KCG-Blog

KCG blogは,京都コンピュータ学院(KCG)と京都情報大学院大学(KCGI),京都日本語研修センター(KJLTC),京都自動車専門学校の先生と学生によるkcg.eduグループ公式blogです。

ソフ開も合格できそうな基本情報対策本

オブ脳@kcg
2007 基本情報技術者午後問題の重点対策 (情報処理技術者試験対策書) アイテックからは「予想問題集」と「午後問題の重点対策」が出ているのですが,どちらがいいのかチェックしようと思いました...
objectbrain

フェルマーと神

ほしぞら.・古代史・コンピュータ
 ガリレイとニュートンの間にフェルマーという変な数学者がいます。ナゼ変かというと数学は独学で学び趣味としてやっていた。職業は弁護士と言うか司法書士というか、もめ事よろず相談業みたいなもので結...
castor

パソコン組み立て㊥ヽ(´ー`)ノ

自由で気ままな日々シーズン2
先日の話に出ました、「パソコンが壊れた」の話の続報です。 ウェブ上でいろいろ調べて、 今日の昼過ぎ、京都寺町南のパソコンショップへ。 ここらへんでは、パーツ屋合計4つくらいありまして、 比較...
twleeway

ジーザス・クライスト・スーパースター

和気致祥
本日、「ジーザス・クライスト・スーパースター」のチケット発売日。 四季の会 会員向けの先行発売です。 劇団四季のジーザスには、 ジャポネスクバージョンとエルサレムバージョンの2種類があります...
xiao

神のお仕事

ほしぞら.・古代史・コンピュータ
 運動と言うものは惑星運動であれ、音響振動であれ、電磁伝播であれ、微分方程式であらわされ、初期条件を与えればあらゆる予測は可能・・・というのはラプラスの豪語ですね。数学的厳密に解けなくても計...
castor

再入院かつ再手術

レーシングジャーナル
ご無沙汰。 ニューインジャーナルを執筆途中だというのに,再入院かつ再手術してました。本日,入院期間10日間を終え退院。 さよなら、夏期休暇。体調は好調には程遠く、新ネタ盛りだくさん。乞うご期...
トシユキ

初めに言葉ありき

ほしぞら.・古代史・コンピュータ
 初めに言葉(ロゴス)があったというのは創世記の冒頭と矛盾します。なぜなら神よりも前にロゴスが存在したことになるからです。そこでヨハネ福音書はこの冒頭文に続き言葉は神であったとしています。こ...
castor

淀,淀川,淀屋橋–日本の地名

オブ脳@kcg
 本日は,淀,淀川,淀屋橋の関係を述べましょう。私が高校生の頃,阪急沿線在住の私にとっては京阪沿線は未知の世界でした。阪急神戸線と阪神電車がほぼ同じ場所をはしるのとは全くちがい,京阪電車と阪...
objectbrain

合格情報処理

□な日々
ひじき

人生が変わる瞬間

アスタリスク_シャープ
今年も24時間テレビが終わりました。 欽ちゃんが走ったりしていました。 今年のテーマは,「人生が変わる瞬間」でした。 ボクの人生が変わった瞬間ってどのタイミングだったのかなーって考えてみまし...
ルドルフ

各種鮨種について-鮪(マグロ)②

鮨,寿司,うまいすし,ラーメン,うどん,そば,美味いもの,グルメ@京都情報大学院大学
鮪 大トロ  大トロは,脂が多く腐りやすいこともあって,元々はあまり食べなかった部分なのだが,冷蔵技術の進化発展とともに,好んで食されるようになってきた。津軽海峡の本マグロの大トロは,脂が多...
鰤阿鯖羅吽

長谷寺–日本の地名

オブ脳@kcg
 今日は奈良県に行きましょう。ボタンで有名な長谷寺です。  なぜ,長谷(ながたに)と書いて「はせ」と読むんでしょうか? 本学には何人かおられる長谷川先生もご存じないようですね。  長谷寺の住...
objectbrain