京劇ドリームボウル

こんばんは。
3年ぶりぐらいにボウリングに行ってきました!朝の10時半から(笑)
いやぁ、久々に燃えました。これまでの最高記録160を超すぞって。
20歳の時に出した記録だけど・・・

京劇ドリームボウルにて9号

ストライクを出した時はもちろん嬉しいけれど、
1本残ったピンにボールが当たった時の嬉しさと言ったら、気分爽快ですね♪

それにしてもスコア画面って、どんどん進化しているのですね。
コンピュータが自動計算してくれるのは、もう普通になったけど、
このピンに当てたらスペアとれますよ!みたいなアドバイスが画面にでてきたりして。
これにはびっくり&関心。で、その通り投げてみたけどボールは思い通りにならず(^^;

結局、結果は
1回目 116
2回目  80
ストライクは1回のみ。
最初は調子良かったのですが、だんだんボールが左にそれていって。こんなはずじゃ・・・

今回、初めて京劇ドリームボウルに行きました。
1ゲーム315円。靴代315円。1050円で投げ放題のプランもあるみたいです。

いやぁ、ボウリングってこんなに面白かったの?! 次回こそは。。。

京都コンピュータ学院
京都情報大学院大学
オープンキャンパス

comments

初恋の人からの手紙

日本経済新聞の土曜日朝刊とともに配布されている生活情報週刊紙、「日経プラス1」
くらしに役立つ情報が満載!そこで,「初恋の人からの手紙」と言うタイトルのコラムを見つけました。

「初恋の人からの手紙」とは生年月日や性別、好きな人がいると仮定して、自分を相手におすすめできるか?など、インターネットで簡単な質問に答えるだけで、初恋の人からの手紙を自動的に生成。
2月末から約1カ月で、5000万ページビューを超える大人気サイトで、システム開発会社「番長」が開発したとのこと。へぇ~、初めて知った。
で,早速やってみることに。でてきた手紙を読んでクスクス笑いが止まりませんでした。一人なのに。怪しい(笑)

だって出だしから、「おみず,元気?今でも玉の輿に乗る夢を追いかけていますか?
私は勝ち組になる!って毎日言っていたおみずを懐かしく思います。」って。
なんで?そんな事、言った記憶ない(笑 それに、私の初恋の人はそんなこと言う人じゃないしと勝手に妄想。

「好きな人ができたら言ってねと言うおみずの余裕が、やけに自分には痛かったものです。というか別れるのを推奨されていたような…。」 あははは(^^;
全部掲載する勇気はないのですが,ドキッとするセリフ満載で、面白かったです。人気なのもわかるな。

でも、本当に初恋の人からこんな手紙が届いたら、びっくりですよね?!
初恋の人からの手紙

京都コンピュータ学院
京都情報大学院大学
オープンキャンパス

comments

チキンカバブサンド

京都円山公園まで夜桜を見に行ってきた時のことです。平日だと言うのに,たくさんの人・人・人で。
とりあえず、屋台で生ビールとイカげそを注文。

その後、綿菓子を買って、プラプラ歩いているとトルコ料理かな?
チキンカバブサンド(500円)なるものがあったので、食べてみることに。

チキンカバブサンド

トリのモモ肉を大串に何枚も重ね刺して焼き上げ、焼けた表面から削いだ     お肉・生野菜がナンに挟んであるとのこと。
世界一辛いソースがあるよ!とお店の人に勧められ,ほんの一滴だけつけて    もらうことに。 世界一辛いって,またまた~そんな大げさな!とか思いながらガブ  っと食べてみると・・・

