KCG-Blog

KCG blogは,京都コンピュータ学院(KCG)と京都情報大学院大学(KCGI),京都日本語研修センター(KJLTC),京都自動車専門学校の先生と学生によるkcg.eduグループ公式blogです。

各種鮨種について-烏賊(イカ)

鮨,寿司,うまいすし,ラーメン,うどん,そば,美味いもの,グルメ@京都情報大学院大学
烏賊(イカ)  スミイカ,スルメイカ,ヤリイカ,アカイカなど,色々種類があるが,江戸前にはスミイカ(コウイカ)が一番。それも小さめで手のひらに乗る程度のサイズが良い。旬は冬である。煮烏賊とい...
鰤阿鯖羅吽

宇宙花火

□な日々
ひじき

ゲンコツ酢豚

アスタリスク_シャープ
今日は、新風館にお買い物。(実は昨日買ったものを別の物に交換に) お腹がすいたので、”ラーメンでも”と思い、入ったのが「萬力屋」。 で、食べたのが、タマゴレタス炒飯とゲンコツ黒酢豚。(”ラー...
ルドルフ

駅前校6FホールにUFOが!

週間?☆くろまく通信
☆くろまく

天津より-6

ほしぞら.・古代史・コンピュータ
castor

ガニェの本

オブ脳@kcg
Principles Of Instructional Designガニェ(Gagne)のIDの本です。9教授事象と5つの教授方略が有名です。その原本がこれなんです。この本は有名なんですが,...
objectbrain

各種鮨種について-鱧(ハモ)

鮨,寿司,うまいすし,ラーメン,うどん,そば,美味いもの,グルメ@京都情報大学院大学
鱧(ハモ)  おそらくこれが,江戸前アナゴの関西進出を阻んでいる最右翼かと思われるのだが,鱧は関東では全く見られない。細かい骨があるので,ハモの骨切りという独特の技術を要する。骨切りは,皮を...
鰤阿鯖羅吽

各種鮨種について-穴子(アナゴ)

鮨,寿司,うまいすし,ラーメン,うどん,そば,美味いもの,グルメ@京都情報大学院大学
穴子(アナゴ)  東京湾羽田沖の穴子が,軟らかくて嫌味なく,世界で一番美味い。旬は冬から春。神戸から明石の関西式焼き穴子も美味いが,こちらは,小ぶりのものを固く焼いて食べるので,鮨種としては...
鰤阿鯖羅吽

IDセミナーワークショップ京都開催中

オブ脳@kcg
IDセミナーワークショップ京都開催中です。参加者の諸先生方が大学のお偉いさんが多いので,議論がなかなか濃いです。 【ブログ内参考】 IDの巨匠もやってくる またもやIDのテキスト 著者がKC...
objectbrain

氷河時代はも暑い日はあった

ほしぞら.・古代史・コンピュータ
 では12000年より前の地球は?いわゆる氷河時代ですが、決して世界中が氷河に覆われていたわけではありません。氷河は主に北半球の北部。氷河時代の気温は現代より約5度低かったそうで、30度を越...
castor

IDの巨匠もやってくる

オブ脳@kcg
インストラクショナルデザインワークショップ京都が始まります。NIMEの内田実先生のワークショップにプラスして,IDの巨匠である鈴木克明先生の講演もあります。  ワークショップの方は人数制限を...
objectbrain

ヴァナデート@ユタンガ大森林編(*’-‘)...

自由で気ままな日々シーズン2
twleeway