KCG-Blog

KCG blogは,京都コンピュータ学院(KCG)と京都情報大学院大学(KCGI),京都日本語研修センター(KJLTC),京都自動車専門学校の先生と学生によるkcg.eduグループ公式blogです。

10月22日 比叡山ハイキング – 秋のイベント振り返...

いきものだいすき
ふちの

初マック!アップルストアからMacBook Pro 15インチをB...

自由で気ままな日々シーズン2
Apple MacBook Pro 2.53GHz 15.4インチ MC118J/A↑amazonのmacbook proはとても高い、買わないでね! 先日「初マック!?新MacBook、M...
twleeway

昔の鯖街道の位置

不定期ソフトウェア開発
さとーし

ブログを書く元気が出てきました。

いきものだいすき
久しぶりに記事を書きます。 秋は学校は行事がたくさんあります。 秋はおいしい食べ物がたくさんあります。 ブログ記事のネタになると喜んでいたのですが,いつのまにか,ブログ更新の元気を使い果たし...
ふちの

ウィーン・フィル奏者と舞踏のコンサートを開催!

すえぴー日記
今年は,京都コンピュータ学院(KCG)の海外コンピュータ教育支援活動(IDCE)が開始されてから20周年になります。 それを記念して,クラシック音楽と舞踏の共演「TRIO WIEN + BU...
すえぴー

中国のUML教科書

オブ脳@kcg
 「福建に来て3回目の休日」の休日で購入した教科書の続きです。  「中国のHTML、JavaScript、CSS、XHTML、Ajaxの教科書」や「中国のPHP+MySQLの本」で紹介した本...
objectbrain

死んでもデータを残せ!

オブ脳@kcg
 中国ではデータに価値があるという考えがまだ浸透していないようですね。中国の大学の実習室には,保存用のサーバ領域を学校側が用意していないのが普通で,学生はUSBメモリでデータを持って帰ること...
objectbrain

東京ふらり–part1

鴨川でお散歩
めそめそ

新型インフルエンザ完治したので、久しぶりに学校行きました。

自由で気ままな日々シーズン2
新型インフルエンザと診断されて一週間。 発熱そのものは順調に収まりましたが、 咳・寒気・ノドの痛みなど、その他の風邪の症状がなかなか改善されず、 先週は丸ごと休んで、月曜日は国民の休日…とい...
twleeway

SQLの等号が動作しない?

オブ脳@kcg
昨日,授業資料用にPHPでMySQLへ問い合わせ(クエリ)を書いていました。どうしても動かないのです。 $querry="SELECT * FROM product"; ...
objectbrain

中国のJavaScript解説本

オブ脳@kcg
 「福建に来て3回目の休日」の休日で購入した教科書の続きです。  日本にはHTMLの本は腐るほど書店にあふれていますが,中国ではHTMLを直接入力してウェブサイトをつくる習慣がないため,書籍...
objectbrain

HTMLの数値文字参照

オブ脳@kcg
 日本のHTMLの教科書や解説書にはなぜか掲載されることが少ないのが,「数値文字参照」です。私が数値文字参照のことを初めて知ったのは英語で書かれたHTMLの解説書を読んだときでした。HTML...
objectbrain