コーヒーも食事も
とてもおいしかったです。
コーヒーにはミルクがデフォルトで入っていて,角砂糖がスプーンに乗って
出てきて,イノダコーヒの原点はここかな?と思ってしまいました。
「ここでノーベル賞を取った人たちもコーヒーを飲んでいたのかな」
なんて思うだけでも優雅な気分になれます。
古いけど,手入れがきちんと行き届いているし
とても素敵なお店でした。
先週の金曜日,基本情報に合格したクラスの学生さんの
お祝いに,ご飯を食べに行きました。
たまたまですが,巨大パフェがあったので
最後にみんなで挑戦しました!
タバスコが小さいわけではなく,通常サイズです。
そしておいしくいただきましたー。
意外と食べられるもんですね。
春の試験も頑張ってほしいです!