カオス について

水と空気とウェブ。 タレスは「万物は水である」と考えた。また,アナクシメネスは「万物は空気が根源」だと提唱した。これらが哲学の始まりといわれている。 この先,「万物はウェブである」という考えが出てきてもいいと思うのだが・・・

ディスカバリー・ザ・宇宙

先日は,天文ワークショップが開催されました。

所用のため,私カオスは残念ながら参加できませんでしたが,
かなり盛り上がったようですね!

さて,先日東京方面を訪問する機会があったのですが,池袋サンシャインにある「プラネタリウム“満天”」に行ってきました。
このプラネタリウムは,コニカミノルタによって開発された施設なのですが,コンピュータ・グラフィックスや映像技術の質が高く,鮮明な星空を映しだしてくれます。

現在,上映中の番組は, STARS ディスカバリー・ザ・宇宙です。

太古より語り継がれた星の神話や星座,近代科学者たちの偉大なる発見,そして宇宙の最新情報など,だれもが不思議に思っている宇宙のなぞが,つぎつぎと解き明かされます。

宇宙について1から知りたい人や,科学&神話の両面から天文を楽しみたい人にオススメの作品です。

私にとって何よりも印象に残っているのは,最後のスタッフロールです。
ここでもあの先生が関わってらっしゃいました!

ぜひ,「STARS ディスカバリー・ザ・宇宙」をご覧ください!

「関連ブログ」
Gentle Jena | 水と空気とウェブ。
天文ワークショップを開催しました | タカラノ在リ処
天文ワークショップ開始 | オブジェクト脳@kcg
☆天文WSにて | ほしぞら.・古代史・コンピュータ

comments

活字から,ウェブへ

「考える人」という雑誌がおもしろいです。

「考える人」は,
「シンプルな暮らし,自分の頭で考える力。」をコンセプトに様々なテーマについて,
色々な人の議論が取り上げられている雑誌です。年に4回刊行される季刊誌です。

私は「考える人」を毎回購読しているわけではありませんが,
興味深いテーマだった号は読むようにしています。
今回はテーマが「活字から,ウェブへの……。」だったので読まないワケにはいきません!
「水と空気とウェブ。」の著者として必読なのです。

さて,「活字から,ウェブへの……。」の内容は,
活版印刷の技術や,糸井重里さんや養老孟司さんの記事,
電子ブックに関する記事などがあり,かなり充実した内容となっています。

近未来,紙媒体は消えてすべて画面の中になる時代がくるかもしれませんね。

▼ウェブでビジネスを学ぶならKCG・KCGIへ!
京都コンピュータ学院
京都情報大学院大学

comments

中国のERP事情

sap

今日(10月1日)は中国建国記念日ですので,少し中国の話をしましょう。
先日,中国に行く機会があったのですが,北京空港でこんな広告をみつけました。

これは,ERP(Enterprise Resource Plannin)を提供しているドイツのソフト会社SAPの広告です。
ERPは,経理・製造・営業・人事 等の企業内の情報を管理する概念で,
それらを管理するソフトウェアを「ERPシステム」といいます。

中国では,企業のIT化が急速に進み,企業内の情報管理が注目されています。
SAPはERPシステムの中では,日本でも世界でもシェアが高いです。

しかし,SAPのソフトは中国の物価水準ではかなり高額なので,
そう簡単にSAPのシステムを導入できないそうです。
そこで,中国内の地元企業による独自のERPシステム開発が行われているそうです。
(KCGIの卒業生が関わっているプロジェクトもあるとか・・・。)

★KCG・KCGIは数少ないERPが学べる教育機関です。
京都情報大学院大学 | 教育用SAPシステム
ウェブ型企業資源計画(ERP)
「TERP10」(タープテン)科目を開講

comments

入賞!

先日,京都コンピュータ学院(KCG)京都駅前校でETロボコン関西地区大会が開催されました。

すでに発表された通り,KCG京都駅前校のチーム「京魂英雄」はRCXグループの競技部門で3位に入賞しました!

et2009

夏休み中の活動ということもあって,活動場所の確保などの問題もありましたが,castor先生を初めとするKCGの多くの先生方のご支援で,見事入賞することができました。

メンバーの頑張りに加えて,KCG全体のパワーによって結果が残せたのだと感じさせられました。

comments

パソコンの日

今日,9月28日はパソコン記念日です。

1979年9月28日(ちょうど30年前ですね)に,日本電気(NEC)がパソコンブームの火付け役となった「PC-8001」の発売を開始したことに由来するそうです。

ところで,ブログやウェブ上のキーワードの統計データを集計するシステムをよくみかけますが,
日付が変わってから「パソコン記念日」に関する記事を書いている人が急激に増えているようです。
パソコン記念日のブログ話題度

【参考URI】
http://ja.wikipedia.org/wiki/9%E6%9C%8828%E6%97%A5
http://www.ffortune.net/calen/kinenbi/09/pasocom.htm
http://hukumusume.com/366/kinenbi/pc/09gatu/9_28.htm

comments

中国のブランド名は?

