伝説のカレーを食べてみた
- 自由で気ままな日々シーズン2
- やっぱりおいしいですね~ しかし、まあ、「レシピ通りで素人が作った」と「カレー職人が作った」とは、 やっぱり違うな~っと思いましたね。 もちろん、KCGIの学生たちが作ったカレーは。 普通の...
- twleeway

伝説のカレーが,今日復活!
- すえぴー日記
- 皆さんはKCGの「伝説カレー」をご存知でしょうか? 私が初めて口にしたのは,8年ほど前のこと。 某先生が教職員のために大きな鍋ごと持って来られて,みんなで食べました~ カレー専門店よりもおい...
- すえぴー

紹介
- 世界のマグカップ
- 私は京都コンピュータ学院の海外コンピュータ教育支援活動(International Development of Computer Education)による派遣で,いくつかの発展途上国に行...
- agentk

閏年処理の間違いって?
- ほしぞら.・古代史・コンピュータ
- 閏年処理の間違いってなんやろ?信じがたいことです。暦学は実生活に重要ですヨ。 公衆電話、うるう年で不具合3200台(産経新聞) – Yahoo!ニュース ほしぞらの閏年 comm...
- castor

KCGブログ小説・「おとといの春」 10
- まあ ごゆるりと
- 読書については面白いことを言っていた。 「今,自分が読んで面白いと思うような本を読んでいても あんまり力はつかないよ。 ぜんぜん意味が分からない,眠くなるような本のほうがいい。 筋トレと一緒...
- むしまるく

今日は節分、明日は立春
- ほしぞら.・古代史・コンピュータ
- 明日は立春,今日は節分。 太巻きを食べました。でも本来すしとも鬼とも関係ありません。暦学的には地球が太陽の周りを回る途中、春分から315度進んだ日が立春で、その前日が節分です。立春は冬至と春...
- castor
