KCG-Blog

KCG blogは,京都コンピュータ学院(KCG)と京都情報大学院大学(KCGI),京都日本語研修センター(KJLTC),京都自動車専門学校の先生と学生によるkcg.eduグループ公式blogです。

基礎情報活用3

アスタリスク_シャープ
担当授業です。 E2B、E2Cの皆さん、よろしくお願いします。 ここで、授業中にはお話できなかったこと書きますね。 ボクは「気持ち」が大事だと思っています。 例えばコンピュータの仕事がしたい...
ルドルフ

みせれません

Ten's Development
僕のTVを観ているところは誰にも見せれません。 「がっはっはっはっはっは!」って 平気で笑ったり 「なんでやねん!」って 突っ込みます。 みせれません。 comments
tendev

本日は後期第1回目

オブ脳@kcg
 ついに後期が始まりました。1~4限はゼミ。システム開発ゼミ(情報学科)のゼミなんですが,朝から質問の嵐。学生はすごいですね。つづいて,となりのメディア情報学科のゼミと共同でゼミ用サーバをた...
objectbrain

新学期スタート!

和気致祥
10月に入り,新学期がスタート。 日本語研修センターでも,新学期が始まっています。 多少のクラス替えもあり, 新しい教科書も届き, ちょっぴり新鮮な感じがします。 でも,これからの2ヶ月は,...
xiao

富山のますのすし

鮨,寿司,うまいすし,ラーメン,うどん,そば,美味いもの,グルメ@京都情報大学院大学
富山のますのすし  富山の鱒で作る鮨。円盤状に飯と鱒を固めて笹の葉で包んだ名物。もうちょっと魚が厚かったらな,などと思ううちに飯だけで腹一杯になるのは奈良の柿の葉寿司と似ている。嫌味やクセは...
鰤阿鯖羅吽

見上げればきれいなほしぞら

ほしぞら.・古代史・コンピュータ
castor

火曜はJAVAの日ъ(`ー゜)

自由で気ままな日々シーズン2
今期(2007年度後期)では、 火曜日の午前にJAVA2を担当することになっています。 んで、今日はその一回目…ということですね。(゜▽゜) JAVA2は文字通り、JAVA1の続き…というこ...
twleeway

今日は望遠鏡の日

ほしぞら.・古代史・コンピュータ
 今から399年前、オランダの眼鏡屋リッペルハイさんがレンズ2枚の望遠鏡を発明し、特許を申請しましたが、誰にでも作れそうだという理由で受理されなかったそうです。そのうわさを聞いたガリレイさん...
castor

15ビット達成

オブ脳@kcg
図 15ビット(32768)達成。ありがとうございました。  自分でいうのも何ですが,本日,15ビットを達成しました。3万アクセスのときに画面キャプチャができませんでしたので,15ビット画面...
objectbrain

あやや

アスタリスク_シャープ
ルドルフ

おもしろい検索エンジンKartOO

オブ脳@kcg
図 KartOOでKCGIを検索したところ。en.kcg.eduが真ん中に出てくる。  本学大学院客員教授のエレーラ先生が昨年の講義の雑談のなかで紹介されたそうです。おもしろい検索エンジンで...
objectbrain

パイオニア精神,阪神電車 2–鉄道

オブ脳@kcg
 開業以来,順風満帆の阪神電車でした。当時の路面電車は馬が車両を引っ張ることを前提にしていたので,時速20キロぐらいまでしか速度を出してはいけないという法律があったそうです。阪神電車は60キ...
objectbrain