KCG-Blog

KCG blogは,京都コンピュータ学院(KCG)と京都情報大学院大学(KCGI),京都日本語研修センター(KJLTC),京都自動車専門学校の先生と学生によるkcg.eduグループ公式blogです。

台北101に勝ちたいのデス!Ψ(`∇´)Ψ

自由で気ままな日々シーズン2
twleeway

ミャンマー

Ten's Development
朝礼で、「ミャンマー」って言葉を聴いて 「ヤンマー天気予報」の替え歌が頭から離れません。 ♪僕の地図ではヤンゴン。君の地図ではラングーン。 ビルマと言わずにミャンマーだー♪ comments...
tendev

CIO向け国家試験

オブ脳@kcg
 情報処理技術者試験のひとつに,CIO向け国家試験「ストラテジスト試験」が2008年秋にも登場しそうです。 この試験のイメージは現在のシステムアナリスト試験と上級シスアド試験を合わせたような...
objectbrain

祝!サボテンさん2万超える

オブ脳@kcg
このブログ内の「サボテン便り(サスペンダー)」のアクセス数が20000を超えました。いつまに? とりあえず,おめでとうございます。 【参考】 サボテン便り(サスペンダー)  私個人的には,2...
objectbrain

サマーコース3日目

アスタリスク_シャープ
今日で3日目です。 今日の内容はJavaScriptです。 やる事満載で始めた授業も、最後にはおみくじ課題を仕上げました。 14:30に授業が終わってもみんな残って課題作成してくれました。 ...
ルドルフ

ビジネスマナー講座・3 日目

□な日々
本日の講義では,「世の中のあれこれ」ということで, 選挙や年金・保険といった内容についての講義でした。 その後に,明日のディベートに備えて, 討論を行うテーマを決めた後,情報収集を行ってもら...
ひじき

処女鶏というよりも童子鶏?(゜▽゜)

自由で気ままな日々シーズン2
珍しく前触れナシで行きます。(‘◇’)ゞ エキサイトにこんなニュースがありました。 「処女のニワトリ」、北京オリンピックまでにメニューから削除予定 中華文化圏の食いし...
twleeway

天津より-7

ほしぞら.・古代史・コンピュータ
castor

教育エンジニア

オブ脳@kcg
 情報処理技術者試験は幾度も改訂されてきました。現在の制度は2001年度(平成13)から実施されています。1994年度~2000年度のころには17区分のカリキュラムがありましたが,試験が実施...
objectbrain

珍説 日中文化の流れ-2

ほしぞら.・古代史・コンピュータ
 TVはNHKBSしかわからないので、天気予報を見る機会が増えました。そして気づいたことは、日本へ続く東西の長い雲は黄河ではなく長江あたりからということが実に多いです(→桜坂。さんからコメン...
castor

ガニェの本の日本語訳

オブ脳@kcg
図 日本語訳と原本(英語) "Principles Of Instructional Design", by Gagne は,英語なんですがとてもいい本です。 【参考】 ...
objectbrain

各種鮨種について-蛸(タコ)

鮨,寿司,うまいすし,ラーメン,うどん,そば,美味いもの,グルメ@京都情報大学院大学
蛸(タコ)  タイと同様に,瀬戸内の明石の真蛸に限る。流れの速いところで吸盤も鍛え上げられているタコが一番。冬から春に美味くなる。味のあっさりした江戸前も人気があるが,筆者は明石から淡路のも...
鰤阿鯖羅吽