大宮寮紹介(番外編)

不覚にも風邪を引いてしまい,今日は1日ダウンしていました…。
頭がガンガンするぅ~。

こんなとき一人暮らしだといろいろ困るのでしょうが,
僕は寮に住んでいるおかげで何かと助かっています。

まず,ご飯が食べられます!
これは助かります。大宮寮のご飯はおいしいですしね。
(あ,頭は痛いんだけど,食欲だけはなぜかあるんですよね・・・。)
以前に体調を崩したときは,寮母さんが別メニューも用意して
くださいました。

薬も常備しているので安心。
そしていざとなったら,寮生に助けを求めることができる!
あんまりしたくはないですけどね~。

今のは僕の話ですが,学生さんの立場でもこういうときに
寮はいいと思います。
寮母さんがご飯を作ってくれて,薬もあるし,友達や
先生も一緒に住んでいるから助けも求められる。
体調を崩さないのが一番ですが,いざというときには
安心ですね。

実際,前期は体調を崩した学生さんのために
食事やら何やらの買出しに行ったりもしました!
(ちょうど週末で食事がなかったのデス)

やっぱりまだ頭が痛いので,薬を飲んで寝ることにします。
今日はこの辺で!

まつむら 拝

comments

仲間入り~♪

トラックボール

 ピンクが目にしみるぜ!

トラックボールを購入してみました☆
最初だったので,おそるおそる安めのものを・・・。

それで届いたのが,これ!
ピンクが机に映えて,いいかんじです♪

使い心地もよいですよ~。
○△□さんぉぅぇぃさんタカギトシユキさんがお勧めする理由が
よく分かりました!

今度はもう少しいいやつを買ってみようと思います!

まつむら 拝

↓koho通信はいずこへ~?↓
にほんブログ村 専門学校教育
ブログ王
人気ブログランキングへ

comments

特別講義より

key

以前にもお伝えしたKCGの特別講義
京都駅前校6階のホールに集まって行う授業です。
企業の方の講演があったり,専門的な話があったり,
ときには息抜き的な講義があったり,
バラエティに富んだ名物授業のひとつです。

先週の金曜日はまつむらも出演いたしました。
そこで出したクイズをひとつ。

「ある国では情報統制が厳しくて,郵便物はすべて開封されて
しまいます。ただし,鍵のかかった鉄の箱だけは
きちんと届けてくれます。(だいぶ昔の話なので,
鍵は四角にUの字型の金具がついたものとします。
記事のトップにあるような鍵です。)

ある男性が,好きな女性に指輪を送ろうと思いました。
さて,こんな郵便状況の中,男性は女性に指輪を
送ることができるのでしょうか?」

こんな問題を出題して,「解答はまた来週~♪」として
講義を終わりにしました。(イジワルかな??)
みなさんは分かりますか?直接届けるとかではなく,
きちんとした答えを探してみてくださ~い!

まつむら 拝

↓koho通信の順位をチェック!↓
にほんブログ村 専門学校教育
ブログ王
人気ブログランキングへ

comments

いよいよワークショップ!

ビジネス

 前回の記事はこちら

いよいよワークショップが目前にせまってきました!
今度の土曜日はビジネス天文の豪華2本立てです。
あ,参加はどちらか一方でもOKです。

個人的にですが,ビジネスゲームが気になっています。
大もうけも大赤字も君の腕次第だ!って
なんだか気になりませんか??

先日お邪魔した西京高校の生徒さんは,経済のゲームで優勝して,
ニューヨークに招待されたことがあるんだそうです。
全館無線LANが通っていて,全員ノートPCを持っているという
かなりすごい高校でした…。

今回はニューヨークにはさすがに行けないと思いますが,
きっと楽しんでいただけると思います!
ブログでいつも楽しませてくださっているぉぅぇぃさんにも会えます☆彡
本当に愉快で面白い方なので,一度会っておくことをオススメします♪
(「ブログを見たヨ」と伝えると限定スペシャルアイテムがもらえるそうですよ!)

僕はこの程度しか(ゲームで遊ぶことだけかよっ!)分かりませんが,
詳しい内容などはぉぅぇぃさんの記事をご覧下さいませ~。

ビジネス力トレーニング
ビジネス力ワークショップ、ウェブページ完成!Ψ(`∇´)Ψ

普段はなかなか触れることのないビジネスの世界を
ぜひぜひのぞきに来てくださーい♪

お申し込みはこちらから。

まつむら 拝

人気ブログランキングへ
ブログ王
にほんブログ村 専門学校教育

comments

今度はビジネス系だよ~!

ビジネス

さてさて,11月怒涛のワークショップの3つ目は
ビジネス系ワークショップ」です!

え?ビジネスとコンピュータって関係あるのかって?

オ・オ・ア・リですよ,これが!

みなさんの手元に届く商品。スーパーやコンビニで
目にする商品。全部,コンピュータで物の流れや
お金の流れが管理されています。

いまどきお小遣い帳の巨大なものを使って
商売しているところなんて,ありません・・・。
(当たり前ジャー)

だから,ビジネスで活躍しようと思ったら
コンピュータの技術は知っていて損はない,
というより,必須の知識です!