辛いってもんじゃない!!・・・口の中がピリピリ,ヒリヒリ。痛いわ,涙が出るわで一人大騒ぎに(笑)
急いで綿菓子を食べたけど全く効果なし。ジュース買ってゴクゴク飲むけど、効きめなし。
とにかく舌が痛すぎて。犬みたいに舌を出しっぱなしの状態が5分くらい続いて。
恥ずかしいけど,痛いからしょうがない。20分ほど時が過ぎ、やっとヒリヒリが治まった。あ~良かった。
一体どんなソース?と思って,再度お店へ。
ほんま辛かったです~とお店の人に言うと,世界一辛いよ!の返事が・・・。
確かにさっきも聞きました。そして,よくよくソースを見てみると,そこに書いてあった名前を見てびっくり。

ブレアーズ・デスソース

 DEATHソース って。
なんて名前!!こんなソースあるの!?
家に帰ってネットで調べると本当にあってびっくりして。
世界で一番辛いと言われるレッドサビナ、ハバネロペッパーやチポトレ、カイエンペッパー、ニンニク等高品質で新鮮な原材料で作られているらしいです・・・

確かに私がこれまでに食べた中で一番の辛さ。
普通のタバスコだと思っていたのになぁ・・・思い込みはいけませんね!

京都コンピュータ学院
京都情報大学院大学
オープンキャンパス

comments

ブログのネタ

みなさん,お久しぶりです!
ブログを書こう、書こうと思っていたけど,いつの間にやら時が経ち、KCGの授業スタート。
事務室もとてもにぎやか~。
「先生、ブログ書いてる?更新されているかどうか見てるけど・・・」と、学生さんが声をかけてくれて。
「ネタが何もなかったら,お酒ネタで!」とアドバイスも(^^;
ありがとう!思いもよらぬ一言、とても嬉しかったです。お酒ネタなら毎日書けそう♪

別の学生さんからは「最近,ラーメン屋に行ってないんですか?」と。
そこから,美味しいラーメン屋さんはどこ?の話になり。
最後には、みんなでラーメン食べに行こう!~ってことに。
いつか,みんなで行きたいですね、ラーメンツアー(笑) どこに行く?

ますます、お酒&ラーメンのブログになりそうな予感。

京都コンピュータ学院
京都情報大学院大学
オープンキャンパス

comments

卒業おめでとう!

こんばんは!
昨日は京都コンピュータ学院の卒業式,京都情報大学院大学の修了式,そして祝賀会でした!

みんなが卒業するのは少し寂しいけれど,みんなと出会えたこと,本当に嬉しく思っています。
たくさんの思い出があるけれど,どれも私にとっては宝物!みんなとの出会いに感謝です(^^)

祝賀会では、たくさんの話ができて良かった。みんなの笑顔すっごくステキ。最高!
卒業後は、就職や京都情報大学院大学へ進学等,それぞれ進む道は違うけれど,
自分らしく♪自分の道を!!応援しています。

祝賀会01

 みんなカワイイ~。卒業後はプログラマやシステムエンジニアとし就職や,
 京都情報大学院大学へ進学ですね。

祝賀会02

 面白い顔して!のリクエストに応えてくれた洛北校の学生さん達。
 顔くっつけて、仲いいな~(^^)

祝賀会03

 
2階事務室によく顔を出してくれて,色々と話をしてくれましたね(^^)
いつも楽しかったです!

祝賀会04

 仲間っていいですね~。元気いっぱい自動車制御学科の学生さん達。

祝賀会05

 Y先生を囲んでの最高の笑顔!ですね。

他にもたくさん学生さん達と話をして,写真を撮って。
ブログに載せていい?って聞いたら、みんないいですよ~って応えてくれて。ありがとう!

