ハートがいっぱいだった頃

忘れた頃に続きです。

20071203_1

*店舗詳細|ショップガイド|京都駅前地下街 – ポルタ

ハートは"SWEET MONAKA CREAM"というお店のアイス最中でした。
京都駅の地下街にあるお店です。

昨年、京都駅に勤めている知人から美味しいと紹介され‥

見た目も可愛らしくて、おみやげなんかに良さそう、特に女性に喜ばれそうです。
機会があったら買ってみようみよう。 (‘v’)
そう思いつつ、ときどきお店の前を通り過ぎるばかりだったのですが‥

ついに先日‥

20080515

お店が姿を消してしまいました。Σ(゚o゚ )
結局一つも食べず仕舞いです。 人の夢とかいて儚いです。(何

ハートを手に入れるにも、やはり素早さが大切な様ですね。 (ノ_・。)

comments

KOMTRAX

一般の車にもこのようなデータロガーを搭載すれば,
事故原因の究明と未然防止が可能になりますね。

*KCGシビック 第2戦(決勝コースアウトの原因解析)

販売している全ての車両に、データロガーを搭載し、
それもリアルタイムでモニタリングしているメーカーがあるのです。
どこでしょうか‥? TOYOTAでしょうか?GMでしょうか?

それは‥KOMATSU。
# って一般の車とちゃうやん‥ (>_<#

石川県小松市発祥の、建設機械・重機メーカーです。
ご当地(近く)出身のニューヨークヤンキース・松井秀喜選手を起用したCMをよく見ますね。

KOMTRAXのことはテレビ東京系の経済番組で知りました‥
*カンブリア宮殿 2008年2月4日放送 ゲスト:坂根正弘氏 (コマツ 会長)
「世界に羽ばたく日本のモノづくり ~どん底からのダントツ経営改革に学べ!」

もともとは、販売した大型の建設機械の修理やメンテナンスに先手を打つため
構築されたリアルタイムで情報収集するシステムです。

全世界で10万台、どの車両にも各種機器のセンサー+GPS搭載で、
どの場所でどの機材がどれだけ稼働しているか、
地図上にマッピングされていてたちどころに判るそうです。
番組では、実際の画面の様子が紹介されていました。

こちらのプレスリリースやサイトにも少しスクリーンショットがありました。
*機械稼働管理システムKOMTRAX搭載車両が10万台を達成
*KOMATSU > 話題の商品PickUp – 2005年6月

収集した情報を元に、的確なメンテナンスを行うだけでなく、
顧客へ向けて管理情報を公開し配信するサービスもあるようです。

さらには‥その稼働率から、景気判断までできてしまうそうです。
昨年の11月などはアメリカの景気後退が喧伝されたけれども
販売数は落ちたものの稼働率は上昇したとか、
2004年中国の金融引き締め政策で、
中国国内の稼働率が50%程度まで落ちたとか。 社長さんが事例を紹介していました。 (‘o’;

「ユビキタス」ということで、
ネットワークに繋がっていればどんな機器でも‥

メンテナンス情報がデータベースセンターに蓄積されて。
消耗品が切れてきたら交換部品が、故障が見つかれば修理の手配が、
購入者が意識しないところで進んでいく、という未来もすぐそこでしょう。

モノだけでなく、人間も。
健康状態などを定期的にチェックしたりなど、需要がありそうです。
これは意識させないセンサーというのが少し難しい問題設定でしょうか。

何でもかんでもログを取っておく、というのはもう珍しくない様です。
となると‥たくさん貯まる各種データから、有用な情報を勝手に判断して、
取り出してくれるアルゴリズムが、永遠の課題かも知れません。

オールマイティなものは1つというわけではなく、
最終的には1人1台(1プロセス?)ずつ
自動学習でカスタマイズする形になるでしょうか。
# 思い出せないのですが、何とかの定理ですね‥

データ構造の定義なんかも、自動で適切にできて欲しいですね。
メタデータとドキュメントのはざまで
(↑ってこれは月曜の講演やディスカッションで出た話題ですが)
自然言語処理もますます重要になってくるでしょうか。

ITの未来はまだまだ拓けていきますね。

*京都コンピュータ学院
*京都情報大学院大学

comments

N700系

20080526_4

昨日は少し遠出してきたのですが、帰りの新幹線が偶然N700系でした。
昨年の7月から投入されている最新鋭の車両ですね。
以前から一度乗ってみたかったので、ただそれだけで、
疲れてた帰り道に少し元気が出たり。 (^_^;)

*新幹線N700系 | 最新技術という、おもてなし。

20080526_2
20080526_3

行きに飛び乗った新幹線の車内では、仮眠をとった後、
小一時間くらいPCでコードを書いたりしていたのですが‥
# なぜって出先の用件の刻限が迫り、背に腹は代えられないからです (‘へ’ 😉

