KCG-Blog

KCG blogは,京都コンピュータ学院(KCG)と京都情報大学院大学(KCGI),京都日本語研修センター(KJLTC),京都自動車専門学校の先生と学生によるkcg.eduグループ公式blogです。

2012後期校外学習『ひらぱーでスケート!』

京都日本語研修センター
ユージロー

KCG AWARDS 2013出場者決定!

KCG AWARDS オフィシャル ブログ
さとーし

日中で対応がつかない漢字音

オブ脳@kcg
 日中で対応がつかない漢字音を紹介します。 賃(赁) 呉音ニム 漢音ヂム   ほかの同様な発音の文字はrenと発音するので何か例外的な読み方になっています。 漢字CJK 日本語OS用 ren...
objectbrain

KCGAWARDS運営室 本格始動!

KCG AWARDS オフィシャル ブログ
inuneko

初音ミクの講演会が札幌であります。

オブ脳@kcg
2013年2月19日(火)講演会16:00~18:00,懇親会18:00〜 会 場 ホテルオークラ札幌 フォンテーヌ 演 題「IT分野の産学連携 ‐サッポロバレーの現在・過去・未来」 講 師...
objectbrain

中国漢字音と日本漢字音は三十六字母で…

オブ脳@kcg
 日本語の音読みの元になったといわれている「三十六字母」というものがあります。唐の時代に作られたようです。 【参考】 三十六字母 – Wikipedia  これを読んでもわかりに...
objectbrain

「乾杯は日本酒」罰則なしの京都市の条例 

オブ脳@kcg
  そんなアホないうような条例が先月15日から施行されています。先月27日のある会合でこの条例を知りました。門川市長が行く式典では,日本酒で乾杯をすることは徹底されているようです。 京都市清...
objectbrain

バイオの論文は結果から書くのか?

オブ脳@kcg
「人環フォーラム」という紀要に昔,投稿したことがあり,ふとウェブを探しました。そうすると,Kyoto University Research Information Repository (...
objectbrain

オープンキャンパス(体験入学)を3月10日に開催しました!

すえぴー日記
3月10日(日)に京都コンピュータ学院(KCG)のオープンキャンパス(体験入学)を開催しました! 近畿の方はもちろん,富山や三重など遠方の方や,大学生,大学中退の方にもご参加いただきました。...
すえぴー

オープンキャンパス(体験入学)を3月10日に開催しました!

KCGグループのイベント情報
3月10日(日)に京都コンピュータ学院(KCG)のオープンキャンパス(体験入学)を開催しました! 近畿の方はもちろん,富山や三重など遠方の方や,大学生,大学中退の方にもご参加いただきました。...
すえぴー

オープンキャンパス(体験入学)を3月10日に開催しました!

KCGオープンキャンパス
3月10日(日)に京都コンピュータ学院(KCG)のオープンキャンパス(体験入学)を開催しました! 近畿の方はもちろん,富山や三重など遠方の方や,大学生,大学中退の方にもご参加いただきました。...
すえぴー

「雄」の中国語漢字音はなぜ,xiongという子音がつくのか

オブ脳@kcg
 私は,この文字がxiongと読むことに違和感を覚えていたが,なんと,2chでこのなぞについて議論されているのですよ! ====2chのまとめサイト==== 258 :名無し象は鼻がウナギだ...
objectbrain