Microsoft Office IME 2007とVisual C++ 2005

今年も残すところあと10日、この日記も残り記事5本となりました。(月間10本ルールで)
何について書くかいろいろ迷ってしまいますが、最近あった出来事から‥

Windows PCで画像ファイルを閲覧したり、デスクトップのスクリーンショットを撮るときなどは
いつもIrfanviewを使っています
ところが‥自宅の新しいPCで、Irfanviewが突然起動できなくなってしまいました。

20081220_1

困ってしまったのですが、Google先生に尋ねてみたところ‥
なんでも、Microsoft Office IME 2007を使っていると
Visual C++ 2005で作成したアプリケーションが起動できなくなる、という噂があるそうです。

詳しい事情はわかりませんが、思い返してみると
起動できなくなった直前、Office 2007をインストールしたような!
IMEを確認してみると、確かにOffice 2007 IMEになってました。いつの間にか。

20081220_2

しかも、IMEがなぜか一つしか見当たりません。
というわけで以下は変更方法です。「追加」を押して‥
ずっと下の方へたどっていくと、「Microsoft IME」を発見。
チェックボックスをONにして、「OK」。

20081220_3

で、既定の言語を、Microsoft IMEにしておき、念のためOffice 2007 IMEを削除。
(ここまでしなくても良いでしょうが、放っておくと勝手に変更されそうですしね)

20081220_4

削除といっても先ほどと同様の手順で一覧から復活できますのでご心配なく。
これで、無事に元に戻りました。Irfanviewも起動できるようになりました。

20081220_5

対症療法でしかないですが、再現性があるので、当分これで。
詳しい理由が不明なので、少々不満と不信感が残りますね。

何か情報をご存知の方は、お知らせください。 ( ‘_’)/

comments

DeLLivered new PC

早くも1週間前の話になってしまいましたが、届いたPC

とりあえず箱を開けて、キーボードとマウス、ディスプレイを繋いで動作確認。
その前に以前のPCを移動して掃除して場所を確保する作業が大変でした‥
起動したのは結局深夜になってしまいました。

20081207_11

シルバー×ホワイトの筐体がカッコイイです。
中身は‥CPUはCore2Duoの3GHz、メモリは2GB、ビデオカードはATI Radeon HD 3450という構成。
コントロールパネル > システムとメンテナンス > パフォーマンスの情報とツール
で、スコアを確認してみると‥

20081207_12

グラフィックが4.1で最も低いですが、他は軒並み5以上。
実際、使用感はかなり快適です。お買い得という印象がますます強まります。

既に少しカスタマイズしてあるらしく、IE7にGoogleツールバーが入っていたり、
デスクトップにはGoogleガジェットが、さらにデスクトップサーチも入っていました。
少々気に入らないですね。(‘_’;)

パーティションを切りなおしたかったので(購入時にDellに設定してもらうと+4200円です!)
まずはOS再インストール、各種ドライバインストールとなりましたが。その後、重要な更新などを適用‥
何度か再起動はさみつつ処理を進めます。

で、PCIスロットにこれまで使っていたアナログTVチューナーを取り付け。
Vista用のドライバやらソフトやらをメーカーのサイトからダウンロードしてインストール。

20081207_13

なんだかんだで、ここまできたとき既にNHK朝の連続テレビ小説の時間に。
しばらく視てなかったうちに、驚きの展開になってました‥
そして相変わらず双子の見分けはつきません。(^_^;)

20081207_14

ちなみにWindowFlipなどを使っているときでも、
ウィンドウのサムネイルの書き換えも楽々です。
拡張デスクトップの方にあるTVの映像も視聴に耐えうるくらい。
ここまで快適とは思いませんでした。 \(^_^ )/

ちなみに映像はJ1最終節。NHK総合で西京極から中継されていました。
解説も「この時期に安心して試合が観戦できて今年は良かった‥」という発言もでたり。(^_^;)

20081207_15

一段落したところで、古いPCのディスクをIDE→USBで接続して、データを転送。

他のPCで作成したデータを閲覧するとき気をつけないといけないのは、ファイルのオーナー。
今回繋いだところ、妙な文字列からなる名前のユーザーがオーナーとなっていて、
アクセス権がないため、閲覧やコピーに失敗してしまいました。
まずオーナーを変更して、それからアクセス権も変更する必要がありました。

