KCG-Blog

KCG blogは,京都コンピュータ学院(KCG)と京都情報大学院大学(KCGI),京都日本語研修センター(KJLTC),京都自動車専門学校の先生と学生によるkcg.eduグループ公式blogです。

鳥取旅日記 倉吉2 赤瓦

アスタリスク_シャープ
ルドルフ

年末・年始の自作機の報告

オブ脳@kcg
図 左はパーツ類。右は自作PCに使用した筐体(きょうたい)  年末・年始は久しぶりにPCの自作をしました。DOS/Vパラダイスにいくととても安価なパーツが入手できました。マザーボードとCPU...
objectbrain

悪い子はいねがーΨ(`∇´)Ψ

自由で気ままな日々シーズン2
そういえば、日本のお正月では、 「なまはげ」っという行事(?)もありますね。 詳しいことについて、 あえて台湾マンが説明するまでもないと思います。(^~^) と、まあ、 たとえば欧米では、「...
twleeway

お正月の読書感想文その2

ほしぞら.・古代史・コンピュータ
見えないもので宇宙を観る―宇宙と物質の神秘に迫る〈1〉 (学術選書) 私たちは大昔から星空を眺めてきて、望遠鏡という強力な道具を手に入れてから今年でちょうど400年です。それによって宇宙の認...
castor

Office2007はチーム活動,新しいワークスタイル

オブ脳@kcg
the 2007 Microsoft Office systemで進化する新しいワークスタイル―理想の仕事環境はこうして築け! (IDGムックシリーズ) The Microsoft 2007...
objectbrain

カワサキZX-6RR

空冷 カワサキ Z1,Z2,Z1000R,のカスタム@京都コンピュータ学院自動車制御学科
teamZ

関係ないけどヤマハのパドック

空冷 カワサキ Z1,Z2,Z1000R,のカスタム@京都コンピュータ学院自動車制御学科
teamZ

油条

鮨,寿司,うまいすし,ラーメン,うどん,そば,美味いもの,グルメ@京都情報大学院大学
鰤阿鯖羅吽

今年最初の平日ダイヤ

オブ脳@kcg
 1月4日は年始最初の平日ダイヤの日です。普段の平日は有給休暇でもとらない限り,平日の朝の列車をじっくりみることはできません。だから鉄道ファンたちは1月4日は貴重な平日ダイヤの観察日なんです...
objectbrain

福を運ぶ袋(*´Д`*)

自由で気ままな日々シーズン2
twleeway

カワサキ空冷Zのカスタム日記 Z1R,Z2,Z1000R

空冷 カワサキ Z1,Z2,Z1000R,のカスタム@京都コンピュータ学院自動車制御学科
teamZ

和年号と世相

ほしぞら.・古代史・コンピュータ
 「平成生まれが成人になる」とTVできいてへぇ~でした。そういえば20年。でも和年号なんぞほとんど使ったことがないのでピンときません。昭和でも30年代,40年代といえば世相がわかるが、50年...
castor