KCG-Blog

KCG blogは,京都コンピュータ学院(KCG)と京都情報大学院大学(KCGI),京都日本語研修センター(KJLTC),京都自動車専門学校の先生と学生によるkcg.eduグループ公式blogです。

受験モード

和気致祥
「日本語能力試験」まで1ヶ月を切り, 日本語研修センターは,すっかり受験モードになっています。 我が上級クラスのメンバーは, 授業が終わっても,みんな残って勉強。 それぞれの学生の弱点にあわ...
xiao

自分でバフ掛け

空冷 カワサキ Z1,Z2,Z1000R,のカスタム@京都コンピュータ学院自動車制御学科
teamZ

キタコレ!10月のアクセスランキングΨ(`∇´)Ψ

自由で気ままな日々シーズン2
さて、紅葉の季節が近づけて来ましたね。 気が付けば、もう十一月に入ってしまいました。 というわけで、定番のアクセスランキング、 10月分(10月1日~10月31日)を紹介したいと思います!Ψ...
twleeway

3Dプロット 数式

ほしぞら.・古代史・コンピュータ
castor

3Dプロット

ほしぞら.・古代史・コンピュータ
castor

大宮寮紹介(その8)

まあ ごゆるりと
むしまるく

Linuxのすすめ

不定期ソフトウェア開発
みなさん,Linuxをはじめませんか? Webサーバのテスト用とかに便利ですよ! …といっても,パソコンをもう1台用意するのは困難・・・。 そこで,おすすめなのが,coLinux...
さとーし

小春びより(・∀・)

自由で気ままな日々シーズン2
小春びより 1 (1)今回紹介する本は我が家の愛読書の一つです。 タイトルは「小春びより」、結構ほのぼのした感じですね。 と、名前は特に珍しくもなんもありませんが、 大事なのはその内容! な...
twleeway

イマジンカップの紹介

オブ脳@kcg
 マイクロソフトのimagine cupを紹介します。以下の9部門があります。学生さんしか応募できません。興味のある人はやってみましょう。 テクノロジソリューション ・ソフトウェア デザイン...
objectbrain

Web3D総集編

オブ脳@kcg
Web3D自由自在 ウェブブラウザ上で3次元CGを表示する技術をWeb3Dといいます。この技術にはいろいろとありますが全然決定版がありません。この本は2001年の出版ですが,いまだにこれ以上...
objectbrain

多様化・個人化vsフラット化

オブ脳@kcg
グーグル・アマゾン化する社会 (光文社新書) ネットの世界では多様化や個人化は当たり前です。画一的なサービスというのは工業化社会の象徴だったのですが,情報化社会では「脱画一化」が可能なんです...
objectbrain

大宮寮紹介(その7)

まあ ごゆるりと
むしまるく