KCG-Blog

KCG blogは,京都コンピュータ学院(KCG)と京都情報大学院大学(KCGI),京都日本語研修センター(KJLTC),京都自動車専門学校の先生と学生によるkcg.eduグループ公式blogです。

「血液型」と「性格」は関係あるのか?

アスタリスク_シャープ
ども,またまたすっかりご無沙汰のサスペンダーです。 なかなか,書く時間がなくって太ちゃんを抱いて読書にいそしんでいます。 今は,なんと秦の始皇帝の父親といわれる呂不韋(りょふい)の生涯をえが...
ルドルフ

「電子サイコロ」を作ろう!

すえぴー日記
8月23日(日)に,京都コンピュータ学院(KCG)洛北校で,ワークショップものづくり体験教室「電子サイコロ」を作ろう!を開催します。 このワークショップ「ものづくり体験教室」シリーズは,毎年...
すえぴー

「やっと行ってきましたルーブル美術館展^^」

鴨川でお散歩
やっぱりルーブル美術館の人気はすごいですね。 一度週末の午前中(多分11時くらいでした)に行ってみたら, 入り口には,すでにすごい人の列が・・・ もみくちゃにされるのもいやなので,その日はあ...
めそめそ

☆人間過去未来-3

ほしぞら.・古代史・コンピュータ
  ではただ1種類のホモサピエンスがどうして60億を超す大集団になれたのか?いうまでもなくそれは食料を確保できたからでしょう。しかしホモサピエンスの歴史20万年のうち95%は採集狩猟時代です...
castor

Webに出た

Ten's Development
事例紹介ででました。 Sony導入事例 しかし、他の紹介ではみなさん「きりっ」とした写真なのに なぜに、僕だけ爆笑中? comments
tendev

SSS2009始まる

オブ脳@kcg
 昨日から佐賀県唐津市虹ノ松原でSSS2009が始まり,早速,中国語関連のネタを発表しました。  「漢字表がやっと完成したんですか?」などとお声をいただきました。あるいは,「オブ脳さんらしい...
objectbrain

2009秋 基本情報処理技術者試験

鳥ノ目虫ノ目サカナノ目
基本情報技術者予想問題集〈2009 秋〉 (情報処理技術者試験対策書) 秋の情報処理技術者試験まで、残り2ヶ月を切りましたね。 遅い梅雨明けが終わって、残暑の気配など微塵も感じられない暑さが...
Alice

☆人間過去未来-2

ほしぞら.・古代史・コンピュータ
 人類はなぜ1種類しかいないのか?犬猫象鹿いずれも何種類か現存しています。 かつては現代人と共存した人類がいました、その中で最も有名なのはネアンデルタール人、ヨーロッパが主で中央アジアあたり...
castor

ドラクエ9攻略:「カデスの牢獄」に投獄されてから脱獄するまでの過程...

レーシングジャーナル
トシユキ

ソニーVAIOの導入事例

すえぴー日記
京都コンピュータ学院(KCG)では,ノートパソコンを持っていない新入生の皆さんに,KCGオリジナルパソコンを販売しています。 共同購入することで市販のものより安価で,サービスが行き届いている...
すえぴー

☆人間過去未来-1

ほしぞら.・古代史・コンピュータ
人類進化99の謎 (文春新書)  バス待ちに百万遍の角の本屋に入りなんとなく買ってしまった。短い話が99個、面白いがもうひとつツッコミがほしいです。そのうちからいくつかを紹介しながら人間の過...
castor

UbuntuでVMware上のWindowsXP起動時間 高速化

不定期ソフトウェア開発
VMwareのWindowsXPの起動時間。タスクバーが出るまで。 ※加工して短くした映像ではありません。実際の起動時間とほぼ同じです。 私が使っている環境のUbuntu 8.04上のVMw...
さとーし