KCG-Blog

KCG blogは,京都コンピュータ学院(KCG)と京都情報大学院大学(KCGI),京都日本語研修センター(KJLTC),京都自動車専門学校の先生と学生によるkcg.eduグループ公式blogです。

各種鮨種について-白さ海老(シラサエビ)

鮨,寿司,うまいすし,ラーメン,うどん,そば,美味いもの,グルメ@京都情報大学院大学
白さ海老(シラサエビ)  鳴門海峡では,シラサエビといって,車エビの白っぽいような,軟弱そうなものが有名である。同じ大きさの車エビよりもとても繊細で,軟らかくて甘い。踊りで握り鮨なら,車エビ...
鰤阿鯖羅吽

最新の市販ロボット

不定期ソフトウェア開発
最新の市販ロボットを2つ見つけました。 どちらもインパクトがあります。 Rolly (SONY) http://www.sony.jp/products/Consumer/rolly/ 20...
さとーし

済州島に「英語漬けの学校」12校設立へ

オブ脳@kcg
 済州島に「英語漬けの学校」が12校設立されるそうです。日本で「英語漬けの学校」なんか作っても生徒が集まらないので,経営難になるかもしれません。  日本人が英語ができないのは,なんでしょうか...
objectbrain

サマーコース最終日

オブ脳@kcg
 本日でサマーコース(基本情報合格講座)の最終日です。受講生の皆さん、お疲れ様でした。試験実施まで40日ほどありますのでがんばってください。 comments
objectbrain

比較的わかりやすいアルゴリズム

オブ脳@kcg
基本情報 アルゴリズム重点合格教本 基本情報処理技術者試験(通称FE試験)ではアルゴリズムは疑似言語として出題されます(2000年以来)。これは結構難しいです。1999年までの第2種のころは...
objectbrain

教科書とサボテン

アスタリスク_シャープ
この前、他の先生と授業の話をしていたら、教科書の話が出て、 「これなんかどうでしょう」と話題にのぼったのがこの本です。 表紙がサボテンだ! これは、短刺金鯱か? などと考えてしまいました。 ...
ルドルフ

各種鮨種について-車海老(クルマエビ)

鮨,寿司,うまいすし,ラーメン,うどん,そば,美味いもの,グルメ@京都情報大学院大学
車海老(クルマエビ)  生きて流通しているのは養殖ものである。養殖技術が世界に普及して,世界中どこに行っても食べられるようになった。香港でも大連でもニューヨークでも食べることができる。天然も...
鰤阿鯖羅吽

背後から・・・

すえぴー日記
すえぴー

ヤサカタクシーの四葉

不定期ソフトウェア開発
今日,ヤサカタクシーの四葉を見た。 京都コンピュータ学院京都駅前校のそばのコンビニ前だ。 通常のヤサカタクシーの三つ葉よりも,葉の色が淡い。 四葉は数がとてもすくない(ヤサカタクシーの営業車...
さとーし

中華系の「教師節」について(*゜ー゜)

自由で気ままな日々シーズン2
9月10日のCastorさんの記事に、 中国の「教師の日」に関連している、「天津より-11」という記事がありました。 私は中国のほうの教師節(節=休日)についてあんまり知識無かったので、 な...
twleeway

応用情報技術者試験

オブ脳@kcg
 昔の第1種技術者試験からソフトウェア開発技術者試験へ変わり,2009年度春からは応用情報技術者試験になる予定です。→「みちしるべ」参照 【出典】 情報処理技術者試験 新試験制度の手引 ― ...
objectbrain

情報処理技術者試験 新試験制度

オブ脳@kcg
 9月7日にIPAからついに発表がありました。 【出典】 情報処理技術者試験 新試験制度の手引 ― 高度IT人材への道標(みちしるべ)―(案)…本記事では「みちしるべ」と書きます。 「みちし...
objectbrain