KCG-Blog

KCG blogは,京都コンピュータ学院(KCG)と京都情報大学院大学(KCGI),京都日本語研修センター(KJLTC),京都自動車専門学校の先生と学生によるkcg.eduグループ公式blogです。

結婚記念日だったりします(*^-^*)

自由で気ままな日々シーズン2
えっと、4周年記念です。 →結婚記念日byフリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 結婚記念日(けっこんきねんび)は結婚式を行った日を記念日扱いした日。この記念日は極めて個人的...
twleeway

飛行船を超えて空飛ぶ円盤

オブ脳@kcg
空飛ぶ円盤製作法 (1975年)飛行船のことばかり考えていると,空飛ぶ円盤のことを思い出しました。それがこの本です。私は京大理学部5組(S5,えすご)だったのですので,おなじ「えすご」の友人...
objectbrain

ヘリコプターと飛行船

オブ脳@kcg
 飛行船が飛ばなかったのが悔しかったので,今日はヘリコプターについて調べていました。ヘリコプターは浮くのが大変なので,プロペラが大きいです。 ヘリコプター – Wikipedia...
objectbrain

初マック!?新MacBook、MacBook Proが気になって仕...

自由で気ままな日々シーズン2
Apple MacBook Pro 2.26GHz 13.3インチ MB990J/Aすみません、超個人的な話です。 私が深く愛したモンスターノートパソコン、 IBM時代のThindPad、T...
twleeway

10/25のSPPセミナー

鳥ノ目虫ノ目サカナノ目
ドリトルで学ぶプログラミング-グラフィックス、音楽、ネットワーク、ロボット制御KCGブログでは何度か取り上げられたことのある「ドリトル」のテキストです。 10/25の学校教員向け「情報」授業...
Alice

OECDの相対的貧困率とはなんぞや?軽く調べて簡単に説明します。

自由で気ままな日々シーズン2
最近ちょっと話題になった「相対的貧困率」。 「経済学」で学位を取ったぉぅぇぃですが、この「相対的貧困率」については、 「聞いたことあるような…無いような…」ってレベルの認識しかありませんでし...
twleeway

京都府立高等学校 情報教育研究会(10月23日)

すえぴー日記
10月23日(金)は,京都コンピュータ学院(KCG)京都駅前校で,京都府立高等学校 情報教育研究会が開催されました。 京都府立高校の情報担当の先生方に多数お越しいただきました。 前半は,オー...
すえぴー

京都府立高等学校 情報教育研究会(10月23日)

KCGグループのイベント情報
10月23日(金)は,京都コンピュータ学院(KCG)京都駅前校で,京都府立高等学校 情報教育研究会が開催されました。 京都府立高校の情報担当の先生方に多数お越しいただきました。 前半は,オー...
すえぴー

京都府立高等学校 情報教育研究会

すえぴー日記
10月23日(金)は,京都コンピュータ学院(KCG)京都駅前校で,京都府立高等学校 情報教育研究会が開催されました。 京都府立高校の情報担当の先生方に多数お越しいただきました。 前半は,オー...
すえぴー

京都府立高等学校情報教育研究会

オブ脳@kcg
2009年度の京都府立高等学校情報教育研究会がKCG京都駅前校で現在進行形です。 まずはオープンソースと情報教育に関して、Mozilla Evangelistの講演。 そして、2つはさとしー...
objectbrain

時事ネタには乗ってみる

Ten's Development
tendev

MDDロボットチャレンジ ワークショップ

オブ脳@kcg
 MDDロボットチャレンジから帰ってきました。昨日にはモデルワークショップがありました。モデルと飛行競技の成績の相関を表したのが,図です。得点の順位の相関ですので,原点に近いほど得点は高いこ...
objectbrain