KCG-Blog

KCG blogは,京都コンピュータ学院(KCG)と京都情報大学院大学(KCGI),京都日本語研修センター(KJLTC),京都自動車専門学校の先生と学生によるkcg.eduグループ公式blogです。

漢字 続々

ほしぞら.・古代史・コンピュータ
 漢字の伝来は応神時代と言われていますが、実はもっと古いはずです。わが国最古の漢字は、志賀島(博多湾)から出土の金印に書いてある「漢委奴國王」で、1世紀半ばのことです。この王サマまさか意味も...
castor

漢字のハングル読み

オブ脳@kcg
漢字でおぼえるしっぽをつかむ韓国語 castorさんと最近は漢字論をやりとりしています。まずは以下のページをよみましょう。 漢字伝来 (岩波新書)  そのうえで,今回は漢字をハングルで読むと...
objectbrain

京都市電を見学しませんか?

オブ脳@kcg
京都市電が走った街 今昔 JTBキャンブックス 京都にはかつて路面電車(「市電」と呼ばれていました)があちこちらで走っていました。その姿を紹介したのがこの本です。現在の町並みと市電の頃の町並...
objectbrain

本日はオープンキャンパス

オブ脳@kcg
本日はオープンキャンパスでした。リピーターもおられ,いまやオープンキャンパスファンの高校生も出てきて,盛況なようです。そんなKCGファンのみなさんのために,こんな企画をオススメします。 KC...
objectbrain

エビータ

和気致祥
劇団四季の「エビータ」(京都劇場)に行ってきました。 1952年に亡くなった、アルゼンチンの元大統領夫人、エバ・ペロンの物語。 数年前(だいぶ前?)にマドンナが主演で映画にもなりました。 貧...
xiao

今日は看病デー(TдT)

自由で気ままな日々シーズン2
嫁の体調が悪い。 いや、そんなシリアスなものではありません~ いわゆる周期的な体調不良です。 というわけで、今日はプチ主夫モードъ(`ー゜) と言っても、 掃除洗濯とかは、普段やってくれてい...
twleeway

心がほっこりする時間

Island Gardens
月のオデッセイLunchでよく行くお店で見つけた本。 よく何度も読み返してるのが「月のオデッセイ」。 月にまつわる世界の話。 まるで童話のような、神話のような。。いいかんじの本です。 うろ覚...
megan

問題はよく読みましょう

□な日々
定期試験もいよいよ始まり, 学生さんは日々,試験勉強に忙しいことと思います! 肝心の私はというと,相変わらず,まったりと試験勉強をして, 土日の間に第1章を終えたところです。 サラッとやった...
ひじき

ナニチューブを抜く

レーシングジャーナル
トシユキ

土曜日はデートDAY(3)(゜▽゜)

自由で気ままな日々シーズン2
さて、今週もデートですΨ(`∇´)Ψ 理由は、先週土曜日のブログで述べていますヽ(´ー`)ノ えっと、今日のコースの予定は: 「明石焼き」→「映画」→「とんかつ」ですъ(`ー゜) まず、明石...
twleeway

若者を搾取する日本社会

オブ脳@kcg
若者はなぜ3年で辞めるのか? 年功序列が奪う日本の未来 日本は儒教の影響があって年齢差別がまかり通ります。このことは,年配者がむちゃくちゃすれば,若者を搾取することが可能だということです。現...
objectbrain

芽が出た?

Ten's Development
これは、バジルの種を植えたのですが…. 本当にバジルなんでしょうか? しかも、均等に撒いたはずなのに…????あれ???? comments
tendev