卒業後のみんなのご活躍を祈っています!
時間がある時はぜひ,学校に寄ってくださいね。待っています(^^)

京都コンピュータ学院
京都情報大学院大学
オープンキャンパス

comments

ラーメン 天天有

こんばんは!
帰りに「おみずさんは、悩み事なそうで、いいですね♪」って言われまして。
こう見えても悩み事・・・あるんですよ~(笑)

さてさて、休みの日に偶然みつけたラーメン店「天天有」さんに行ってきました!
熱しやすい性格なので、ラーメン熱はまだまだ続いております(^^)

ラーメン 天天有

 天天有って有名なラーメン屋さんなんですよね。最近、知りました・・・
 「こってり」ですか?「あっさり」ですか?と聞かれて。
 最初はあっさりを頼んだのですが、やっぱり考え直して、「こってり」を注文。
 煮玉子か温泉玉子が無料で付くとのことなので、迷わず温泉玉子を選択。
 でも温泉玉子って珍しいですよね~。これまた初めてです。

でてきたラーメンを見て思わず、好きなタイプ♪と嬉しくなって。
食べてみると、うん、美味しい!鳥ガラのスープなんですね。
見た目より「こってり」していないところが不思議です。
温泉玉子をつぶして、麺と絡めて・・・これは良く合う!

生ビールの大きなポスターが壁に貼ってあって。
わぁ,飲みたいな~と思いながらも,今回はグッとこらえました。
時には我慢も必要ですよね。。。

さぁ,次はどこのラーメン屋さんへ行こうかな~。

京都コンピュータ学院
京都情報大学院大学
オープンキャンパス

comments

学生に誘われて

こんばんは!
2月も今週で終わりだなんて・・・早い。

さて、先日、学生さん企画の宴会にサスペンダー先生やN先生と行ってきました!
お好み焼きダイニングのお店、どんぐりへ。
初めてのお店だったけど、個室で雰囲気も良くて、キムチ入りお好みや焼きやマヨ明太子焼きそばなど、
みんなで取り分けながら食べるお料理、とても美味しかったです。幹事のI君、ありがとう!
何を話したか思い出せないくらい、たくさん話をして。みんな面白くて、ずっと笑っていたような気がします(^^)
そして、学生さん達の新たな一面も見ることができて。あっと言う間の2時間でした!

二次会はカラオケへ。
学生さん達はやっぱりパワーがありますね。まず声の大きさとノリが違う!歌も新しい曲だし上手で。
最後にリクエストした「北斗の拳」の歌も熱唱してくれて。久しぶりに聴くことができてよかったです。ありがとう!
サスペンダー先生のラブソングも良かったです~。
S君と意気投合して、一緒に曲を選んでいた2人の姿が印象的でした。

今回誘ってくれた学生さん達、昨年4月の入学後から、よく2階事務室に寄ってくれて。
進路や就職の話から、お笑い、K1、ブログの話など、いつも賑やかで楽しくて。私も元気をもらっていました。
そして、色々とお手伝いもしてくれて。本当にありがとう!

この3月に卒業予定なので、寂しい気持ちはあるけれど、KCGで学んだことに自信を持って、
元気いっぱい自分らしく!自分の道を突き進んでくださいね。
これからも応援しています(^^)

今回、誘ってくれて嬉しかったです。
では、卒業式で会えることを楽しみにしています!

京都コンピュータ学院
京都情報大学院大学
オープンキャンパス

comments

ラーメン 上方ざんまい屋

こんばんは!
京都駅ビル10階にある京都拉麺小路(ラーメンこうじ)へ行ってきました。

先日のラーメンブログにコメントしてくれたKCGI-T君おススメの上方ざんまい屋さんへ。行列が!
内モンゴル塩ラーメンを注文。今回は餃子とビンビールも。3点セット・・・最高です。

上方ざんまい屋 内モンゴル塩ラーメン

 塩ラーメンだから、あっさり味かなって思っていたけど、思ったより濃厚で。
 内モンゴル産の塩を使っているんですって。へぇ~。
 ワンタンが入ってて、珍しい~。麺はちょい太めでコシがあって、好きなタイプ。
 初めての味はワクワクしますね。美味しかったです!
 「名古屋コーチン鶏 つけ麺」も気になるな。

