KCG-Blog

KCG blogは,京都コンピュータ学院(KCG)と京都情報大学院大学(KCGI),京都日本語研修センター(KJLTC),京都自動車専門学校の先生と学生によるkcg.eduグループ公式blogです。

KCGIへ行こう!

まあ ごゆるりと
むしまるく

レミーのおいしいレストラン

□な日々
レミーのおいしいレストラン  レミーのおいしいレストランのレビューです。 映画の題材が料理というだけあって,見ているとおなかがすいてきます(笑) もちろん,それだけではなくて,人前に出たら,...
ひじき

サボテンと鬼太郎

アスタリスク_シャープ
ルドルフ

今日の一品

アスタリスク_シャープ
ルドルフ

Computer Scienceの訳語は?

オブ脳@kcg
コンピュータ用語は英語と対応させないとよくわからないことが多い。我々に身近なcomputer scineceという言葉の訳語は,文部科学省の科学研究費に出てくる用語だけでもなんと4つある。 ...
objectbrain

定食屋で聞きたくない歌(;´д⊂)

自由で気ままな日々シーズン2
夕方、学校から出たら、即座嫁に電話、 「お~い、体調ちょっと良くなったか?」 「ん~ちょっとは良くなっているけど、またあんまり良くないね~」 それもそのはず、嫁は結局昨日はおなか痛っちで、 ...
twleeway

初回はどっきどき

Ten's Development
まぁ、学内で使用するシステムを設計〜作成まですることがあるわけですが、 やはり、初回使用のシステムはドキドキします。 必ず、工程には「動作確認作業」が入ってるのですが 想定外、仕様の抜けなど...
tendev

大学院打ち上げに参加してきました!

まあ ごゆるりと
むしまるく

キャッポイズ@高槻市若園グランド

nano factory
nano

脳内メイキング!

□な日々
ひじき

サボテンの手入れ

アスタリスク_シャープ
ルドルフ

紙といえば羊

ほしぞら.・古代史・コンピュータ
 紙といえば羊を想いだしました。紙を食べるからではなく、西アジアからヨーロッパで紙の前に使われていた羊皮紙という記憶媒体のことです。これは耐久性はよく、再利用もできますが、とにかく高価なもの...
castor