KCG-Blog

KCG blogは,京都コンピュータ学院(KCG)と京都情報大学院大学(KCGI),京都日本語研修センター(KJLTC),京都自動車専門学校の先生と学生によるkcg.eduグループ公式blogです。

鮨屋の基礎知識

鮨,寿司,うまいすし,ラーメン,うどん,そば,美味いもの,グルメ@京都情報大学院大学
 江戸前の鮨屋は握ってもらった鮨を即座に食べる場所である。鮨を調理する人のことを,料理人とは言わずに職人という。コックではなくて,テクニシャンである。目前で握ってくれる職人は板前と言う。鮨は...
鰤阿鯖羅吽

MDDの勉強会

オブ脳@kcg
 本日は百万遍で,MDDの勉強会がありました。協力会社のH社はやる気満々。そして,KCGの学生4名以外にKCGI大学院生も参加。東京からもし主催者がこれらました。  17時から写楽で懇親会。...
objectbrain

心清らかにして見上げよう

ほしぞら.・古代史・コンピュータ
 いよいよ明日未明にペルセ流星雨が降ります。今年は月明かりがないので、にぎやかな流星雨が見られるかも??見えるためには、天候と月明かりが重要な条件ですが、それだけではダメです。よこしまな気持...
castor

賞味期限との戦い(´・ω・`)

自由で気ままな日々シーズン2
賞・味・期・限 賞味期限とは、「美味しく頂ける期限」と、私個人は認識しています。 で、賞味期限が過ぎると、何か起こるというと: 1.「美味しい」とは限らないよ *しかし、美味しい可能性もある...
twleeway

新緑の季節

アスタリスク_シャープ
ルドルフ

うごいたー

Ten's Development
納品システムが、トラブルなく動いたようです。 うむ、「達成感」 comments
tendev

SPPの懇親会

オブ脳@kcg
 懇親会で北河内地区の高校の先生がすごい発言を。 「京都大学出身で尊敬する人、第一位、湯川秀樹。第二位、河合隼雄。そして第三位はcastorさん」。えええええ。That’s im...
objectbrain

SPP報告

オブ脳@kcg
 本日は大変疲れました。まずは,13時から13時50分まで、待合室で参加者の高校先生に待っていただきました。そこでKCG AWARDS 2007のビデオ映像を見ていただきました。六足歩行ロボ...
objectbrain

夏休み 2 日目

□な日々
昨日からの夏休み(お盆休み?)も今日で 2 日目。 こうも暑いと,ついだれてしまうので,最近は涼しいカフェで 短期集中型な感じで,勉強してます。 さてさて。 今日は,問題集を使って,第 9 ...
ひじき

鮨とは何か-その歴史

鮨,寿司,うまいすし,ラーメン,うどん,そば,美味いもの,グルメ@京都情報大学院大学
 歴史を遡ると,鮨とは,西南中国からインドシナ半島にかけて,魚肉を飯といっしょに漬け込み発酵させた,水田耕作民の始めた保存食のことである。今では,琵琶湖の鮒鮨や和歌山のなれ鮨などに,その伝統...
鰤阿鯖羅吽

SPP 実施 3

ほしぞら.・古代史・コンピュータ
 最後に臨時に大型(?)TAのNさんのお話。お得意分野であるシムタ君の紹介です。内容もさることながら、その落ち着いた話し方に参加の先生方もビックリではなかったでしょうか。  秋には第2回を行...
castor

SPP実施 2

ほしぞら.・古代史・コンピュータ
 ご覧の通りオブジェさんの熱演です。メインは自動車・鉄道シミュレーションで、写真は阪急を例にしてご自分の話にやや興奮気味のところ。その前に、なんと天体シミュレーション、それも六重連星○○○○...
castor