UNIX系ならchownとchmodで簡単なんですが、仕方なくGUIでポチポチ‥わかりにくくて困ります。(‘へ’ )
しかしユーザーの概念が必要ということは、WindowsもMacもPC = Personalでなくなりつつあるような気もします。
コンピュータ教育の最も初歩の時期に、UNIX系に触れると効果的かも知れないなどと思ったり‥。

コンピュータには名前を付けねばなりませんが‥
新しいPCの名前は"Gregson"にしました。
古いWindowsPCは"Lestrade"でした。でiPhoneは"Watson"です。

comments

DeLLivery system

自宅で使っていたデスクトップPCが突然起動しなくなり復旧の目処も立たないということで‥
新しいデスクトップPCをDellのオンラインストアで購入しました。

20081207_1

どれにするか迷ってたのですが、お買い得な構成のやつが、
しかもちょうど5000円引きだったので ポチッと。 o(‘_’ )
(キャンペーンではなく、その数日間だけなぜか値下げされていたようです)

20081207_2

買い物の手続きが無事に済むと、オーダーステータスを確認できます。

20081207_3

進捗が把握できて楽しいし、便利です。

20081207_4

商品到着の頃合いを見計らって、サポートからのメールも届いたり。
さすが、行き届いてますね。

20081207_5

 !\(^o^)/

comments

デスクトップPCが絶不調(2)

突然起動しなくなってしまった自宅のデスクトップPC
今日また気が向いたので、
マザーボードをケースから外してCPUクーラーを引き剥がし、
ファンやシンク周りをさらに掃除してみました。

その程度ではもちろん症状に特に進展はありませんでしたが、
結構ホコリがたまっていたので淡々と取り除きました‥。

20081124

 剥がしたCPU&ヒートシンク

CPUはSocket478のCeleron 2.4GHz。
マザーボードはU8668-Dと基盤にプリントされていました。

Socket478 & DDRという構成なので、
マザーボードは中古ですらほとんど見当たりません‥
Socket478のCPUはPen4の中古などが
比較的簡単に見つかるのですが。

換装できる同等の部品がないと、CPUとマザーボードどちらが原因か
正確には切り分けられないですね‥。(個人では限界がありますね)
音声出力が急に小さくなるという先週の前兆現象や、
LEDが点いてないなどから考えるとマザーボードの不調でしょうが。

いずれにせよ、同じ構成を(格安の投資で)そのまま復旧するのは難しい様です。(‘3’)

comments

デスクトップPCが絶不調

iPhoneのOS 2.2が出て、Softbank同士なら絵文字が送受信できるように‥
なったので早くアップデートしたいのですが、トラブル出来。

昨日の朝から突然、自宅で使っているデスクトップが起動しなくなってしまいました!
(> <)

スイッチを押すと、電源ファンやCPUファンの音、ハードディスクの回転音などは
聞こえるものの、画面に何も出ません。orz
通常は起動するとマザーボード上のROMを読んでメーカーのロゴが出たりするはずなのに‥

ディスクにアクセスするLEDは点灯しているものの、なぜかPOWERのLEDは点灯していないし。

とりあえず、中を確認してみたのですが特に異常は見当たらない‥

20081121

仕事用のノートPCを持ち帰って、ディスクをUSBで繋いで確認してみたけれど、幸いどうやら無事。

因みに「裸族の頭」というアダプタを使っています。
*裸族シリーズ:裸族の頭 IDE+SATA
換装して浮いたディスクをたまに使うときなど、重宝してます!

メモリを疑って2枚挿してるのをそれぞれ着けたり外したりしてみたけれど、変化なし。
一応マザーボードの電池も換えてみたけれど、変化なし。

全く、何が起こったのか良くわかりません‥。(‘ ‘;)
マザーボードを交換するしかないのでしょうか。

このPCは3、4年前に5万円くらいで購入したCeleron 2.4GHzのノーブランドですが‥
早くも引退を迎えたのかも知れません。少々面倒なことに。

PCIスロットにずっと使ってるテレビチューナー(もちろんアナログ)をつけてて、
見たい番組の録画と再生はこのPCに負ってます。(なので現状はテレビがない!)
iPhoneの母艦でもありましたし。シンクする相手がいないとデータの更新ができません。