N700系は座席に電源もあるとうわさで聞いていたので、
これは帰りも作業の続きができるかなぁと思ったのですが‥
確かにコンセントが窓側の壁の足もとにありました。
しかし確保する前に、品川から乗ってきた窓側のお客さんが早々に寝てしまい、
ふさがれて使うことできないというトラップが。 (゚o゚ )

グリーン車なら、全席にコンセントが用意されているそうです。
(因みに500系や700系でも、扉の前の座席なら電源が使えますね。)
来年になるとネットワークも使えるようになるとか。すごいですね。
京都で降りるとき見まわすと、夜遅い時間だったせいか、
ノートPCで仕事している雰囲気の人は居らず。
DVD(?)を再生して鑑ているお客さんがちらほら目につくくらいでした。

車両の内装も綺麗でしたし、電光掲示板もフルカラー。
座席もゆったりしていて、揺れも少なくなかなか快適でした。

20080526_1

因みに、東京からは写真の電車で30分ほど‥

Q. さて、このホームは何番線でしょうか?

なんて鉄分たっぷりな先生方には易し過ぎますね。
(^_^;

comments

「情報」授業支援セミナー

20080524

こちらの記事にもありますように
今日はKCGI京都駅前サテライトにて「情報倫理」をテーマにしたセミナーが開催され‥
今回はお手伝いを仰せつかっていなかったので、
満員の実習室(↑写真)の隅の方でのんびり聴講してきました。

最初の講師は京都府警のハイテク犯罪対策室の方でしたが、
現場で扱われた具体的な事例が幾つか紹介されて、なかなか興味深い内容でした。
(報道やうわさレベルでなんとなく耳にしたことがあっても‥
 やはり専門家にまとめて紹介されると迫力を感じますね。)

「教育現場における著作権」の方は‥
著作権の基礎的な解説から始まり、教育現場に特化した事例へ、
最後はOSS、GPLやCCなど情報科学・情報産業に関連する話題と、丁寧な展開でした。
普段、法について学ぶ機会はあまりないですので‥
時代に即した法を学術的な面(?)から検討する場合の議論の進め方などを、
少し考えさせられて面白かったです。

以下は少し余談ですが‥
質疑応答の時間に、
「高校生のパソコンに対する関心は低下する一方で、
 携帯電話によるインターネット利用は増えている」という指摘が出たのですが、
先週の研究会の講演の1つで
「家電製品や車などに対する若者の関心は、
 その製品の世帯普及率が上昇するのと反比例して低下するのではないか?」
という提案があったことが思い出されました。

世帯普及率との相関はともかく‥

私が昨年まで出講していた京都市内のある大学では、
大学側で学生全員にメールアカウントを用意し、
実習室や自宅のPC、そして携帯から、ウェブメールを利用できるようになっていたのですが‥
講義に関して学生から届くメールは驚いたことに
全て(!)携帯のメールアドレスからでした。 (@_@;
# 大学のウェブメールお構いなしか~い(髭男爵)

文系学部の学生さんが対象だったから‥というのもあるかもしれませんが、
今の一般の(IT系でない)10代・20代の私用でのネット利用は、
PCからより携帯からの方が多数派ではないか?という印象があります。

comments

ハートがいっぱい

20071203_2

カラフルなハートがいっぱい。 (*’_’ *)

以前、京都駅前校周辺のとある場所で通りすがりに撮りました。
ご存知の方もいらっしゃるかな‥。
(ヒント:この記事のカテゴリーは「美味しいもの」です)

続く‥?

comments

たけのこオムライス

先日のお昼、
以前書いたつけ麺屋さんへ行ってみたのですが‥週末だったせいか行列が出来ていました。

行列に並ぶ時間はなかったので、
出町柳へ向かって少し歩き、オムライス屋さん「おむらはうす」へ行ってきました。

このお店は出来てからもう10年以上経つような気がするのですが、
美味しいのでときどき食べに行ってます。
場所は、出町柳駅(京阪と叡電の連絡口の方)から、
百万遍へ向かって南西へ歩く、斜めの道の途中です。

20080517

先日は、期間限定の季節のオムライスが「たけのこオムライス」でした。(^o^)/

具の中に大きめの筍がゴロゴロと入っていて‥
少し食べるのに苦労するくらいゴロゴロ入ってました。
緑のソースは冷たい木の芽のソースで、予想に反して甘口だったせいか(?)
少し不思議な味に感じました。

お店の人の話では、6月最初の週までだそうです。
どのメニューもご飯は麦ご飯で具の野菜が多めで食感も良く、
さらに一皿のボリュームも少し多めです。
どのメニューも美味しいですので、お近くにいらしたかたはぜひ。百万遍からも鴨川校からも近いですね。

ご予算は1000円前後です(例えばたけのこオムライスは1050円でした)。

comments

2進数

20080518

koho通信を読んでほぉ

と思ったらちょうど自分のカウンターも2進数だったので

画面キャプチャーしました。

まねです。(^_^;