日本では,外来語や海外の商品,ブランド名は基本的に,カタカナ表記をしますが,
中国では,日本や欧米などの外来語も漢字で表記します。
外来語を表記する場合は,意味を訳していたり,音を当てたりしています。

以下は,日本や欧米のブランド名の中国語表記です。

【自動車】
五十鈴(音)
藍鳥(意)
皇冠(意)
馬自達(音)
蓮花(意)
通用(意)

【IT】
視窓(意)
探検者(意)
国際商業機器(意)
甲骨文(意)
軟件銀行(意)
蓮花(意)

【アニメ・マンガ】
七竜珠(意)
柯南(音)
死亡筆記(意)
薔薇少女(意)
新世紀福音戦士(意)

(音)・・・近い音を当てたブランド名
(意)・・・意訳したブランド名

さて,これらの日本語名は判りますか?
正解は,このサイトからどうぞ。

comments

表作成ソフト?

EXCELビジネスデータ分析 ビジテク 2007対応 (ビジテクBUSINESS TECHNIQUE)

Microsoft Excelを「表計算」ではなく、単なる「表作成」として使っている方が多いかと思います。

確かに、エクセルは綺麗な表を作成するには便利なソフトですが、
せっかくなので「表計算」の機能も使いたいものです。
エクセル2007では、「データマイニングアドオン」機能が搭載され、
マーケティング分析などにも使えそうです。

この本は、そういったエクセルを使ったビジネスデータ分析について取り上げられています。

comments

日食は英語で?

去る7月22日は,言うまでもなく日食の日でした。

京都でも部分日食が観られるということなので,朝から空を眺め続けていました。
雲が多かったものの微かに欠けた太陽の姿を観ることができました。

日食は英語でEclipseと呼ばれますが,
せっかくなので,Eclipseという製品名を羅列してみます。

2シーターオープンカー「三菱エクリプス」(三菱自動車)
統合開発環境「エクリプス(Eclipse)」
カーナヴィゲーションシステム「イクリプス」(富士通テン)
競走馬「Eclipse」

統合開発環境はKCGのみなさんだったらお馴染みですね。
以前のカオスのブログ記事でも取り上げました。
IBM社がSun社に対抗するために,「太陽(sun)を覆い隠す」ことを目指したソフトです。

三菱自動車のエクリプスは,日本では少々マニアックなクルマです。
日本でも「逆輸入車」として発売されていました。日本ブランドのクルマながら左ハンドルでした。

競走馬「Eclipse」は,1764年4月1日の日食(金環食)の日に生まれたことにその名が由来するそうです。

他にも,Googleで検索してみると色々な「Eclipse」が出てきますね。

ソフトウェア開発なら
京都コンピュータ学院 | コンピュータサイエンス学系

自動車制御なら
京都コンピュータ学院 | エンジニアリング学系

comments

京都の通り名でGoogleMap検索!

先日の,オープンソースカンファレンスのライトニングトークでも紹介されていましたが,
『ジオどす』というAPIを使えば,
京都の通り名から緯度経度情報を取得でき,GoogleMapの検索ができます。

京都通り名の基本は,正式な住所以外に「○○通り△△上る」のような感じで表記するのですが,
Google Mapを初めとする各種オンラインの地図サービスには残念ながら対応していません。

そこで,開発されたののが,この京都通り名ジオコーダーAPI『ジオどす』ということなのです。

試しに,KCG京都駅前校がある「油小路八条西入る」で検索してみると・・・

jio1

ちょっと場所がずれていますね。

そこで,「油小路八条西入る上る」で検索してみると・・・

jio2

ピッタリと地図上の「京都コンピュータ学院」の位置を指しました!
なかなかおもしろいサービスです。

▼ここからすぐに試せます!
『ジオどす』

comments

イタリア生まれのオープンソースハードウェア!

報告が遅れましたが,先日はKCG京都駅前校でオープンソース・カンファレンス2009Kasaiが開催されました。
こういったイベントが開催されることは,KCG・KCGIの学生さんにとってはとても有益なことでしょう。

KCG・KCGIからも出展したのですが,多くの人が立ち寄ってくださいました。
企業で働いてらっしゃる社会人の方で「大学院進学を考えているのですが。」という方や,
「KCGの卒業生です。大学院ができたそうですね。」という方も居られました。

Arduino

ところで,お隣のブースの高橋隆雄さんに,
オープンソースハードウェア?!『Arduino(アルデュイーノ)』を見せていただきました。

そして,興味津々に眺めていると,少し本体を貸してくださいました(笑;)
このイタリア生まれの小さな基盤『Arduino』は,
私カオスも以前ブログで取り上げましたが,
現物を目にするのは初めてでした。操作性の手軽さに感激です!

Arduino2

#それにしても,なぜかIT分野には「高橋さん」という姓の方が多いですね。

▼参考URI
Arduino
Arduino – Wikipedia
スタパ齋藤の「週刊スタパトロニクスmobile」 Arduinoでマイコンしよう!!

comments