KCG-Blog

KCG blogは,京都コンピュータ学院(KCG)と京都情報大学院大学(KCGI),京都日本語研修センター(KJLTC),京都自動車専門学校の先生と学生によるkcg.eduグループ公式blogです。

高校数学関連サイト–情報と数学

オブ脳@kcg
 最近のゆとり教育の影響で,残念ながら高等学校の数学のかなり支離滅裂な状況にあります。社会人がもう一度数学を勉強し直したくても,高等学校の参考書を購入してもどこから勉強すればいいのかがわから...
objectbrain

図書館

アスタリスク_シャープ
下京区図書館に行きました。 京都に住んで17年と数ヶ月。図書館のカードを初めてつくりました。 これからは、どんどん図書館を利用するぞ! comments
ルドルフ

コンピュータを使わない情報教育 その6

オブ脳@kcg
 ついに「コンピュータを使わない情報教育」がジュンク堂でベストセラーになりました。  ちなみに,先週に京都BAL店へ買いに行った大学院生の話によりますと,既に3冊売れているそうです。1冊目は...
objectbrain

KCGIをググると

オブ脳@kcg
グーグルで「KCGI」をググっても「もしかして,BCGI」と出てきます。そんなことは無視しましょう。KCGIはkcg.eduグループの最高学府である「京都情報大学院大学」です。さて,YouT...
objectbrain

各種鮨種について-伊勢海老(イセエビ)

鮨,寿司,うまいすし,ラーメン,うどん,そば,美味いもの,グルメ@京都情報大学院大学
伊勢海老(イセエビ)  イセエビは,兄弟親戚が太平洋沿岸に広く分布していて,カリフォルニアからメキシコに至る沿岸にも似たようなのがいる。しかし,その名のとおり,伊勢のものが世界一である。九州...
鰤阿鯖羅吽

あたらしい基本情報技術者試験

オブ脳@kcg
昔の第2種技術者試験から2001年度から基本情報処理技術者試験へ変わり,2009年度春からは新しくなる予定です。→「みちしるべ」参照 【出典】 情報処理技術者試験 新試験制度の手引 ― 高度...
objectbrain

そろそろ

Ten's Development
学院祭が見えてきました。 早く色々決定しないと 歌姫に本気でしばかれます。 comments
tendev

曜日の話@チャイナ☆( ̄ー ̄)

自由で気ままな日々シーズン2
えっと、Castor先生の天津より-11に、中国での「曜日」の話がありました。 それについてちょっと補足したいと思います。(‘◇’)ゞ なお、台湾流の話なので、 中国...
twleeway

ざる蕎麦と盛り蕎麦

オブ脳@kcg
2つの違い、わかりますか? (廣済堂ペーパーバックス) 信州から帰る直前にコンビニで見つけました。  オブ脳@kcgの超おすすめ。グルメの方や生き物に関心のある方にオススメです。もちろん,オ...
objectbrain

天津より-12

ほしぞら.・古代史・コンピュータ
castor

卒業生+学生+自主研修生+先生

アスタリスク_シャープ
食事会でした。 社会で活躍している卒業生の話やゲームの話、その他(ボクには何の話か分からなかった)様々な話であっという間に2時間が過ぎました。 次回は半年後だそうです。 楽しい時間をありがと...
ルドルフ

JICAミャンマー研修員の送別会

すえぴー日記
すえぴー