画面をキャプチャするとき、私はIrfanViewを使っています。
*IrfanView – Official Homepage
*窓の杜 – IrfanView

かなりメジャーなフリーの画像ビューワーで
とても使い勝手が良いです。愛用されている方も多いかも知れませんね。
日本語化のファイルも配布されていますし、
様々な形式に対応するプラグインも配布されています。

画面キャプチャの設定も用意されていて、キャプチャ範囲
(画面全体・アクティブウィンドウ全体・アクティブウィンドウ内部の3択)や
マウスカーソルの有無、ファイル保存方法などが切り替えられます。

撮影のショートカットはCtrl + F11。

あらかじめファイル名のルールを決めておけば、
必要なタイミングでCtrl + F11をばんばん押して、
指定したフォルダに、どんどん溜めて行くことができます。
画像形式はたいていpngにしています。(jpgより綺麗なので)

実は画像ファイルだけでなく、テキストファイルも(画像として)表示できます。
同じフォルダにあるファイルは、矢印キーやマウススクロールで次々に表示できるので、
たくさんあるテキストファイル(課題のテキストファイルとか‥笑)に
ざっと目を通すときにも、良く使っています。

もちろん、自動スライドショーや、一通りの編集機能もあります。
動作も軽快ですしおすすめです。まだお使いでない方は、ぜひ。

comments

コンピュータと教育研究発表会

たくさんの方が書いておられるように、土曜は研究会(CE94)があり、
お手伝いを仰せつかったので、百万遍で講演を聞いてきました。

KCGIの学生さんの発表も3件ありましたが、
やはり飛行船の人気は格別です。

講演の最初に発表タイトルと講演者が紹介されるのは一般的ですが、
そのとき「皆さまカメラをご用意ください!」と座長から声がかかる学会・研究会は、
まず例がないですよね‥ (‘_’)/

他にも、授業や実習を支援するシステムや様々な工夫が紹介されて、
なかなか興味深い発表が多かったです。

技術的なことだけでなく、その設計の面でも
円滑な運用という面でも、ターゲット(教育目的であれば学生や生徒さん)
つまり人が相手であるところに、面白さも難しさもあるようです。
(少し冷静に考えれば、それが教育というものの本質だから‥でしょうね。)

*情報処理学会 コンピュータと教育研究会

comments

体育行事

たくさんの方が書いておられるように、今週は体育行事があり、
お手伝いを仰せつかったので、丹波で1泊してきました。

参加した学生さん、お疲れ様でした。
そして、早くから準備に奔走され、当日の進行にあたられた
教職員・学生スタッフの皆さんは、本当にお疲れ様でした。

20080514

夜の体育館‥
ちょっと不思議なイベントの様子

「家に帰るまでが遠足です!」などとよく言いますけれど‥
帰りのバスで、なんとノートパソコンを開いて
プログラミングの課題に取り組んでいた学生さんがいらっしゃったとか!
すごいですね。 (^o^;)

あと、午後のイベントで、パンダが仕事をサボってお昼寝してた様子を
激写した学生さんがいらっしゃるそうです。 (>_<)
その写真は没収したいので、ぜひ私のところまで届けていただきたいです。(笑)

comments

火の玉(2)

前回の続き‥
正解はプラズマボールでした。
ときどき博物館なんかに置いてあることがあるそうです。

20080509_1

明るいところですと、発光が判りにくいですね。
USBで給電されているガジェットです。
手に入れた方によると、2000円くらいだったとか。

20080509_2

ガラス球を触っても安全です。触ったところに発光が集まります。

以下のサイトの写真が綺麗です。( ‘o’)/
*ThinkGeek :: USB Plasma Ball
*USBプラズマボール – Engadget Japanese

プラズマとは‥短く言うなら気体が電離した状態です。
通常、地上ですと気体はプラスのイオンとマイナスの電子がペアを組み、
中性の状態で存在しているのですが、
エネルギーが高い、希薄な状態だと、ペアの縛りが緩くなりばらばらに運動し始めます。

ボールの中には、薄いガスが封入してあり、
中央から高い電圧がかけられていて、中はプラズマ状態に。
電子との衝突によりガスの粒子(分子や原子やイオン‥成分による)は励起され、
もらったエネルギーを光として放出します(なので色も封入されたガスの成分による)。

これと同じ原理を使ったものは、皆さんの身の回りにもたくさん。
例えば、蛍光灯。
あとプラズマテレビも。3原色のフィルタの中は同じ発光原理です
(なので映像によっては発光が少なくなり液晶より省エネになるとか)。

季節によっては‥夏は稲妻。冬は静電気のパチッとなるやつ。
通常の大気中は電気が流れないはずなのですが、
あまりの高電圧になると、途中崩落してプラズマ状態になっています。

そして忘れちゃいけない‥極夜を彩るオーロラですね。 (u_u)
オーロラの発光がおこるのは高度80km~300kmあたり、
まさにプラズマと中性大気が混ざり合った領域です。

comments