今、京都駅ビルでグルメフェアをしているとのことで、抽選券をもらいました。
まだ抽選してないので、早く行こう~。

同じフロアに新しくできた、麺家いろはさんにも行列ができていました。
ここにも行ってみたい。でも、その前に、すみれさんや、たかばし本店第一旭さんにも。
京都コンピュータ学院京都駅前校から、京都拉麺小路まで徒歩12分くらいかな。
エスカレーターを使って。
大階段を上って行ったら、いい運動になるんだろうけど。おススメです♪

京都コンピュータ学院
京都情報大学院大学
オープンキャンパス

comments

チョコチョコ

こんばんは!
明日会わない上司に、今日のうちにチョコをあげようと思って持っていったら、いなかったので、
「いつもお世話になっています」と名前を書いたメモをつけてチョコを置いて帰りました。

そして、家に帰ってみてびっくり!その上司にあげるはずのチョコがカバンの中にある!
違うチョコ置いてきたー。間違えたー!!
間違えて置いてきたチョコとは、私がほんの冗談のつもりで買ったチョコ。

パッケージにはメイド喫茶の可愛いメイドさんのイラストが書いてあって。
しかも「ご主人様の疲れを癒してあげます♪」みたいなメッセージつきで・・・
面白そうだから買っただけなんです。

明日の朝、上司が袋を開けるんだろうな~。メイドさんでてきたらビックリですよね(^^;
そのチョコ間違いなんです!!って月曜日まで会わないしな。
こんなことって、あるんですね。

みなさん、チョコを渡す時は気をつけてくださいね・・・

京都コンピュータ学院
京都情報大学院大学
オープンキャンパス

comments

在学生紹介のI君

おはようございます!
年末に相談のあった京都コンピュータ学院に興味を持ってくれている在学生紹介のI君。
文系の大学を卒業後、販売職で就職したけど自分が思っていた仕事&企業とは違ったと退職。
もっと将来のことを考えて勉強や就職活動をすれば良かったなぁと思いながら、
再度、就職活動をして数十社受験したけど、なかなか思うように行かなかったとのこと。
面接の際、ほとんどの企業からパソコンはどの程度使えますか?と聞かれたことが、
コンピュータの勉強を考えるきっかけとなり、
IT企業のシステムエンジニアとして就職が決まっている在学生のAさんに相談。
1月初旬にAさんと一緒に京都コンピュータ学院京都駅前校に来てくれました。

京都コンピュータ学院の学科や学校生活などについてN先生が説明後、
どんな仕事に興味がある?将来どんな仕事に就きたい?などと聞きながら、
昨年度と同じくらい今年度も求人が寄せられていることや、
学内企業説明会開催など就職についてたっぷりと話をして。
その後、Aさんと見に行った映画「花より男子ファイナル」の話になって。
I君から松潤好きなんですか?と聞かれ、松潤って言うよりも、道明寺の役柄が好きでと話がそれて(^^;
日々、学生さんからは、若いパワーもらっているのよ~と言うと、
「先生若いですよ!」って言ってくれて。ありがとう。ちょっと喜んでしまいました(笑)

そんな話をしてから1ヶ月が経ち、その間、オープンキャンパスに参加してくれて。
模擬授業や6階ホールでの学校紹介、在学生との話しで、さらに興味を持ってくれたとのこと。
そして先週も学科についての相談で学校に来てくれました。今回で会うのは3回目かな。
あい間にブログの宣伝&インタビュー。記事に書いてもいいですよ~とのことで、早速、ブログに(^^;

文系の大学卒業後や一度、就職をしてから京都コンピュータ学院に入学される学生さんも多いですよ。
ぜひ、コンピュータ技術を身に付けて、希望する職種や企業への就職を目指してください!
いつも丁寧なメール送ってくれてありがとう。
学科選びや就職のことなど、何かあれば気軽に相談してくださいね♪(^^)

京都コンピュータ学院
京都情報大学院大学
オープンキャンパス

comments