KCG-Blog

KCG blogは,京都コンピュータ学院(KCG)と京都情報大学院大学(KCGI),京都日本語研修センター(KJLTC),京都自動車専門学校の先生と学生によるkcg.eduグループ公式blogです。

フランス語の名詞の変化をまとめました。

オブ脳@kcg
objectbrain

「基礎数学の123」著者語る3 黄金比,フィボナッチ数列,正五角形...

オブ脳@kcg
 今回は著書を横断的に,黄金比,フィボナッチ数列,正五角形の対角線を扱います。キーになる方程式はx^2-x-1=0です。とりあげる場所は以下の部分です。 第1章 1次関数,2次関数 第2節 ...
objectbrain

阪神大震災から20年

オブ脳@kcg
 阪神・淡路大震災から20年。 この20年間で私が実感したいことは,被災しなかった人には無関心な話題ということです。自分が将来被災する可能性があると考える人はほとんどいないということです。 ...
objectbrain

「基礎数学の123」著者語る2 等比数列と指数関数

オブ脳@kcg
 今回は等比数列と指数関数の関係について述べます。とりあげる場所は以下の部分です。 第3章 数列 第1節 数列第5章 指数・対数関数,三角関数 第1節 指数関数と対数関数 1 そもそも数列を...
objectbrain

「基礎数学の123」著者語る1 三角関数

オブ脳@kcg
「基礎数学の123」が書かれた当初のことを思い出して,どういう意図で書いたかを述べたいと思います。今回は以下のところです。「基礎数学の123」1 第5章 指数・対数関数,三角関数第2節 三角...
objectbrain

学習指導要領と生年の関係

オブ脳@kcg
 私は,数学教材のインストラクショナルデザインを考えるという観点から,学習指導要領と生年の関係を研究してきました。その上で著書を著してきました。 【参照】 ゆとり教育で不足した学力はどこで補...
objectbrain

「本能寺の変 431年目の真実」で納得

オブ脳@kcg
Facebookやっていると,この本の宣伝がしつこく出てきますので,ついに拾い読みしました。なるほど。著者は明智光秀の子孫です。しかも本職は歴史学者ではなく,システムエンジニア。 肝は第6章...
objectbrain

「基礎数学のABC」著者語る2 集合と論証

オブ脳@kcg
 今回は集合について取り上げます。 「基礎数学のABC」第1章 集合と論証第1節 集合第2節 命題と集合第3節 コンピュータと集合  そもそも,この本の最初に「集合と論証」を持ってきたのはな...
objectbrain

「基礎数学のABC」著者語る1 初等幾何の体系 図形と計量,三平方...

オブ脳@kcg
 本年の初めから,著書について,どういう意図で執筆したかを解説します。 「基礎数学のABC」1第4章 初等幾何の体系第3節 図形と計量  そもそも,この本に「初等幾何」を掲載するべきかどうか...
objectbrain

「基礎数学の123」が10年を迎えました。

オブ脳@kcg
   「基礎数学の123」が10年を迎えました。これを記念して,事例分類表を作りました。事例(case study)ごとに学習できます。番号はページです。 事例分類表            ...
objectbrain

塚口付近のロータリーを散策

オブ脳@kcg
objectbrain

SNSで英語を使おう その2

オブ脳@kcg
もうちょっと軽いノリでSNSで英語を使いたい方はこれがおすすめ。   見本を読みたい方は以下のページをご覧ください。 『英語でもっとSNS!』立ち読みファイル公開 « 語研からのお...
objectbrain