いったいどうしたものか‥
・お買い得な同クラス(≒古め)のマザーボードを見つけてきて換装、延命する
 しかしOSや使うソフト等々を復旧する作業が大変そう。新しいディスクも必要かも。
 同クラスのものが見つからなければ、CPUやメモリも‥
・新しいデスクトップPCを買って、現状の資産を引き継ぐ
 いちばん手間が少ないかなぁ。
・新しいMacBookを買う‥あれ?
 iPhoneの母艦になるし開発もできるし。(←そんな時間作れるのでしょうか?)
 この機会にテレビを見る生活とは訣別‥悪くないけれどスポーツ中継くらいは見たい
困りました。財源の問題もありますしね。

comments

Google Chrome

以前から噂があったGoogleのウェブブラウザが公開されました‥

*Google Chrome – ブラウザをダウンロード

昨日の時点で9/2公開と報道されていたので、もう話題を集めているようです。
既に試した方もいらっしゃるかも知れませんね。

早速インストールして少し使ってみたのですが、速いです。
とにかく速い。
最初にWebCTにアクセスしたとき‥ えっ、ちょっ
と思ったくらい。 Σ(‘o’ )

Firefox同様、SCORMは見れませんが、このスピード感は他にはないですので、
特にWebCTを使うときはしばらくこれでいってみようと思います。

20080903_1

「ホーム画面」‥最近アクセスしたサイトが(サーバーごとに)
サムネイル付きでスピードダイヤルとして表示されます。
便利なようなそうでもないような。細かい管理はできないようです。
(細かいことは気にするなというG思想?)

あとタブがアドレスバーより上になっています。よく考えるとこちらが自然ですね。

これらはOperaと似てるようです。

「最近追加したブックマーク」になんかいろいろ入っちゃってますが‥ (^人^; )スルーしてください
Firefoxの履歴や設定をインポートしたのでこうなってしまいました。

新しいタブはCtrl + Tで表示できます。
タブを閉じるときはCtrl + Wです。他のブラウザと概ね一緒でしょうか。

Ctrl + Tabで切り替えたり、
Ctrl + Shift + Tabで最近閉じたタブを復活させたりも、もちろんあります。

履歴(Ctrl + H)やダウンロード履歴(Ctrl + J)は、
サイドバーではなく、タブの1つとして表示されます。
確かにその方が見やすいですね。
ブックマークは?ブックマークバーからアクセスするようですが、これは使いづらいです。
(キーボードでアクセスできない様ですし)

20080903_2

勝手に履歴が蓄積されて見やすく表示されるので‥
こっそりあんなページやそんなサイトを見ていて家族や友人に秘密にしたい方向けには‥
ローカルに履歴が残らないシークレットモードのウィンドウがあります。
Ctrl + Shift + Nで起動します。画面が愉しいですね。

20080903_3

よく重たいサイトを表示していると、ブラウザ全体を再起動する羽目になるのですが‥
Google Chromeでは、タブごとにプロセス管理ができるようです。
タブが並んでる領域のバックグラウンドを右クリックしてタスクマネージャ、
またはShift + Escで起動します。これは便利。上の画像はタブをkillしたところです。
因みにIE7もタブごとにプロセス管理されているのだとか。

20080903_4

Ctrl + Fなどでページ内の検索、インクリメンタルサーチができます。
上の例では1/12‥12個中(黄色)1番目(オレンジ)と個数が出るのが良いですね。

因みに普通の検索は、特に専用のフィールドなどはなく、
アドレスバーに直接キーワードを打ち込めばGoogleにジャンプします。

このフィールドは「多機能ワンボックス」と呼ぶようです。
Google検索ですから例によって、計算などもできますね。
# 例えば‥ 2^.5 などと入力してしばらく待ってみましょう。

20080903_5

about:memory で、メモリ情報が表示されます。
上の方で他のブラウザの情報も一覧できるので、簡単に比較できます。

他にもいろいろ機能がありそうです。
詳細は以下↓のムービー解説を‥

*Google Chrome – 機能
 それぞれ約20秒ずつにまとめられています。

他には‥Javascriptのデバッガなどが注目されているようです。
*Google ChromeのJavascript Debuggerを試す

機能的にものすごく目新しい、というわけではありませんが、
他のブラウザ(デフォルト設定の、ですが)と置き換えても何ら問題なさそうです。
(慣れの問題とかは残りますが)

