KCG-Blog

KCG blogは,京都コンピュータ学院(KCG)と京都情報大学院大学(KCGI),京都日本語研修センター(KJLTC),京都自動車専門学校の先生と学生によるkcg.eduグループ公式blogです。

うるう年の判定をしよう

オブ脳@kcg
 うるう年の判定のアルゴリズムを考えてみましょう。以前紹介した本を見てみましょう。 情報処理教科書弱点克服アルゴリズムの解き方 (情報処理教科書)  この本のp156にうるう年のアルゴリズム...
objectbrain

インドから

まあ ごゆるりと
むしまるく

閏年は情報処理技術者の常識

オブ脳@kcg
 閏年は情報処理技術者としては常識であるべきです。しかし,世間の文系大学生は閏年を知らない人がいるのでビックリです。私の大学院でも質問がありました。2006年の暮れです。 学生:先生,日付の...
objectbrain

おまけの日

ほしぞら.・古代史・コンピュータ
 今日はおまけの日ですね。今年は4年に一度の閏年、正確にいうと閏年は4年に1回では多すぎて、128年経つと1日のズレが起こります。そこで現行暦では、400年に97回ほど閏年を置いていますが、...
castor

バレンタインデーのお返し、届きました

自由で気ままな日々シーズン2
twleeway

N700系のお値段

週間?☆くろまく通信
☆くろまく

鹿

いきものだいすき
ふちの

祝,桜坂さん15万突破

オブ脳@kcg
 桜坂さんがついに,15万を突破しました。おめでとうございます。今後とも,ブログの牽引力となることをご期待申し上げます。 comments
objectbrain

京都コンピュータ学院オープンキャンパス

すえぴー日記
次回の京都コンピュータ学院(KCG)オープンキャンパス(体験入学)は,3月9日(日)です。 コンピュータに興味のある方,まだ進路が決まっていない方,手に技術をつけたい方など,ぜひぜひご参加く...
すえぴー

鹿の街

いきものだいすき
ふちの

求人企業との面談

自由で気ままな日々シーズン2
今日はちょっと一味の違う内容です。 どんな話かと言うと、 今日はKCGIの学生を採用したいコンサルタント会社の方との意見交換です。 この会社はアメリカとフランス資本が入っている外商系の大手グ...
twleeway

新惑星 続

ほしぞら.・古代史・コンピュータ
 これは予測というよりコンピュータシミュレーションによる発見です。海王星のはるか彼方で1000年以上もかかって太陽の周りを回っている地球よりやや小さい新惑星Xが存在すれば、太陽系の外縁部にあ...
castor