今回はミニ講演会やビジネスゲームなどが体験できます。
京都情報大学院大学の先生達とお話できる
貴重な機会でもありますよ~!
将来,ビジネスで一儲けしようかなという人はもちろん,
身近なところでどんな風にコンピュータが使われているかを
知りたい人はぜひ参加してください!
きっと意外な発見が待っていると思います♪

まつむら 拝

↓koho通信??!↓
にほんブログ村 専門学校教育
ブログ王
人気ブログランキングへ

comments

天文好き集まれ~ぃ!

天文

毎回,いろいろなことをテーマに,楽しみながらコンピュータのことを
学ぶワークショップ。ついに天文学の登場です!

京都コンピュータ学院は日本で最初にできたコンピュータの
教育機関ですが,その元は天文学者たちが始めた
プログラミングの勉強会なんですよー。

まさにKCGのルーツにせまるワークショップとも
いえるかもしれません!?

画像処理や天体観測などもあって,とても貴重な
体験ができると思います!

ぜひぜひ,あったかい服装でお越しくださいませ~♪

まつむら 拝

↓koho通信をチェック!↓
にほんブログ村 専門学校教育
ブログ王
人気ブログランキングへ

comments

大宮寮紹介(その8)

色紙

寮を離れてリハビリを頑張っている仲間のために
みんなで色紙を書きました。

「え~,書くことないし・・・」など,最初は渋っていましたが,
書き始めると止まらなかったり,みんなの思いのこもった
素敵な色紙が出来上がりました。

これを沖縄・宮古島まで届けたいと思います!
(もちろん郵送でね☆)

M君,頑張れよ~!みんな,待ってるからね♪

まつむら 拝

*大宮寮紹介バックナンバー
大宮寮紹介(その7)
大宮寮紹介(その6)
大宮寮紹介(その5)
大宮寮紹介(その4)
大宮寮紹介(その3)
大宮寮紹介(その2)
大宮寮紹介(その1)

↓koho通信の順位をチェック!↓
にほんブログ村 専門学校教育
ブログ王
人気ブログランキングへ

comments

大宮寮紹介(その7)

ご飯

学生寮のメリットはなんといっても,

ご飯が出ること!!

この一言につきると思います。一人暮らしになって何が困るかと
いうと,やっぱり一番は食事ではないでしょうか。
(僕は実家から離れて1年半になりますが,ずっと寮暮らしなので
困っていませんケドネ)

大宮寮の食事は原さんという優しい寮母さんが作ってくれています。
そして

メチャメチャおいしい!

これは歴代の寮監さんが口をそろえて言うことなので
間違いないです。

「おいしいご飯をお腹いっぱい食べられる」
普段はあまり意識しないかもしれませんが,とっても
幸せなことですね~☆

遠方から京都コンピュータ学院への入学を考えている方は
ぜひ,学生寮も考えてみてくださいね!
友達もすぐそばにいるし,共同生活が苦でない人は
楽しいと思います♪

あ,ちなみに大宮寮は男子寮です・・・。

そうそう,今日,原さんに3人目のお孫さんが産まれたそうです。
おめでとうございま~す☆

まつむら 拝

*大宮寮紹介バックナンバー
大宮寮紹介(その6)
大宮寮紹介(その5)
大宮寮紹介(その4)
大宮寮紹介(その3)
大宮寮紹介(その2)
大宮寮紹介(その1)

↓koho通信,何位かな??↓
にほんブログ村 専門学校教育
ブログ王
人気ブログランキングへ

comments

大宮寮紹介(その6)

遺跡

これは大宮寮の近くにある看板です。
いったい何があるかというと「御土居(おどい)」です。

御土居というのは豊臣秀吉によって作られた
京都を囲む土塁のこと。
そう,京都の市内は土の壁で囲まれていたのです。
いくつか出口があって,それが「鞍馬口」や「丹波口」などの
地名として今も残っています。

この御土居も今では残っているところも数少なく
そのうちの一つが大宮寮の近くにあるのです。

どんなものか?それはぜひ,ご自分で足を運んでみてください!
京都駅からは市バス9番,加茂川中学前下車すぐです~。
大宮寮にも興味のある方は,入学事務室までご連絡ください!

御土居(Wikipedia)

まつむら 拝

*大宮寮紹介バックナンバー
大宮寮紹介(その5)
大宮寮紹介(その4)
大宮寮紹介(その3)
大宮寮紹介(その2)
大宮寮紹介(その1)

↓koho通信,頑張ってマス☆↓
人気ブログランキングへ
ブログ王
にほんブログ村 専門学校教育

comments

これからは・・・

昨日,無事に11月祭は終了したわけですが,
プリンを紹介したCINCSの記事を書きながら思ったこと。

「もっと学校や学生さんの紹介をせなあかんな~。」

広報通信とうたいながら,けっこう自分のことばかり書いていた
気がするので,これからはクラブ紹介や授業紹介なんかを
書いていきたいと思います。

そう思い立って,「よ~し,クラブ紹介を兼ねて模擬店の取材をするぞ!
食べまくるぞ~!」と意気込んでいたのですが,ワークショップの準備やら
運営やらでそれどころじゃなかったです・・・ orz

「足でかせぐ」をモットーに,いろいろなことを紹介していきたいと思います!
・・・と言いつつそれ以外のことばかり書きそうだけど,それはご勘弁を!
では,乞うご期待!

まつむら 拝

↓koho通信の順位,要チェック♪↓
人気ブログランキングへ
ブログ王
にほんブログ村 専門学校教育

comments