とりあえず他より速い分だけでも、お勧めです。 d(‘_’ )
今のところ、対応はWindows XP以降のようです。

*Google Chrome – 開発ストーリー

comments

GmailのフィルタでDelivered-To:をチェックする

的確なタイトルが難しいですが‥

読者の中にもGmailをお使いの方多いと思います。
むしろGmailがメインのメーラーやで、という方もいらっしゃるでしょうか。
私も以前から使っていましたけれど、改めて
iPhone3Gを使い始めたときに色々調べていました。

iPhoneのメールクライアントにはGmail用の設定が予め用意されています。
Gmailのウェブ側のアカウント設定でIMAPを有効にしておけば、
(当たり前ですが)互いに同期してくれますし。
例によってメールの閲覧は非常に快適ですし。超便利。

iPhoneのメールクライアントは、アカウントのON/OFFも簡単に切り替えられるので
私は普段はGmailはOFFにしています。(気が向いたときにONにしてメールを読む)

Gmailのメールアドレスは、幾つかのメーリングリストに登録したり、
オンラインショッピングで使ったり、ウェブサービスのアカウントに使ったり、
他のメールアドレスから転送してメールを集約したりしています。

やっぱりポイントは
1. ウェブメール(いつでもどこでも読み書き)
2. 大容量(それも他と比べて圧倒的に)
3. スパムフィルタ搭載(FalsePositiveも多いから注意)
4. 柔軟なフィルタ(条件付けして処理が設定できる)
あたりで、結局徐々にGmailに集約、という形になりました。

あと
5. タグ付けで整理
も見逃せません。ディレクトリで整理するのではなく、タグ付けして検索する。
今ではすっかり当たり前の手法となりました‥。

職場に届くメールを家や出先でも読めるように
Gmailのアドレスに転送している、という方も多いかも知れません。
そういう方には

iPhoneはGmailクライアントとしてもなかなかですよ~

とささやいてます (^_^ ;) ♪24時間戦えますか‥

20080828

メールを集約する方法は‥
元のアドレスの方で転送設定をするか、
5個までならGmail側で集めてまわってくれるようです。

*メールを別のアカウントから Gmail に移動する – Gmail ヘルプ センター
http://mail.google.com/support/bin/answer.py?answer=56283
*Mail Fetcher – Gmail ヘルプ センター
http://mail.google.com/support/bin/answer.py?answer=21288

で、(長い前振りでしたが)

幾つかのアドレスに届くメールを集約しているので、
用途ごとにタグ付けして分類したくなるわけですが‥

Gmailではフィルタを設定することができます。
設定できる条件の項目は「差出人」「宛先」「件名」「キーワード」が用意されています。
これらを駆使すれば、受信したメールを自動的にタグ付けすることができるわけですね。

*フィルタの使用 – Gmail ヘルプ センター
http://mail.google.com/support/bin/answer.py?answer=6579

ですが‥自分宛に届くメールであってもメーリングリストであったり、Bcc:であったりと、
必ずしもTo:やCc:に自分のアドレスが記載されているとは限りません。

そのような場合は、メールのヘッダを確認すると、

Delivered-To: 自分のアドレス

という記載が入っています。

これをGmailで利用するには‥フィルタの設定で
"キーワード"の欄に

deliveredto:自分のアドレス

とすれば良いようです。

これを使えば、職場のアドレスや、契約しているプロバイダのアドレス、など
特定のアドレスに届くメールを自動的に抽出して(タグ付けなど)処理できます。

メールフェッチャーを使う場合は(たぶん)以上ですが‥
Gmailに転送してメールを集約している場合は、もう一ひねりです。

この場合フィルタでチェックされるメールヘッダの最上位の Delivered-To: が
最後の転送先であるGmailのアドレスになってしまいます。

そこでGmailで複数のメールアドレスを使い分ける方法を使います。
ルールは2つあって、アカウント名の
1. 「+」以降を無視する
2. 「.」(ピリオド)を無視する
です。

*ユーザー名は変更できますか – Gmail ヘルプ センター
http://mail.google.com/support/bin/answer.py?answer=8158
*別名アドレスを使用してメッセージを受信できますか。 – Gmail ヘルプ センター
http://mail.google.com/support/bin/answer.py?answer=12096

例えば、あるプロバイダのメールアドレスの転送先として

Gmailアカウント+プロバイダ名@gmail.com

などを設定しておけば良いですね。

すると、先ほどの通り"キーワード"の欄に

deliveredto:Gmailアカウント+プロバイダ名@gmail.com

が使えます。

この方法で集約前のアドレスごとに、処理を分岐することが可能になります。

まとめ o(‘_’ )
1. Gmailは便利(今さらですが)
2. Gmailのアドレスは「アカウント名+○○@gmail.com」も使える
3. メールをGmailに転送する際、転送元ごとにアドレスを使い分けて
4. フィルタのキーワード欄に「deliveredto:メールアドレス」で転送元ごとに自動処理が可能に
5. iPhoneは便利(笑)

comments

Googleで「オリンピック」

北京オリンピックも終盤ですね‥

今日の夕方は、NHK総合でソフトボール決勝、NHK教育でサッカー女子3位決定戦、
さらにNHK BS1では卓球の女子シングルス準々決勝の第1試合
張怡寧(CHN・WR1・アテネ大会金メダリスト)-馮天薇(SIN・WR9)なども流れていて
(これがまたハイレベルな試合で、しかも5セット全て10-10でデュースになる厳しい競り合い‥)
サッカーを中心に3つのチャンネルを繰りながら観てました。

