Microsoft Shared Viewを使えば,複数人でデスクトップを共有することができ,仕事を効率的に行うことができます。
1人の作業画面を複数人に表示すると,アプリケーションの使用方法講座を行うことができます。
また,各種ドキュメントの作成を複数人で行うこともできます。
なかり便利なソフトです。無料でダウンロードできますので,是非お試しを!!
Microsoft Shared Viewを使えば,複数人でデスクトップを共有することができ,仕事を効率的に行うことができます。
1人の作業画面を複数人に表示すると,アプリケーションの使用方法講座を行うことができます。
また,各種ドキュメントの作成を複数人で行うこともできます。
なかり便利なソフトです。無料でダウンロードできますので,是非お試しを!!
昨日(11月3日)は,「まんがの日」だったようです。だから,せっかくなのでマンガを1つ紹介しておきましょう。
小学生から高校生,大学の先生など愛読者が幅広いといわれている
「数学ガール」ですが,コミックにもなっています。
私(カオス)は原作を読んだことはないのですが,最近たまたまコミックの「数学ガール」を読む機会がありました。
「フィボナッチ数列」の話題から始まり,「素数」の話や,なんと「無限音階」の話題まであり,興味深い内容となっています。
「フィボナッチ数列」はコンピューター・アルゴリズムの「再帰」で表現することができます。「無限音階」もプログラミングを使って表現できます。
だから,「数学は嫌いだけどプログラミングが好き!」という人も楽しめ作品となっています。
もっといえば,単なる学習漫画ではありませんので,難しい数式が分からなくとも,ストーリーだけでも楽しめるかもしれません!?
京都コンピュータ学院では,微分積分,線形代数,情報数学,CG数学,統計学などコンピューター技術を学ぶ上で基礎となる数学教育も充実しています。
京都コンピュータ学院 | 教育の特色
インターネットについて―哲学的考察 (Thinking in action)
インターネットの限界や,インターネットに対する人々の過度の期待についてを指摘した本ですが,
インターネットそのものの否定ではありません。
従来の資料検索と,ハイパーリンク検索の比較や,
遠隔授業のあり方について論じされており,興味深い内容となっております。
この本が出版された当時は,Web2.0の概念は殆どなかったので,
従来のWeb1.0に関する考察が中心となっています。
よって,本書で指摘されているサーチエンジンの限界についての問題は,
いくつかは解決されつつあるといえます。
とにかく,本書はインターネットを哲学的な視点で観た数少ない本です。
時には技術以外の側面からインターネットについて考えるのもおもしろいでしょう。
ノンデザイナーズ・デザインブック [フルカラー新装増補版]
オブ脳先生が何度も紹介されている「ノンデザイナーズ・デザインブック」ですが,
最新版はフルカラーになって,配色についても扱われています。
プロのデザイナーでなくても,デザイン力が要求される今となっては,多くの人にとって有効な本だといえます。
私自身,自分で良いデザインだと感じても,他の人が見るとイマイチということもよくあるので,こういった本は大いに参考になります。
【参考】
ノンデザイナーパック
デザインについて考えてみよう!
混沌からの秩序
挨拶が遅れましたが,カオス@kcgです。
今後,ウェブ関係,IT関連全般,その他いろいろ書き込みたいと思います。よろしくお願いいたします。
ところで先日,近所の図書館でこんな本を見つけました。
『混沌からの秩序』
本書は,古典科学における機械論的な世界像から現代の進化論的な世界像にいたる3世紀間の科学の発展を「人間と自然との対話」という視点から跡づける。さらに,非線形,不安定,ゆらぎなどの概念をキーワードに,宇宙・生命・社会のあらゆる現象に見られる秩序形成過程の具体例を探り,散逸構造や進化の諸理論がはらむ新しい世界観構築への展望を提示する。
++
著者のプリゴジンはノーベル化学賞受賞者なので,本書は一見難しそうなイメージがありますが,
専門家でなくても判りやすい文章で書かれています。
また,序文には,アルビン・トフラー(「第三の波」の著者である)の言葉もあることから,
ITの分野を学ぶ人も参考になるといえるでしょう。
絶版になっていて手に入りにくくなってますが,
中古や図書館を利用すると良いでしょう。