USBで動くOffice

USBを挿すだけで使えるオフィスソフト EIOffice2009 +1PC

今日ご紹介するソフトは,イーフロンティアが販売する「EIOffice(イーアイオフィス)」です。
この「EIOffice」は,中国のEvermore Software(永中資訊公司)が開発している製品で,
中国国内では,企業や官公庁,学校などで高いシェアを誇っているようです。

さきほど,体験版をインストールしてみたのですが,MS Officeとの互換性が高く,
画面もMS Office2003そっくりです。
いや全く同じ画面デザインといっても過言ではありません。

価格は,ワープロ,表計算,プレゼン作成の機能がついて5000円と驚きの安さです。
USBメモリで販売しているというのも大きな特徴で,インストールしなくても使えます。ディスクドライブを装備していないネットブックなどに重宝しそうです。

comments

画面を複数人で共有!「Shared View」

sherad1

Microsoft Shared Viewを使えば,複数人でデスクトップを共有することができ,仕事を効率的に行うことができます。

1人の作業画面を複数人に表示すると,アプリケーションの使用方法講座を行うことができます。
また,各種ドキュメントの作成を複数人で行うこともできます。

なかり便利なソフトです。無料でダウンロードできますので,是非お試しを!!

sherad2

画面を複数人で共有!「Shared View」

comments

11月祭で検索

google

さきほど,Googleで11月祭で検索してみると,KCGの11月祭が一番最初に来ました。(2週間ほど前は京都大学の11月祭のほうが検索の最初に現れました)

11月祭はもともと京都大学の学園祭ですが,Google検索では,KCGの11月祭のほうが有名になっているようです。ちょうど11月祭開催中なので検索する人が多いのかもしれませんね。

comments

It’s Show Time ~集結せよ学生の祭典~

11

11月祭初日。
今日は,ここ数日の寒さが和らぎ,過ごしやすい気候でした。

KCGの学内を歩き回っていると,様々な食べ物を売る模擬店からの美味しそうなにおいがしてきたり,バックで明るいBGMが流れていたりで,普段のKCGとは違った一面が観られる一日でした。

模擬店で一生懸命な学生の姿も目立ちますが,11月祭実行委員のみなさんの陰からさせている姿もよく見かけました。

11月祭は明日(11月7日)も続きます。
KCGの学生さんも,それ以外の方もぜひご参加ください!!

comments

まんがの日でしたが・・・

数学ガール 上 (MFコミックス フラッパーシリーズ)

昨日(11月3日)は,「まんがの日」だったようです。だから,せっかくなのでマンガを1つ紹介しておきましょう。

小学生から高校生,大学の先生など愛読者が幅広いといわれている
「数学ガール」ですが,コミックにもなっています。

私(カオス)は原作を読んだことはないのですが,最近たまたまコミックの「数学ガール」を読む機会がありました。
「フィボナッチ数列」の話題から始まり,「素数」の話や,なんと「無限音階」の話題まであり,興味深い内容となっています。

「フィボナッチ数列」はコンピューター・アルゴリズムの「再帰」で表現することができます。「無限音階」もプログラミングを使って表現できます。
だから,「数学は嫌いだけどプログラミングが好き!」という人も楽しめ作品となっています。

もっといえば,単なる学習漫画ではありませんので,難しい数式が分からなくとも,ストーリーだけでも楽しめるかもしれません!?

高橋メソッドによる宣伝フラッシュ
ウェブ版「数学ガール」

京都コンピュータ学院では,微分積分,線形代数,情報数学,CG数学,統計学などコンピューター技術を学ぶ上で基礎となる数学教育も充実しています。
京都コンピュータ学院 | 教育の特色

comments

コンピュータの名著

改訂新版 コンピュータの名著・古典100冊

プロの音楽家は楽器の演奏だけでなく,歴史や音の仕組みを学んでいますし,
漫画家も漫画を書く技能だけでなく,実に多方面の文学に接しています。

同様に,コンピューターの技術者も,技術だけでなく歴史や本質を学ぶことで,
本当のプロといえるのではないでしょうか?

そこで,オススメしたいのがこの本です。

歴史,人物,ドキュメンタリー,思想,数学,コンピュータサイエンスなど
様々なコンピューターの名著が記されているので,きっと「読みたい!」って思う本がみつかると思います。

ちなみに私(カオス)は,この100冊のうち,僅か数冊しか読んだことがありません・・・
読むべき本は山ほどありますね。

紹介している著書一覧
「人月の神話」や「憂プラ」などもあります!

コンピューターを学ぶなら,
「理論をおろそかにしない本格教育」京都コンピュータ学院へ!!

comments