ソフトは遂に悲願の金メダル獲得!素晴らしいですね。

先日、今回のオリンピックの中でどれが一番印象に残っているか聞かれたのですが、
卓球の男子団体の準決勝・日本vs.ドイツ戦かなぁ‥と答えました。

あの試合あと2点取っていれば決勝進出だったかも知れません‥
最後の最終セットまでもつれて‥本当に惜しかったです。
でも結果に納得させられるだけの、十分に互いの実力が発揮された試合ばかりでした。
両チームの選手とも驚異的なプレーがたくさんあって。さすが世界最強を決めようという大会ですね。

その次は柔道女子78キロ超級の決勝。塚田真希選手惜しかった。
柔道の試合は余り注目してなかったのですが‥この試合は偶然見てました。
筋書きのないドラマですが、非情な結末が用意されていたかの様な展開でしたね。

上に挙げた試合も、今日のソフトボールもサッカーも、
高い技術をもった選手たちの、しかも死力を尽くした戦いは本当に見応えがあります‥

一瞬に懸ける集中力、躍動する筋肉、技術に裏打ちされた駆け引き、プレッシャーと戦う姿‥
拍手しかありませんね。 (ノ_・。)

そうかと思えば、プレースタイルや試合後のインタビューで、
選手たちの人間らしさや親しみやすさが垣間見えたりするのも、興味深いです。

今回は時差が日本から-1時間の北京で開催ですから、
夜は(無理せず)中継をライブで観るチャンスが多くて良いですね。
競技によっては(と言うか競泳)放映権の絡みで
(アメリカ時間に合わせて)LT午前中に決勝というちょっと異様なものもありましたが。

で、仕事中も競技の結果が気になる人向けのtips。
(ご存知の方も多いかも知れません)

Googleで「オリンピック」と競技名を入れて検索すると‥

20080821_1

「オリンピック 野球」
結局2-4だったんですね

結果が表示されます。 (゚_゚ 😉

20080821_2

「オリンピック 卓球」
福原ピンチ (´・ω・`;)

途中経過も。

20080821_3

「オリンピック 新体操」
「フェアリージャパン」でしたっけ。

まだの競技は日程が表示されるようです。

20080821_4

「オリンピック」
ソフトボールの銀メダルが
もう反映されているようです。

「オリンピック」と入力して検索すると‥
現在のメダル数が(上位3ヵ国)表示される様です。

これでオフィスでも、仕事中に調べ物をしている振りをしながら、
こっそり最新の結果をチェックすることができます。 (‘_’ 😉

と言うか‥もっと早く知りたかったって?
いや、お仕事に影響が出すぎるのも良くないですから。 ( *´艸`)

comments

新しいデザインテンプレート

新しいデザインテンプレートが公開されましたね。 (^o^ )
何やら専用テーマのブログもありますね。 (゚_゚ 😉

何事も選択肢が増えることは良いことです。とりあえず「金魚」にしてみました。

20080807

選んだポイントを幾つか挙げておくと‥
*配色、行間、文字の大きさ等の好み
*ブログタイトルの大きさ → フォントが選べないだけに余り大きくない方が見易いですね
*先頭の「KCGブログ‥」のデザイン → 配色・バランスともにこれがベストかな
*横幅 → 広すぎない方が(iPhoneで?)読みやすい
*サイドメニューの項目タイトルがテキスト(画像でない)
  → 画像だと自分の設定が反映されませんし、テキストの方がコンサイス
*記事末尾のコメント・トラックバックへのリンクがテキスト → これもテキストの方が(ry
*固定背景でない → 固定背景でない方がスクロールがより軽快です
  このテーマは背景が透過ではないぶんだけ少しましでしょうか
*カウンタがトップにある(サイドメニューにない) → サイドメニューが既に長すぎで整理しないと
‥こんなところです。

