KCG-Blog

KCG blogは,京都コンピュータ学院(KCG)と京都情報大学院大学(KCGI),京都日本語研修センター(KJLTC),京都自動車専門学校の先生と学生によるkcg.eduグループ公式blogです。

バッハの正体…。

自由で気ままな日々シーズン2
ヨハン・ゼバスティアン・バッハ。 英語で書くと「Johann Sebastian Bach」。 中国語で書くと「約翰・薩巴斯坦・巴哈」。 あのバッハ一族の中で、もっともエライとされている音楽...
twleeway

天体スペクトル研究会続行中

オブ脳@kcg
図 百万遍のロビーはアカデミックなモードに  本日の天体スペクトル研究会はなかなか盛況ですね。参加者は50名以上です。そして,テレビ局(放送局は不明)も撮影に来ております。  百万遍のロビー...
objectbrain

天体スペクトル研究会1

ほしぞら.・古代史・コンピュータ
castor

「京都情報大」という名称

オブ脳@kcg
 すでに,情報処理学会や電子情報通信学会(信学会)などでは,本学大学院は「京都情報大」という名称で通用しています。 【参考】 電子情報通信学会 研究会発表申込システム – すべて...
objectbrain

天体スペクトル研究会,もうすぐ開始

オブ脳@kcg
 いま,大学院百万遍キャンパスhttp://blog.kcg.ne.jp/ KCGブログ – Produced by kcg.eduで,天体スペクトル研究会がまさに始まろうとして...
objectbrain

ワークショップ カワサキ空冷Z

空冷 カワサキ Z1,Z2,Z1000R,のカスタム@京都コンピュータ学院自動車制御学科
teamZ

車・バイクのワークショップのお知らせです。

クルマ・レース
kishimoto

京都 六方焼き

鮨,寿司,うまいすし,ラーメン,うどん,そば,美味いもの,グルメ@京都情報大学院大学
鰤阿鯖羅吽

知恵のある人は知恵を

ほしぞら.・古代史・コンピュータ
昔というか1970年ころの言葉ですが「知恵のある人は知恵を、力のある人は力を、金のある人は金を」というスローガンがありました。みんなが同じことをやる必要はないし、またできもしない。それぞれが...
castor

比叡山の鹿

いきものだいすき
ふちの

では4年後に

オブ脳@kcg
 2月29日は4年に一度しか来ません。だから,私は本日は無理して4つの記事を書きました。これが4つめの記事です。もう,2月29日は2012年まできません。このブログはそのころにどうなっている...
objectbrain

万能の曜日計算法

オブ脳@kcg
 閏年まで配慮した曜日計算の式があります。「ツェラーの公式」という有名な曜日計算の公式があるんですね。  h百y年m月d日の曜日を求めましょう。 (例えば、2008年2月29日の場合,h=2...
objectbrain