で、新着の中では「ブルーウォーター」も上の条件を満たすのですが‥
人気サイトと一緒になるので避けました (^_^ ; 紛らわしいのは良くないかと思って。

そういえば、前回の記事をポストして気づいたのですが、
いつの間にか1行中にリンクが複数あっても
正しくマークアップしてくれるようになっています。素晴らしい‥

あとは ? や | など特殊な記号のリンクもきちんと対応してくれると尚ありがたいです。
? や & は特にCGIを使っているURLなどに必ず出てきますし。

comments

ハーボットがサービス終了

20020608

読者の皆さんは「ハーボット」をご存知でしょうか?
2001年からso-net(SONY系のプロバイダ)が提供しているサービスです。

アカウントをとって、HTMLファイルにタグを書きアップロードすると、
自分のホームページにフラッシュを貼り付けることができる‥
(今では珍しくなくなった)いわゆるブログペットのはしりです。

フラッシュに移行する前はJavaアップレットで(起動がまた重かった)、
まだブログ・"weblog"という言葉もなかったので、
「ホームページの小さな住人」という説明になってました。

誰かのサイトにこのハーボットの窓(ハーボックス)が貼ってあったのを見て、
キャラクターの様子がめちゃめちゃ愉しかったので、
早速当時の自分のサイトにも貼りつけて、
ハーボックスのオーナーになったものでした。 (‘_’ )
(オーナーになってしばらくすると、ハーボットが通りかかって住み着きます)

*Harbot(ハーボット)

詳しい様子は公式サイト↑のトップに紹介されているので
ご覧になってください。可愛らしくて癒されます。
とくに大事な会議で帰りが夜遅くなったときなどは特に。(^_^;

ハーボックスをクリックすると、
ハーボットと簡単な会話が始まり、自分の名前を教えたり、ゲームで遊ぶことができます。
ハーボットがお客にオーナーからの伝言を伝えるコーナーもあります。

アクセスカウンタがついていて、
ちょうどキリ番だとちょっとしたイベントでお祝いしてくれます。
オーナーにはその日のお客の数や名前を教えてくれたり、
ホームページ運営のお手伝いをしてくれる、気まぐれな住人です。
性格は5種類設定されているとか。

決まった時間になると、食事のシーンがあるのですが、これが
オーナーが更新をサボっているとだんだんご飯が美味しくなくなり(笑)
ついには空になってしまいます。 (^_^;

オーナー同士がリンクカードを交換して交流できる仕組みもあって、
お客はハーボットの案内でランダムにリンク先をたどることができたのも、面白かったです。
正直なところ私の場合はハーボットがなかったら、
全く知る機会もなかったであろうリンク先ばかりでした。

年2回、リンク先(のハーボット)にギフトを贈りあってアイテムを収集する、というイベントもあって、
ギフト目当てにリンク先が増えていった様に記憶しています。

ときどき起こる不思議な出来事に遭遇すると、
季節もののアイテムが手に入ったりもしました。
忙しい時期で、うっかり見逃したりすると、とても悔しかったりして。
後からキャプチャを整理されている方のサイト(例えば)で眺めたり。

Javaアプリがフラッシュになり、サービスの内容がどんどん拡充され、
いろいろとグッズも販売されて(最初の写真のマグカップを買いました)、
毎月起こる不思議なイベントはどんどん派手になり。
ハーボットの世界はどんどん謎が深まる一方だったのですが‥

なんと今月でハーボットのサービスが終了とのことです。もう7年も経っていたんですね。
(数年前に自分のサイトの登録はやめてしまったので知りませんでした)
どういう経緯でサービス終了となったのかわかりませんけれど。

サービス開始当初に比べると、
ブログ・ミニブログ・SNS・写真や動画の共有サービスなどたくさん出てきて、
オンラインでの人の交流は格段に手軽で盛んになった中、
単なるブログペットという位置づけに納まるにしては、
ハーボットは機能や世界観が盛りだくさん過ぎたのかも知れない‥そんな印象があります。

この様な生活に密着したサービスでないものは、利用者の中でも
ロイヤリティの高いコアなファンと、
比較的時間の自由が利く年齢層の、2つのグループがあって、
後者のフローは時代に即したサービスに簡単に奪われてしまう‥と、予想しています。

ハーボットの(ある意味)隣のサービスにあたるリヴリーは、
まだサービスが続いているようです。
2つのサービスの会員数や年齢層の変遷など‥比較して検討すると面白いかも知れません。

comments